
出産後9日経ち、退院後赤ちゃんが黄疸で入院。来月の1ヶ月検診心配。検診内容や入院の可能性について教えてほしいです。
出産してから9日経ち、退院して自宅で奮闘している新米ママです。
6日目の退院の日の朝に赤ちゃんが黄疸と診断されプラス2日付き添いで入院してきました。
そして、いま奮闘しているわけなのですが。
もう来月の1ヶ月検診の心配をしています。
どんな事をするのか、また黄疸やら異常が指摘されて入院となるのではないかとマイナスな事しか浮かんできません。
1ヶ月検診ではどんな事をするのでしょうか、詳しく教えていただけると嬉しいです。
- かおり(5歳1ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

❀megumi❀
1ヶ月検診では、身長体重測って股関節の開きなど見てもらった記憶があります。
それからK2シロップの処方もされました!
黄疸は日光に当てると良くなると聞いたので、陽の光にあたる場所に寝かせていましたよ( ¨̮ )

のんたん
毎日の育児お疲れ様です!
1ヶ月検診は身長体重測定
オムツからとる尿検査
心音聞いてもらって
仰向けに寝かせて両手を引いて頭がついてくるか、
うつ伏せに寝かせてどのぐらい頭が上がるかを見てもらいましたヽ(*´∀`)ノ
-
かおり
なるほど!!
ありがとうございます!- 9月15日

ひーこ1011
身長体重測定と、小児科医の診察です(◍•ᴗ•◍)
診察は胸の音を聞いて…て感じでした。
うちは2人とも黄疸でてますが、1ヶ月健診では異常なしでしたよ☆
2人目に至っては、肺の機能が未発達で産まれてきたので、NICU入ってましたが、それでも異常なしでした(◍•ᴗ•◍)
よっぽどでなければ大丈夫だと思います!
-
かおり
よ、よかったです(>_<。)
全部全部ふあんになってしまいます(´ ゚ω゚`)- 9月15日
-
ひーこ1011
始めてのことやし、不安になりますよね〜(ノω・`)
私も1人目の時は黄疸治療の時点で不安すぎて号泣しました(^^;;
不安なことは1ヶ月健診のときに助産師さんや先生に聞いたり、自治体の保健センターなどに電話相談もできますし、うちの市は毎月乳幼児相談があり、身長体重を測りがてら、毎月保健センターに行って、不安なことは相談しまくってます。
そういったものを活用されると良いですよ☆- 9月15日
-
かおり
私も泣きました。
なんでって。
利用してみます、- 9月15日

ぱるむ
出産おめでとうございます!
一ヶ月検診は、赤ちゃんの体重・体長、ミルクは足りているか、赤ちゃんの体に何か出来物はないか、具合は悪くないかなど見ますよ〜
私の娘はうんちを良くしていたのでお尻周りが赤くなっていたので軟膏を貰ったりしました!
赤ちゃんだけでなくママの体の調子も見ますよ☆
悪露や子宮の戻り具合などです
何か気になることがあれば聞いたりすると気持ちが楽になりますよ☆

まいぼーる
健診では身長、体重、頭腹囲測定や腹部の触診、心音、原始反射の確認、大小せん門の触診をしてました。予防注射の開始時期や不安な事がないか、赤ちゃんのうんち、おしっこの回数や性状も聞かれました。母子手帳の1か月チェックの所も見ておられました😃
あとは母乳の状態をみていただく感じでしたよ。

( ˙o˙ )
体重、身長、頭囲、胸囲の計測と
歩く格好にしたら足を踏み出すか
うつ伏せで起き上がろうとするか
仰向けで両手を引くと頭はついてくるか
あとは心音や、トイレの回数などの
日頃の様子を聞かれました( ﹡ˆ ˆ﹡ )
うちも生後1日目で黄疸でて、
退院ギリギリまで光線治療してましたが
1ヶ月検診では黄疸も先天性の再検査も
問題なしでした☻
逆に私が悪露が少し溜まっていて
再検査になりました(笑)
かおり
そうなんですね!
やってみます!