

退会ユーザー
咳の症状に蓋をしてしまうから良くないと聞いたことあります🤔裏に何か隠れている病気があるかもしれないとか・・・
あとは月齢ですよね😊3歳頃までは咳止めはあまり処方されませんでした!
私は咳で苦しそうなら飲ませて止めたい派です😊
抗生剤は意味がない場合が多いので飲ませないです🥺

チミー:-)
先生は正直その子供に対して思う事は何もないから、親が望むようにした方がいいと思って薬をだすんだと思います☺️
私のかかりつけは2歳まで風邪薬は出してくれないし、抗生剤もせき止めも出してくれないです😅
人間咳しなかったら死ぬよって言われたこともあります😄

はじめてのママリ🔰
咳止めという名でも、中枢神経に作用して咳を止めるタイプ(こちらは咳を止めてしまうので大人で原因がはっきりしているものとかに使うやつ)と気管支を拡張して肺にある痰などは排出しやすくし、気管支が狭くなってて咳が出るなどの咳を鎮めて楽にするタイプとあり、
後者であれば子どもでも特に問題なく使われてよく出されるやつだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なので、いわゆる中枢神経に作用して咳を止める咳止めは出さないが、気管支拡張剤的な咳止めは出すという小児科が多いと思います。
全く咳止め出さないって先生もいるかとは思いますが、おそらく今回は後者の気管支を拡張する薬かと思います。名前がわからないので何ともいえませんが💦- 7月5日

はじめてのママリ🔰
咳は大きく分けて、痰を出そうとする咳と、喉の刺激で出る咳があります。
痰を出すために出る咳は、止めてしまうと、菌が出せなくなるので、基本咳止めは使いません。
しかし、喉が赤く腫れたりして出る咳は、喉を守るためにも咳を止める薬を出します。
なので、普通の風邪だけであれば、咳止めは必要ないと思いますが、喉の症状が悪化している場合や、咳が続いてしんどそうな場合は処方されると思います❗️
コメント