※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目が生まれる際、上の子のお転婆さを考慮し、ベビーベッドや囲いなどを検討しています。保育園通いの上、スペースや寝具について悩んでいます。体験談やアドバイスをお願いします。

上の子が3歳3ヶ月の時に、2人目が生まれる予定です。

戸建てで、2階寝室はベビーベッド、
1階リビングでは、ソファーベッド、ハイローチェア、
1人目がお昼寝で使ってる布団用のマットレスはあります。

何も買い足すことなくいこうと思ってたのですが、
クーファンとかベッドインベッドが気になってきて
しまいました😅

上の子がお転婆なので、
少しでも囲いがあった方がいいのか、
上の子が赤ちゃんの時は、割とソファベッドで
寝かせてることが多かったのですが、2人目だし、
スペース足りるのか、、など、心配に😅

上の子は平日日中は保育園です。

皆さまならどうしますか?
体験談など教えて頂けますと嬉しいです🌟

コメント

さら

うちも同じくらいの月齢で下の子がうまれました😣

もともとベビーベッドがあったので、買い足した訳ではないですが、一応、気になるので1階のリビングにベッドで寝かせています😬

だいたい理解できているので
無茶はしないですが、やっぱり、まだまだ幼く加減が分からないこともあるかもしれないので、1段階ベッドで囲われていると、何かしそうなときは気付けるチャンスがあります🤐

家事していたり、先に娘が起きたり…いろいろな状況を考えて、ずっと下の子のことも見ておけないので😞

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    1階のリビングにベッドですか🌟
    それも考えたのですが、
    ちなみに、そういう場合は寝室はどうしてますか?

    そうなんです、うちも大体は分かってきてますが、加減を知らないのと、わざとじゃなくてもアクシデントはありそうなので、、😱
    動けないうちくらいは安全な場所に置きたいな、と思う様になってきました😅

    そうですよね、上の子と違って、
    ずっと下の子を見てるわけにはいかないですよね💧
    安全な策を考えてみます✨

    • 7月4日
  • さら

    さら


    もともと、子どもが小さいうち(子どもが1人で階段のぼりおりが確実にできるまで)や老後のため、リビング横に和室があるのでそこで寝ています。なので、下の子は、もれなくいつでもそのベッドで過ごしています😣

    自分が確実に見られるときは
    一緒に布団に寝かせていることもあります😋!

    上の子が可愛がってくれる延長線上で、ヒヤッとすることもあるので、とりあえず囲っているのは少し安心です🙄

    昔ながらのベビーベッドで、上げ下げを覚えているので開けようと思えば、上の子が自分で下の子の近くにいくことはできるのですが💦

    • 7月5日