
コメント

s
流石に生後1ヶ月ではさせてませんでした。
寝返りができるようになった
3.4ヶ月の頃から上手に顔だけ横向けてうつ伏せ寝してたので
そこからはそのまま寝かせてました🥲

けるびむ
させてるんじゃないけど、寝返り覚えるとみんなうつ伏せで寝る…。
3人目は寝返り覚えるのがめちゃめちゃ遅くてうつ伏せ嫌いなんだろうと思ってましたが、起きてるときはほとんどしないのに寝るとうつ伏せです!
1人目は悩んで直してましたが、直しても直してもうつ伏せになるので途中から諦めました。
うつ熱が怖いので、熱がこもらないように、部屋はかなり涼しく保っています。
-
えまお
まだ寝返りもできる月齢ではなくて…
夜少しでも長く寝たいと思う私のわがままなんですけどね😢💧- 7月5日
-
けるびむ
流石に1ヶ月は怖いですね…。
呼吸センサーを買ってしまえばいいような気はしますが。
うちは、ネントレはじめる前の、寝るときの癖をつけない(授乳や抱っこで寝かさない)トレーニングをしていたら、そのままネントレほぼ成功してしまったため、2ヶ月くらいから夜中爆睡してます。
ネントレも個人差があるのでうまくいかないこともあると思いますが。
夜中寝てくれるって本当にありがたいです。- 7月5日
-
えまお
夜の寝入りは、おしゃぶりで勝手に寝てくれるんですが…
夜中なぜか1時間起きで😂💦
うつ伏せ寝ならなーって毎日思ってしまいました😭- 7月5日
-
けるびむ
起きたときはおしゃぶりしたままですか?
- 7月5日
-
えまお
20時頃の就寝では、おしゃぶりして10分もしないでポロッと落ちて0時まで熟睡してますが…
その後はおしゃぶり取れる度におきる感じなので、おしゃぶりが原因なのだとは理解してます😭
ただ、なんで深夜になると眠りが浅くなるかが疑問です💧💧- 7月5日
-
けるびむ
おしゃぶりのおかげで最初は寝てくれるけど、途中からおしゃぶりのせいで起きてしまうんですね…。悩ましい…。
ネントレもどきおすすめです。うちは2ヶ月で5〜8時間続けて寝てくれていました。完母にはできなくなっちゃいますけど…。
どうしてもうつ伏せ寝なら呼吸センサーが必要だと思います。私は使ったことなくて使い勝手とかわからなくてすみません。でも、オムツにつけるようなのじゃなくて、下に敷くパネルみたいなのが良さそうですよね!
睡眠細切れなのは本当にきついと思います。何か良い案がみつかるとよいですね!- 7月5日
-
えまお
1人目がおしゃぶり上手で頻回起きにならず…
今回も👍🏻と思っていたら添い乳みたいな状態になってしまいました😭💧💧
だからといって、おしゃぶりなしでの寝かしつけのやり方も分からず💦💦
ネントレもどきのやり方教えてください😭🙏🏻- 7月5日
-
けるびむ
赤ちゃんには月齢ごとに活動時間ってのがあって、それを超えて起きていると眠りにくいそうです。
目をこするとかあくびをするとか、ねむくなった合図があったらもう遅いくらいだそうです。
活動時間を意識して寝かすのですが、寝かすときにたとえば授乳なら、授乳してからゲップさせるときに起きませんか?起こしてベッド(布団)に置く。必ず寝てしまう前に置きます。抱っこで寝かすときも、完全に寝てしまう前にベッドに置く。あとは睡眠環境を整える。できるだけ真っ暗にすること、少し涼しくすること。うちは別室にモニターをつけてベビーベッドで寝かせています。
他にもいろいろあるので、なかなか時間がとれないかもですが、少しYou Tubeなどでネントレの仕方をみてみると良いと思います。
ネントレ自体は生後半年くらいからのほうが良いのですが、寝るときの癖をとることは1ヶ月とかからでもできます!- 7月5日
-
けるびむ
あと、寝る前にしっかりスキンシップをとっておくと眠りやすくなります。
我が子はそれを怠るとさっぱり寝付けなくなります。
ネンネ前のルーティーンを作っておくのも眠りやすくするコツのひとつのようです。
生後1ヶ月だと、たぶん活動時間は一時間とかなんです…。- 7月5日
-
けるびむ
私が参考にしてたのが、
寝かしつけ専門学校 ねんねママチャンネル
ってので、生後1ヶ月の寝かし方ってのがあると思います!
寝不足でお辛いところ見られるかわかりませんが、もしみられそうなら見てみると良いと思います!- 7月5日
-
えまお
私も実は見ています😂
なんなら似たようなことを発信している方の本も持っていて💦
活動時間は何となく気にしています👍🏻
スキンシップは入れていなかったので積極的にやってみたいと思います❤️
色々ありがとうございます😢🙏🏻- 7月5日
-
けるびむ
そうなんですね!
その通りやってもすべての子がうまく眠れるわけじゃないし、まして上のお子さんがいらっしゃれば思うようにできないこともありますよね。
まだ一時保育等にも預けられない時期ですし大変だと思いますが、産後ヘルパーなどの自治体の補助的なものも活用して、お昼寝でもなんでも、なんとか睡眠時間を確保してください!
寝てないとろくなことないので。
毎日本当にお疲れさまです。
結局あまりお役に立てずすみません💦
無理なさいませんように。- 7月5日

𝚗 ☁️
寝返り返りが出来るようになってからはずっとうつ伏せ寝です🙆🏻♀️
-
えまお
やはり寝返り返りがひとつの目安ですよね😢
- 7月5日
-
𝚗 ☁️
新生児の頃は特に怖くてうつ伏せ寝は出来なかったです💦
仰向け寝ですら20分に一度起きて確認してました😅- 7月5日
-
えまお
ですよね😢💧
- 7月5日

あづ
新生児からうつ伏せでした😅
じゃないと1時間経たずに起こされて、私が辛くて😭
完全に寝てからでもひっくり返すと起きてしまってたので、常にうつ伏せ寝でした😓
-
えまお
夜は何度か起きてチェックとかしていましたか😭⁉️
- 7月5日
-
あづ
自分が起きてる時間は時々してましたが、夜中まではしてなかったです😅
自分で首持ち上げて左右変えてたので、窒息はしないかなとは思ってました😂- 7月5日
-
えまお
様子見ながら考えてみます😭🙏🏻
さすがに寝不足気味で💧💧- 7月5日

はじめてのママリ🔰
わざわざはさせないけど
しちゃった時は特に直しも
しないです😅
えまお
ですよね😢
うつ伏せだとよく寝るので…
ついつい楽を選んでしまいたくなります💧
もうすぐ2ヶ月で顔は日中うつ伏せ寝で寝ている時にも左右に動かすことができるので、どうかなーって思ってしまいました💦