
ご自身が長く続けた習い事について教えてください。役に立ったかどうかも知りたいです。
ご自身が1番長く続けた習い事はなんですか?☺️
役に立ちましたか?
私は年長から小2まで習字を習っていて周りから字が上手いと言われて嬉しかったのですが、期間が短かったせいか、途中から少しずつ乱れてしまい、大人になってからは特別上手い方ではないです。もっと続ければよかったなーって思ってます!
子供には何か一つでもいいから得意なことをつくってぜひ継続してほしいな、と思ってます!☺️
- かれんちゃん
コメント

ママ👧🏻👶🏻
小3から中2までバレーボールしてました😆
なーんも役にたってないです😂😂
子供にはピアノとか習字、そろばん、などの大人になっても役に立つものを習わせてあげたいと思ってます😆😆

はじめてのママリ🔰
エレクトーンを13年続けたのが習い事というしては最長でした!
習い事→独学で続けたというのも含めたら英語(3歳〜大学、その後上の子産後から現在も使っています)が最長です!
-
はじめてのママリ🔰
すみません文おかしくなってました🤣
- 6月25日
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
13年間続けられるのはすごいですね!
私も一つくらい楽器弾ければ良かったなぁと思います。
英語はずっと続けてるんですね🥹
本当に好きなんですね!役に立つから良いですよね!- 6月25日

はじめてのママリ🔰
私も習字で、4歳から中3くらいまでやっていました!すごく役に立ちました✨書写検定も取得してます。
全学年の中で一番いい賞を貰えたり
高校の時書道の成績が毎回満点で、それのおかげで平均評定?も上がりました🤣他の教科は赤点とかありました(笑)
ただ、それを活かした職業についてるわけではないです🥲
でも褒められる場面はたくさんありますので習っていてよかったなと思っていて、娘にも習わせていて早速賞状もらってきました✏️♡
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
長く続けるとやはり違いますよね!
すごいです🥰👏
活かした職業に就くのはできなくても字が綺麗だと大人になってからもあらゆる場面で役立ちますよね👏- 6月25日

はじめてのママリ🔰
公文ですね🤔💭
小1~中1までです
ぜーんぜん、習っても習わなくても変わらんくらい私は役に立ってません😂
同じ勉強系でも中2から別の所いって、そっちの方が役立ちました
習字いいですよね!
旦那は習字と水泳習っててどちらも役に立ってる実感あるようなので、我が子もその2つで考えてます!
字は上手いに越したことはないし、大人になっても尚読めるか読めないかの字を書く私自身恥ずかしく思います…笑
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
公文は合わなかったけど、他の塾とは相性良かったんですね!
相性ってありますよね!
水泳も今すごく人気ですよね!
習ってる子とても多いです!- 6月25日

しろくろ
私自身高校卒業までピアノ習っていてショパンなど弾けて楽しかったですが、特に才能はなかったので音楽の道には進めませんでした🤣
けど一つのこと習い続けるのって中々難しいことのようなのでよかったと思ってます。
上の子も年中からピアノ習わせてます。
あと字は夫婦とも微妙で子どもも汚かったので🫢公文書写と毛筆習わせてます🖌️
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
1つのことを続けるのは難しいですよね。何回か壁にぶち当たるからそれを乗り越えるために親もサポートした方が良いですよね✨
公文書写というものがあるんですね!
参考にさせていただきます!- 6月26日

はじめてのママリ🔰
小1から中学まで極真空手習ってました!何の役にも立たないです😆
そこら辺の女性よりは強いと思いますがもうブランクありすぎて男相手には勝てないので無意味です😂
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
空手ですか!✨ かっこいいですけどね🥹👏
反射神経とか良さそうなイメージあります!- 6月26日

