
10ヶ月の赤ちゃんの授乳について相談です。夜中に授乳しても、朝の授乳はしていない状況で、吐くことが増えています。吐いた後は元気そうですが、授乳が必要なのか不安です。同じ状況の方からのアドバイスを求めています。
生後10ヶ月の授乳について。
離乳食の進み具合が良くなかったので、10ヶ月の日から3回食にしてます。
だいたいのスケジュールは
6:00前後起床
起床して30分後くらいに授乳①
授乳から2時間後くらいに離乳食①
12時頃離乳②
15時頃授乳②
17:30頃離乳食③
20時前に授乳③
就寝
という感じです。
夜通し寝てくれる日が多いのですが、夜中(3時台や4時台)に起きた時は授乳をして、6時頃起床後の授乳はしてません。
夜通し寝てくれて6時頃に起床してからの授乳後、吐く日が増えました。
吐いた後はぐったりもせずにいつも通り過ごしてます。
完母なので胸の張りが気になって朝一の授乳をしていますが、吐くという事は必要ないって事なのでしょうか。
同じような月齢で完母の方、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
長くなってしまい読みづらくて申し訳ありませんm(_ _)m
- K(2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ちぴmama
7月で生後10ヶ月になります😊
うちも完母ですが、朝一授乳はあったりなかったりです😂
飲みたそうに私にすがってきたら授乳して、そんなことなく遊んでいたら、朝の離乳食を先に準備してあげちゃいます!
その後に、おっぱい欲しがったら授乳ってかんじです!
もう生後10ヶ月なので、本人の飲みたい欲にまかせるのがいいかなぁ〜と思います👍🏻
おっぱい張って苦しいですよね💦でも授乳回数はこれからどんどん減ってくる時期なので、おっぱいも少しずつ間隔をあけて、おっぱいの需要と供給を合わせていったほうがいいかもですね!
ちなみに、うちもいままで離乳食の進みが良くなかったので、10ヶ月になってから3回食にしようと思っていましたー🙋🏻♀️
K
ありがとうございます。
読ませて頂いたように明日からやってみようと思います。張り具合もありますが、早くても7時頃に離乳食にしようと思っていて、5時に起きた日とかは7時までもたない気がして焦ってしまって授乳しなきゃ💦とも思っていたんです。
こちらの思うようなスケジュールでいかなくても、臨機応変にやっていけばいい❗️と思えました。
本人の飲みたい欲、、本当にその通りです❗️おっぱいの張りは私の都合ですから😥
飲みたそうにすがってくる姿かわいいですよね🥰
娘は完母なのにすでに12キロありまして、よっぽど私の母乳の出がいいのかなぁと思います。ですがちぴmamaさんのおっしゃるように需要と供給も合わせていかないとダメですもんね。
3回食、10ヶ月からなんですね、同じようでホッとしました☺️まだ固形の物も苦手でお粥以外はほとんどペーストであげてます😞
でもいつか食べれるようになると願って、娘のペースで頑張ります。
コメント頂いてありがとうございました🥰
ちぴmama
7時に離乳食あげるの素晴らしいです😂
私の眠気に負けて…うちは8時です(笑)
よく出るおっぱいなので、乳腺炎に注意ですよね💦お互い💦
形状の進みがゆっくりなんですね🥰うちもようやく「7ヶ月から」って書いてあるBFを潰さなくても食べられるようになったところです😅
野菜スティックがじがじさせて練習すると、いいですよ!👍🏻
K
何度もしこりが出来た事があるので要注意です😓
いざ卒乳する時は助産院に行ってアドバイス頂こうかと思ってます😂
自分で作った離乳食をブーっと吐かれてから、固形の物を食べさせるの怖くなってしまいました😅
野菜スティックもチャレンジしてません😓ハイハインは時間かかりながらも食べてくれるので、もう少しスムーズに食べれるようになったら野菜スティックも検討してみます💦