![新母🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中で、新生児の世話が大変。自分のメンタル面も心配。産後うつの可能性や実家のストレス、赤ちゃんの睡眠について相談です。
現在里帰り中ですが、実母は他界しており、実父は慣れてないため新生児を見ることができません。義理姉はミルクやオムツなど協力してくれますが、仕事や姉の子3人のこともあり、常に協力は難しいです。
私的に疲労感や睡眠不足はありますが、メンタルは大丈夫だと思っていました。
しかし寝てる間に自分自身泣いていたようで、涙が流れ泣いてることに気づき起きました。
このままだと産後うつになる可能性は高いでしょうか?
1ヶ月検診後に帰る予定ですが、実家の方がストレスフルってことありますかね?
甥と姪、他の家族の騒音で、赤ちゃんが起きることが多々あります。また私もゆっくり寝れません。
- 新母🔰(2歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
義姉の手伝いは助けになっていますか?
私なら赤ちゃんが騒音で眠れない環境なら帰ります。旦那さんに手伝ってもらうことができるならそうします!
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
まずはおめでとうございます😌
産後うつになるか…それは人によりますね💦
実家のが ゆっくり出来るはずなのに…という話も聞いた事あります😵
洗濯物や食事など、家事をしなくてもいいだけでもいいって方も見えますし…
-
新母🔰
ありがとうございます。
出産0~3ヶ月は大変と聞いていたので覚悟はしてました。家事をしなくて良いのはとても助かっていますが、意外とゆっくりできず、ちょっとストレスも感じています。- 7月4日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
うちは自宅ですが上の子いてるから騒音ていや騒音かなと。
でも赤ちゃんて賑やかでも寝るのは寝るのですよね。
産んだばかりだから二、三時間起きの授乳は最初ありますからなかなか寝れないのももとからありますしね😅
義姉とは関係よくての赤ちゃんのお世話も少しでも協力してくれたりご飯とかもありなら私なら誰かと一緒のが気は紛れたりするかもーとかはあります。
赤ちゃんと2人で自宅もありと思いますが私は誰か話せる人間いるほうが気楽なタイプです。
新母さんがどっちタイプかによるかなです。
-
新母🔰
ありがとうございます。
賑やかなのは良いのですが、ずっとはキツイですね。可愛いと言ってあやしてくれるのは良いのですが、やはり子供や男性だとその時だけで、他は放置状態です。また寝てるのにちょっかい出したり、急に大きい音を出し起こしてしまいます。確かに赤ちゃんと2人だけだと話し相手もいないからキツイ可能性もありますよね。
どっちが良いのか😅- 7月4日
-
h1r065
ちょっかいは辞めてというかなです😱
あと歯が腫れてるのとかも疲れはあると思います。
赤ちゃん見てもらえる時に一度歯科に行くのもありかもです。- 7月4日
-
新母🔰
静かにとその都度言ってますが、少しすると同じことの繰り返しですね💦
歯科の予約はしたので来週行ってきます❗- 7月4日
-
h1r065
そこも治りでいろいろ落ち着いてきたら元気になると良いですね。
- 7月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家の方がストレスになることあると思います。
なので私は里帰りしませんでした。
環境というより、授乳や赤ちゃんのお世話での寝不足から産後鬱になりましたが対処が早かったのですぐ治りました。
-
新母🔰
ありがとうございます。
やはり寝不足からもありますよね。
ちなみにうつ状態の初期症状は何でしたか?- 7月4日
-
退会ユーザー
常に涙が止まらないし、気分転換にベランダに出たら飛び降りたくなりました。
夫が気付いてくれ、睡眠時間を確保することで落ち着きました。- 7月4日
-
新母🔰
そうなんですね。
よく旦那さんも気づいてくれましたね。
落ち着いて良かったです。
私はそこまでではないので大丈夫だと思います。- 7月4日
新母🔰
ありがとうございます。
とても助かっております。
旦那も仕事が忙しく、時間も不規則なので難しいですが、旦那からはできないなりに協力すると連絡がありました。