※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の娘がトイトレに取り組んでいますが、まだうまくいっていません。トイトレを進める方法やおまるの導入について迷っています。プレッシャーを感じているので、どう進めればいいかわかりません。

トイトレについてです。娘は2歳1ヶ月なのですが、皆さんどれくらいでおむつ取れるものなんですか?
今の娘の状況としては
・トイレでおしっこしたのは1回だけ(たまたま)
・トイレでうんちしたのも1回だけ。便意を催してるのを私が察知してトイレに連れていって出来ました。その時にたくさん誉めたりしましたが、おむつ以外でうんち出たのがびっくりしたようで、それ以来便意を催して私がトイレに連れていこうとしても拒否して部屋をぐるぐる回っているうちにおむつにうんちします。
・自分から「おしっこ」「うんち」は言いません。うんち前は不機嫌になるので雰囲気で分かる感じです。
・気持ち悪さを知ってもらうために普通のパンツで週末過ごしたこともあります(平日は保育園なのでおむつ)。何日やってもおしっこして床を濡らしてから「おしっこ」と言う状態。言わなくて知らない間に床がおしっこまみれというときもあり。
・補助便座は抵抗なく、毎回座ります。ただ、座って排泄よりかは、補助便座についてる音がなるボタンで遊びたいだけな感じです。
・排尿間隔は朝は2時間ほど空くのですが、夜になるにつれて間隔は短くなって、おむつ替えてすぐにまた濡れてることもあります。

この状況でどのようにトイトレ進めたらいいのでしょうか?おまるとか買ってみる方がいいんですかね?それともまだトイトレできる段階でもないですか?それすら分からなくなりました…
お互いの母親からの今年の夏おむつ取れるよねというプレッシャーがストレスです。今年は厳しいかもと言ってるんですが、おまるやってみてとか色々言われるのでちょっと気が重いです。

コメント

おいちゃん

息子は3歳3ヶ月でオムツ取れました!
物事がだんだん分かってくるし、
誉めるとやる気を出すタイプなので、
「できたねシール」をトイレに貼って
トイトレしました。
うちも親が色々言ってきましたが、完全スルーしてました(笑)
その子のペースで良いと思います!

  • アクアマリン

    アクアマリン

    ありがとうございます!やっぱり物事分かってからの方が進めやすいですよね💦毎日理解してない娘にあれこれ言うのが辛くなってきました😭何とかスルーしていきたいと思います✨

    • 7月6日
はじめてママリ🔰

うちはまだオムツです
周りはもうパンツのこが多く焦ってますが…まあこればかりは仕方ないと思ってます💦

うちも二歳すぎ、全く同じでした!

根気よく、便座に座らせました
時間を決めて座らせます
おしっこするタイミングってだいたいご飯前後とかお風呂前後、オムツ替える時なのでそのタイミングで
座らせて、飽きてきたら降ろしてました

トイレがいやな場所って一度でも思うと入らなくなるので…

しかし、なぜか急にトイレが大嫌いになり、いれようとすると大泣きで大変でした

なのでおまる購入しました!

おまるもトイレと同じように続けていき、できたらめちゃくちゃ誉めまくって、パパにも自慢しよ!といっていろんな人から誉められるようにしました
あと、成功したときだけシールを貼れるようにしたら大喜びでした!
それがよかったのか結構すすみ、いまようやくほぼおまるでするようになりました
…が、先週からまたおまるでやらなくなってしまって。

すすんでもどって、を繰り返しながら少しずつすすんできました

おばあちゃんたちはなぜそんなオムツ卒業を心待にしてるんですかね?😓
その子なりのペースがあると思うので、ほっといてくれって感じですね

  • アクアマリン

    アクアマリン

    3歳前でおむつ外れてる子が多いんですね😳あと1年以内におむつ取れてる気がしません😂トイレに連れていく時間決めないとと思いつつ、バラバラになってしまってます💦ある時期決めてたんですが、ご飯前にトイレに行くのを娘が頑なに拒否して、結局は娘の気持ち次第じゃないと進まないなと思いました。
    義母は分かりませんが、実母は私が2歳2ヶ月でおむつ取れたので、そのイメージが強いようです。後は夏でおむつが外れやすい時期だから、今年逃すとまた1年先送りになるよ!と焦らされてます。

    • 7月6日
ママリ🐤

無理しなくていいと思いますよ。結局本人のやる気が出ないと取れないので。補助便座座るの続けるだけでもいいと思います。
うちの子は初めてトイレでおしっこ出たの2歳半です。そしてオムツ取れたのは3歳半です。
両方の母親には、昔と違って紙おむつが性能が良いので、取れるのが遅くなってる、今は無理しないのが普通くらい言っておいていいと思います。

  • アクアマリン

    アクアマリン

    ありがとうございます。そうですよね、結局本人のやる気と理解がないとこちらの言うことも分からずお互いイライラしますよね😭両方の母親に言ってるんですけどね…それでもこの夏逃すと来年になるよと言われます。

    • 7月6日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    一年先でも全然問題ないですし、うちの娘がオムツ取れたのは12月ですよ😃大丈夫です。トイトレは親子共にストレスにならないようにやるのが一番です😊

    • 7月7日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    パンツもトイレに行くのも嫌がったので、ずっとオムツでたまに誘うくらいにしてました。お気に入りのパンツが見つかったら2週間で取れましたよ😃

    • 7月7日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    春夏が風邪引きにくいからやりやすいってだけで、絶対この時期じゃないと!っていうのはないですよね。何より娘の気持ち最優先でやっていきます✨パンツは好きで、一緒に買いに行って娘に選んでもらって愛着あるのか、おむつよりパンツの方がテンションあがってるんですけどね😂

    • 7月7日
deleted user

育児してるのは実母、義母では無いのでスルーしましょ😊
上の子は3歳半で、下の子は2歳と数日でとれました。
上の子の時は、保健師さんに4歳前後で取れるのが今は普通と言われました🙌
下の子はパンツを履きたがり、おしっこした後は都度オムツも脱ぐ子でした💦
しーしーする!と自分から言い出したので試しにトイトレ始めて、途中からはノーパンでした!笑
私がゆっくりトイレ入りたいのでオマルも買いました。

  • アクアマリン

    アクアマリン

    本当に!やるのは私と娘で、あなたたち口だけ言いたいこと言って楽でええな!と思います😡その思いを実母にぶつけても「口だけじゃない。アドバイスや」と言われました…娘のペースに合わせてぼちぼちやっていこうと思います。

    • 7月6日
kokowa

うちは2歳頃トイトレを始めて、2歳半で完全に外れました。
布パンツで漏らしても、トイレでする!とならないようなら、まずはオムツは継続しておしっこが出そうなタイミングでトイレに誘うをしばらく続けたほうが良い気がします😊うちはトイレである程度できるようになってから布パンツに移行し、そのあとは2回漏らしただけで完了しました!
あと娘もうんちはトイレですることに抵抗があったので、おしっこが完了してからうんちも誘うようにしました。
段階を踏んだので時間はかかりましたが💦
お子さんの性格によって合うやり方も色々だと思うので、参考にしていただければ☺️

  • アクアマリン

    アクアマリン

    そうですね、時間決めてトイレに連れていこうと思います✨半年くらいかかったんですね。うちは補助便座使い始めてからはや半年以上経ったので、さらに長丁場になりそうです💦

    • 7月6日