
小学一年生の娘が心配症で、新しい環境に慣れるのが苦手。先生は友達と仲良くしているが、心配事で泣くことがある。同じような経験をした方いますか?
小学一年生の娘がいるのですが 極度の心配症です。
今日個人懇談に行ったら
心配な事があると たまにしくしく泣いてるとの事。
忘れ物や宿題など何回も何回も聞いてきます。
入学したてなので心配がなくなるように
つきあっていますが、
同じような方いますか??
娘は小さい頃から新しい環境に慣れるのが
得意では無いです。
先生は お友達とは誰とでも仲良くやってるとの事だったのでそこは心配していないのですが…
いつかなおるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ちぃちぃ
小学校の教員をしております。同じようなお子さんはたくさんいます。まだ小さいけど、うちの息子も同じような感じかと思っています。
心配ごとはたくさんあって、自分でもはっきりわからない部分も年齢を考えるとあるかと思います。娘さんが気にしている忘れ物や宿題は一緒に確認してあげることで少し気持ちは楽になるはずです。きっと性格が真面目なんですよね。とってもいいことだとも思いますが、行き過ぎるとストレスにもなるし心配ですよね。担任の先生に一度話されましたか?相談したら、何かしらフォローなど考えてくれるかと思います。
あとスクールカウンセラーなどを有効に使うのもおすすめです。定期的に娘さんが息抜きしたり、うまく心配を減らす力になってくれるかもしれません。なんとなくカウンセラーにハードルを高く感じてる方も多いですが、無料で利用できるし、様々な子供が実は利用していておすすめですよ。
コメント