のー
小2から高2までピアノ
小5から高2まで習字
習ってました。
ピアノは友達が習ってて私もやりたい!がきっかけでした。
発表会が苦手で途中からはレッスンのみでしたが、いい気分転換になっていました✨️
あと学生時代は学校祭でクラスの伴奏をしたり、教員採用試験でピアノの実技があるのですが簡単な伴奏なのでハードルが低く感じました!
習字は自分の字(硬筆も毛筆も)が下手に感じて嫌いだったのですが、習い始めてだんだん上手に書けるようになり自己肯定感上がりました!
大人になってからも、字が綺麗だね。と褒められたのも嬉しかったです😊
それでも最近ではけっこう崩れた字になってるなーと自覚はあります(笑)
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
ピアノは発表会ありますもんね!
緊張しますよね。でも長く続けられてすごいですね!
字は書いてないとあっという間に崩れますよね。長く続けられたのですぐ軌道修正できそうですよね😊✨- 6月26日

ままち
小2〜中2までピアノやってましたが
遊びのように行っていたので
何の役にも立ってないし
7年もやったのにもう弾けません😂
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
やってないと忘れちゃいますよね✨
楽譜とかよめそうな気がしますけどね🥰- 6月26日

ママリ
バレエを5歳から26歳までやっていました!
才能は自分自身全く感じていませんでしたが楽しかったので、コンクールなどは出ずに細く長く続けました。
体作りに良かった、クラシック音楽に親しめた、かなり長く続けたので就活などの面接で話題にできました✨
-
かれんちゃん
すごいです😍👏
そこまで長く続けられることがもはや才能ですね。
それだけ続けられれば確かに面接の話題にできますね☺️
スタイルも良くなりそうです!- 6月26日

ゆり
10年間ピアノ習ってました。
辞めてもピアノ弾けるし、耳コピ出来るので
好きな曲を聴けば弾くことが出来るので、趣味の範囲ですがやってて良かったと思ってます。
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます。耳コピとかかっこいいです!長く続けられたんですね!
大人になってからピアノ趣味なのいいでさよね🥹✨👏- 6月26日

はじめてのママリ🔰
小1から高校までそろばんやっていました。
算数好きでしたし買い物の時など大体の金額が分かるので便利です😊
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
そろばんやってる人は算数得意ですよね!学校が楽しくなりそうです!
生活の場面でも役立ちますよね!- 6月26日

ママリ
そろばん、英会話習ってましたが英会話はすぐ辞めたので役に立たず😅
そろばんは暗算がかなり簡単になって小中くらいは役にたちました!
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
算数の授業に役立つのは間違い無いですよね☺️✨- 6月26日

ママリ
3歳からピアノを習いました。
音大へ行き、音楽の教員してます。
我が子達も3歳からピアノをしています。コンクールにも挑戦しています。
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
音楽の教員をされてるんですね!
ピアノを長く続けるのは難しいイメージありましたが、結構皆さん続けられててすごいです😊👏- 6月26日

はじめてのママリ🔰
そろばんは今でも簡単な計算ならパパッとできるので便利です。
ピアノ、スイミング、習字、英語、バレーボールといろいろしてましたが、他は特に役に立ってません🤣
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
色々されてたんですね!そろばんが一番役に立ったんですね!参考になります😊- 6月26日

はじめてのママリ🔰
トランペットを小1から大学までやっていました。
今でも気晴らしに吹いてストレス発散になっています🎺
スイミングも3歳から10年ほどやっていましたが、これも現在趣味として健康維持に役立っているので幼い頃からの習い事で定着したものは人生を豊かにすると実感しています✨️
-
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
トランペットですか!かっこいいですね!ピアノ以外の楽器も興味あります。
定着したものは人生を豊かにする、、、
良い言葉です🥰✨👏 子供にもそうなってほしいです。- 6月26日
かれんちゃん
コメントありがとうございます😊
運動神経は良くなりそうですけどね!
分かります、大人になってから役立つもの習わせたいです!☺️
スポーツ系って学生のうちは活躍の場があるけど、大人になると難しいんですかね🤔 スポーツ系だったらダンスとかなら大人でも若いうちなら楽しめますかね🤔