※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

2歳の男の子はお昼寝せず、21時前に自ら寝る。保育園ではお昼寝が必要で、夜は遅くなるためストレス。体力がありお昼寝不要か悩む。他の方の夜の対処法を知りたい。

2歳の男の子なんですが、お昼寝をしなくても1日中すごく元気に遊んで、21時前に自分から寝るという感じです。

お昼寝ないならないでいいのですが、保育園ではお昼寝は絶対なので13時から15時まで寝ています。
そうなると、保育園行く日(月〜金)は夜寝るのがめちゃめちゃ遅いです🥲

毎日ちゃんと21時に布団に入るのですが、寝るのは毎回早くて22時、遅い時には23時です😩
土日は基本お昼寝しないので、21時前には10分くらいで寝てしまいます!
土日にお昼寝することもありますが、する場合は12時〜13時までしかさせてません。

寝かしつけに時間がかかるのがほんとにストレスになってきています😩

昨日も昼間も走り回ったりお出かけしたりと体力の使うことしたんですが、お昼寝なしでも夜も家の中で走り回ってました😂特に眠たいと機嫌が悪くなることもなかったです。

うちの子はやっぱり体力のある子でお昼寝必要ないって感じの子なんでしょうか?😂

同じようなかた、保育園のある日は夜どうされてますか?
付き合っていくしかないですかね😭

コメント

A★

全く同じだと思いました!!休みの日はお昼寝なしでも22時まで起きてますが🤣🤣恐るべし体力🤣
保育園の時は23時か23時30分頃に寝ます😅

初めのところは早く寝かせないとと思い早めに寝かしつけしてましたがいくらやっても早く寝ないし時間の無駄なので、22時30分頃から部屋真っ暗にして隣で寝たふりしてます!w

  • めめ

    めめ

    同じ方がいて嬉しいです😭
    思い切って遅い時間に寝かすのもありですね🥺
    自分の時間取れなくないですか??🥺
    自分自身が23時には寝てしまうので自分の時間が全くなくなるのもつらいです😂

    • 7月5日
  • A★

    A★

    仕事してると子供と同時に寝るか、子供より早く寝てる時もありました…現在は育休中なので2人が寝てから自由時間でつい夜更かししちゃいます🥲

    • 7月5日
さあや

うちもその頃からお昼寝なしでいいのに保育園ではお昼寝するので、夜全然寝ません😅💦💦

もう2年ぐらい付き合ってます😅💦💦

今はまだ育休中なので保育園へ迎えに行ってから、公園に行ったり、スイミングスクールに通わせたり、家でも全力で遊んであげるようにしてます。
スイミングの日は文句なしに21時ごろ寝てくれますが、後の日は何しても結局23時すぎたりします💦

もう困り果てているので、保育園の先生に相談したりもしてますが、「お昼寝が決まりなので‼️」と言われてしまったので、娘に「お昼寝はできるだけしないように‼️」と伝えてます😅何の効果もないですが😅💦💦

何のアドバイスでもないですが、結局付き合うしかないですよね💦💦

  • めめ

    めめ

    同じ方がいて嬉しいです😭

    2年も🥲長い付き合いになりそうですね😂

    スイミングは大人でも疲れ果てますよね〜😂笑

    わたしも保育園に一応ボソッと相談してみたところ、他の先生にも相談してみますでお返事一切ないです🤣そりゃみんないるからうちの子だけは無理だよなぁとも思ってます🥺

    いえいえ、コメントありがとうございます!お互い頑張りましょう😭

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

本当に今まさにその悩みでストレスが凄くて共感してしまいました。

うちも息子が2歳で、保育園に行ってない時は昼寝無しで21時就寝なのですが、保育園が12時〜15時まで3時間昼寝する園なのです🥲

そうなると仕事終わって迎えに行ったあと公園連れて行っても23時〜0時まで寝てくれなくて、生活リズムがめちゃくちゃになってしまい、寝かしつけが本当にストレスです😭
しんどいですよね😭

今も21時に寝かしつけして全く寝なくてもう諦めてリビング連れてきて遊ばせています(笑)

転園も考えるくらい辛いのですが激戦区なので退園したらどこも入れないです。。。

もう付き合っていくしかないのかぁ、、と途方にくれています🥲

家に置ける鉄棒やらトランポリンやら買おうかと思っています🤣