※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきぺそ
子育て・グッズ

アトピーのリスクがある赤ちゃんについて、スキンケアでオススメのローションやクリームを教えてください。現在使っているネオベビーのオイルとローションではカサカサになってしまうので、ベビーワセリンやベビーパウダーの使用について迷っています。

赤ちゃんの家族にアトピーの人がいる方に質問です。

主人がアトピーで、助産師さんにちょっとアトピーのリスクがあるからねと言われました。
スキンケアをちゃんとしてあげるように言われたのですが、オススメのローションやクリームはありますか?

今は出産祝いでもらった、ネオベビーのオイルとローションを使っているのですがほっぺがカサカサになってしまいます。
先ほどベビーワセリンを買ってきてみました。
ぬってみたらペタペタするのですが、ベビーパウダーをはたいた方がいいでしょうか?

オイルとかクリームとか調べるときりがないので迷ってます(`;ω;´)!!

コメント

かりん

うちは病院で処方してもらえるヒルドイドローション塗ってます

  • あきぺそ

    あきぺそ

    回答ありがとうございます!
    うちにもあります!
    酷くなりそうだったら病院で聞いて使ってみます!

    • 9月15日
マグレブ

うちも、アレルギー体質で気を付けないとアトピーになると言われています。皮膚科の先生からはとにかく保湿が全てだと。ワセリンと、ヒルドイドローションをよく処方されていました。それでも、水イボが出来たり、湿疹がたまに出来たりすると受診するとまだまだ保湿不足だと…冬場は特にその後もワセリンをこてこてに塗らないといけないようで、夏場もしっかり保湿と。ところが、春に引っ越してもうじき手持ちのそれらが無くなるのでまた近場で皮膚科に相談にいこうかと思っていたところです。塗り立てはギトギトでも割りとすぐに吸収されていませんか?うちはそんな感じなので夏場もワセリン塗っていました。汗疹が出来たら夏場はワセリン使えないとも思ったのですが、出たときだけ薬を使いまた良くなったらワセリンにしてました。子供用のクリームが色々有り悩みますが結局は保湿レベルの問題なようなので究極ですがコスパのよいワセリンでいいかなーと今のところは落ち着いています。処方箋でもらう分には無料ですが、何だか罪悪感もあるので先生に相談してヒルドイド不要であればドラッグストアで今後購入していこうかと考えています。

  • あきぺそ

    あきぺそ

    回答ありがとうございます!
    ワセリンを塗ってから10分ぐらいしたらサラサラしてきました!
    やっぱり子どもによってはヒルドイドとワセリンでもカサカサしちゃうんですね…
    うちの子もそんな気がします(`;ω;´)
    でも保湿は予防になるので頑張ります!

    処方箋だとタダなんですね…笑
    そうか医療費控除か!
    いいこと聞きましたー\( *´•ω•`*)/

    • 9月15日
  • マグレブ

    マグレブ

    自治体によって何歳までが外来無料か違って来ると思いますが、だいたいは小学校までくらいですかね…なので、皮膚科に相談に行って沢山もらえば無料でスキンケア出来ますね…ただ、ワセリンだと普通に売っててしかもコスパもよいので、なんだか罪悪感が伴ってしまい…ヒルドイドだと処方箋でもらうしかないからいいんですけど…お金に余裕あるわけじゃないから無料でもらえるのは嬉しい限りですけどね…

    • 9月15日
  • あきぺそ

    あきぺそ

    私の住んでるところは小学生は確か対象外だったので期間が短いです(`;ω;´)
    今のうちにちゃんとしたお医者さんに診てもらったほうが良いですね!
    ヒルドイドは処方してもらおうと思います!
    ワセリンはうちにでっかいのがあるのでそれでよければ断ろうかな(´・ω・)
    わたしもこの前別件で診てもらった時に控除で無料だったので申し訳ない気持ちになりました(´・ω・)

    • 9月15日
  • マグレブ

    マグレブ

    あら、すみません私日本語がよくわからなくなってるかも😵小学校までというのは、6歳頃までを指してました(笑)
    病院で働いていたのですが、色んなケースがあるのでいいのですが、『子供の医療費が無料だからってやたらと来てる』と言われてる方も見たりしてたので…そんなの受診する側にとっては本当に心配で来てるだけかもしれないし、あくまで皆憶測ですが、そんな印象の親もいたので、やたらと受診するのに抵抗があり勝手に罪悪感抱いていただけなので、気にしないで下さいね!必要な物は必要だから先生が処方するわけですし!

