※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4〜6歳のお子様がいらっしゃる方で、お子様がお話されていることが分かりますか?(きちんと発音されてますか?)

4〜6歳のお子様がいらっしゃる方で、お子様がお話されていることが分かりますか?(きちんと発音されてますか?)

コメント

空色のーと

発音は問題ないですね😊

4歳頃は、まだちょっと か行が た行に変換された発音でしたが、自然に治りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問題なく、きちんと発音が出来て、会話は出来るんですね♪

    • 7月4日
deleted user

5歳の娘です。
発音は大丈夫なんですが語彙力ないので文脈とかバラバラだし何が言いたいのかさっぱりわからないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。まだ、5歳ですと、難しいですよね。でも、発音に問題がないのはいいですね。

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、すみません!発音怪しいことあります!
    例えば
    ママが好き→ママだ好き
    ぬいぐるみ→にいぐるみ
    あと他にもあるんですが思い出せません 😂

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    が行は難しいですよね💦でも、ママ、好きではなく、ママが好きって、言えるなんて凄いです。
    うちは喉のことを、何故かいどと覚えてしまっていて、喉だよ。と、教えても、いどが乾いたと、なってしまいます。

    • 7月4日
deleted user

4歳2ヶ月の娘がいます。
発音は1歳からクリアなので、内容ともに話していること分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね!びっくりです。

    • 7月4日
晴日ママ

発音は問題ないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはいいですね。

    • 7月4日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    次男はまだまだですが😂

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ、年齢から言っても、3歳のお子様なら、問題ないと、思います。

    • 7月4日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    長男は3歳の時ははっきり話してたし
    クラスの子もベラベラ喋ってます🥲
    次男は2歳半検診の時言葉の教室勧められました

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半で言語教室を、勧められるのは早いですね。

    • 7月4日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    2歳半で全然喋れなくて
    アンパンマン→マン
    あっちいく
    いや
    ママパパじいじ、ワンワン
    しか喋れなかったです😂

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。それで言語教室を勧められたんですね。
    うちは歯並びの関係で、舌が常に緊張状態を保ってきているので、リラックスするように、アイス舐めさせたりして、舌の動きを柔軟にするように言われました。

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

私はわかりますが、他人が聞くと聞き取れないことがあります。
か行がは行になります。
舌を上手く使えないのかな、、
切る→ひる
来た→ひた
などです。
私が言い直せば、言い直すことが出来ているので、か行が言えないことはないのですが、少し心配しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにうちもそうです。私は、問題なく、言っていることが分かるのですが、園から分からなくて、言語教室を勧められて、専門家にみて頂きました。
    問題ないと、言って頂き、一安心なのですが、園長先生をはじめ、担任の先生が分からなくて、困っているとのことで💦

    • 7月4日
moony mama

発音、問題ないです😊
保育園での様子とか毎日たくさんお話ししてくれる息子ですが、結構わかりやすいので想像つきます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!分かりやすくお話してくれるんですね。うちは何を言いたいのか分かりません。羨ましいです。
    お子様との会話が、やり取り出来て、楽しそうですね。

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

発音不明瞭な言葉はまだあります💦
3歳前から気になっていたので3歳検診で相談して、その時は年長頃までに改善されれば問題なしとは言われました😔
うちは行というよりは段で、特にイの段の「き」「ひ」がだめで、「き→ち」「ひ→し」になってしまいます😅

私が早口なせいで娘も早口になってしまっていて、発音不明瞭+早口で???ってなることもまだ多いですが、ゆっくりお話してごらん?と言えば、1年前と比べるとだいぶはっきり話せるようにはなってきています🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです。私も、早口で気づいたら、子供も早口でした😂ゆっくり話していて、と、何度か言っているうちに、ゆっくり話してくれるようになりましたが、いっぱい話したいことがある時は、早口になります。
    園長先生から勧められて、言語教室でみて頂きました。ゆっくり話せば、何を話しているのか分かります。また、1つ1つの発音も問題ないですが、単語になると、舌が次の発音の準備の為に、まだ発音が出来なくて、経過観察と云われました。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは他にも発達で気になるところがあって相談してますが、発音含め経過観察中です💦

    幼稚園の先生も娘が発音不明瞭なこと、早口なことはわかってくださっているので、日頃からゆっくり話すように促してくれたり、前後の文から何が言いたいか推測していますと聞いてます😂

    早口については小児科の先生に相談したのですが、やはり一番一緒にいる時間の長い私たち母親の会話についていこうとするため、子供も早口になるんですよーと言われました。
    根気よくお母さんがゆっくり話すようにするのが1番の改善策ですとアドバイスされて日々頑張ってますが、時間がかかりそうです😭

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご理解ある担任の先生なんですね。羨ましいです。
    担任の先生や園長先生に、早く行けば、それだけ治りも早いと言われました。先生方が困っているようです。
    それで早口になるんですね。反省します。出来るだけ、ゆっくり話すように心掛けます。

    • 7月4日
ゆるみん🦙

2人とも話し出しから発音発声はわりと明瞭でした。
内容で独特な表現をしたりするので分からないことはありますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛いですね。子どもならではの表現、みてみたいです。

    • 7月4日