    • 9月15日
  • あきぺそ

    あきぺそ

    やっぱりどうせ無料だしっていう精神はよくないですよね(`;ω;´)
    ちゃんと必要な時に見極めて行こうと思います!
    晩に塗ってみてカサカサしてきちゃったので明日行ってみます(`;ω;´)

    • 9月15日
梓

ベビーパウダーはよくないですよ(><)
私がアトピーもちで、セバメドベビーというところのベビーローション使ってますよ

  • あきぺそ

    あきぺそ

    やっぱり良くないですよねー(`;ω;´)
    ティッシュオフします!
    ベビーローション調べてみます!
    ありがとうございます!

    • 9月15日
むーたん

うちも皮膚科でもらったヒルドイド愛用してます♡
市販のはあんまり…

  • あきぺそ

    あきぺそ

    回答ありがとうございます!
    ヒルドイドあるのでワセリンがダメだったら病院で聞いて使ってみます⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾

    • 9月15日
みゆ

保湿は病院でもらえるヒルドイドが1番良い気がします(*^^*)
娘もほっぺカサカサだったんですが、ヒルドイド塗りだしてからつるつるすべすべになりました\(^o^)/
私もアトピーだったので娘の肌にはかなり敏感になってます💦💦

  • あきぺそ

    あきぺそ

    回答ありがとうございます!
    ヒルドイドやっぱり良さそうですね!
    勝手に使うのは良くないかと思うので病院で聞いてきます(*'ω'*)

    • 9月15日
mei♪

うちもヒルドイドローションを処方してもらってずっと使ってます!!
冬場はヒルドイドを塗ったあと、市販のクリームを塗ってます😄
エルバビーバのクリームです。
おかげでもちもちお肌ですよ!

  • あきぺそ

    あきぺそ

    回答ありがとうございます!
    ヒルドイドすごい人気ですね⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
    冬場は重ね塗りですね!
    参考にします(*'ω'*)

    • 9月15日
ひよ子

はじめまして!赤ちゃんの両親ともにアトピー体質です。
私のアトピーがひどかった時も使っていたオススメのクリームは、「サンホワイト」という最高品質のワセリンです。Amazonで1000円ほどだったと思います。
こちらもワセリンですので塗ると少しペタペタしますが、お風呂上がりの水分があるうちのお肌にコーン粒くらいの量を両手のひらに伸ばし全身に優しく押さえるように塗ってあげるともちもちになりますよ。
うちの赤ちゃんは、今の所これで湿疹ひとつないつるつる肌です。
おむつかぶれにも、厚めに塗ってあげるとお尻を刺激から保護してくれます。
アトピーはいつ発症するかわからないので怖いですが、スキンケアは大切と聞きますのでお互い頑張りましょうね。
長々とすみません(^^;;

  • あきぺそ

    あきぺそ

    はじめまして!
    回答ありがとうございます!
    サンホワイトですね(*'ω'*)
    オムツかぶれも時々できてしまうので、ベビーワセリンは予防にもなると口コミでみたので買ってみました!
    主人はヒルドイドの上にワセリンを塗る時があるので、赤ちゃんも重ね塗りが必要になったらサンホワイトを使ってみます!

    • 9月15日
happy30

うちも皮膚科処方のヒルドイドです。
私も主人もアトピーもっているので、なんらかの症状が出る前に皮膚を強くするために、3歳まで1日2回塗り続ける予定です。

  • あきぺそ

    あきぺそ

    回答ありがとうございます!
    うちも予防で朝夕塗ってます!
    塗ってたのにカサカサしちゃって泣きそうです(`;ω;´)
    3歳以降のスキンケアはどうしますか??

    • 9月15日
  • happy30

    happy30

    3歳以降はどうしましょうか。
    皮膚科の先生に相談しようと思います。たぶん、そのままヒルドイドを塗ることになるかもしれません。大人でも処方される薬ですし。

    ヒルドイド塗っていてもカサカサするときは、病院に行くと思います。

    アレルギーやアトピーについてはわからないことばかりです。皮膚が荒れているのはいいとこではないので心配ですよね。解決策が見つかることを願っています。

    • 9月15日
  • あきぺそ

    あきぺそ

    保湿はしているに越したことはないですしね!
    まだ皮膚科の先生に見せたことがないので連れて行ってみます。
    本当に子どもの事になると心配で心配でたまらないです。
    ありがとうございます!

    • 9月15日