
義母義父は私の息子に自分たちのことを「かぁちゃん」「とぅちゃん」と…
義母義父は私の息子に自分たちのことを「かぁちゃん」「とぅちゃん」と呼ばせています。
理由はまだおじいちゃんおばあちゃんと呼ばれる歳ではないから呼ばれたくないらしい。(2人とも50代前半です)
あなたたちはこの子の親ですか?
いい歳しておじいちゃんおばあちゃんと呼ばれたくないってなんのプライドですか?
とすんごい嫌な気持ちに目覚めてしまいました😔
ちなみに旦那は自分のおばあちゃんのことを
「おかあちゃん」と呼んでいたのでこの事に関しては何も思わないそう。
なんかすごいモヤモヤするーーーー
- ママリ(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

あやママ
おじいちゃん、おばあちゃって呼ばれたくない人多いですよね😳
私はおじいちゃんおばあちゃんのこと、じぃじ、ばぁばと呼んでました💡
うちの実母はおばあちゃんが嫌で、あーちゃんって覚えさせてます🤣(笑)
ばあちゃんの「あ」みたいです(笑)
じぃちゃんならいーちゃんなんですかね?(笑)

はじめてのママリ🔰
普通にキモいですね😂
うちの義母も同じようなこと言ってて(もう60過ぎなのに)
自分の名前を取って「あーちゃん(仮)」と呼ばせようとしてました。
こちらから子供に先に「ばーばだよー!」と何度も言ってたら諦めたのか自分でもばーばと言うようになりましたが🙄
旦那さんもそう呼ばされてたのかわいそう過ぎるしなんか闇ですね😂
無視してばーばと刷り込んでいきましょう🙄
-
ママリ
やっぱりそうですよね!
もう定着してしまってるので手遅れかな、、?と諦め半分です。。
旦那は自分のお母さんがおばあちゃんに「おかあちゃん」って呼んでたのを真似して呼んでたらしく、それを自分の孫にさせたってことです。嫌〜- 7月3日

ぽん
うちの両親も50歳でおじいちゃんおばあちゃんになりましたが、じぃじ、ばぁばと呼ばせています!!
ただ、義母は65でおばあちゃんになったのに、おばあちゃんなんて呼ばれるの嫌と散々騒いだの思い出しました🤣
-
ママリ
うちの両親にはじぃじ、ばぁばです!
自分に孫ができたら、「かぁちゃんって呼ぶのよ?」なんて絶対言わないと思います笑笑
どうゆう神経?って思います😥- 7月3日

はじめてのママリ🔰
最近多いんですかね?笑
私の母も
○○ちゃんって言わせようとしてて
ほんとにやめて。笑
って言ってばぁばになりました🤣
いい加減年なんだから
認めろって思います(笑)
-
ママリ
結構共感してくださる方が多くて私もびっくりです!
名前で呼ばせるのは嫌ですよね😂
いい歳すぎます笑
私のお母さんは40代後半ですが、ばぁばで全然呼ばれてます👵🏻- 7月3日

碧好き
かぁちゃん、とぅちゃんだと名称の意味違ってきますよね。
親戚でも孫に名前で呼ばせてる人いますけど、その人の言い訳は
「ばぁば、じぃじは相手の親と呼び方が被り、どちらを呼んでるのかわからないから」
との事。
-
ママリ
文字にすると母と父が入りますもんね。それがすんごい嫌です💣
いや、それが普通なんですよ!って言いたいですね😂
分からなかったら、大阪のおばあちゃん。とかおばあちゃんの前に何か特徴を加えたらいいだけで💦
なんか言い訳に聞こえます笑- 7月3日

はじめてのママリ🔰
年取ってるから、おじいちゃん、おばあちゃんて呼ばせてるんじゃなくて祖父、祖母の立場なんだから別にいいじゃんて思いますよね😂
何歳からならオッケーなんですかね、、、
-
ママリ
自分が老いた感じがするから嫌なんでしょうね💦気持ちは分からんでもないですが、自分が祖母になった時同じことをするかと言われたらきっとしないです
いくつになってもそうゆう人は呼ばれたくないでしょうね🤦🏻♀️- 7月3日

雷注意
気持ち悪いです…💧
だってお父さんでもないしお母さんでもないので。
50代なら孫の1人や2人いても普通ですし。
そう特別若くない気が…💦
-
ママリ
ほんとそれです😂言ってやりたいです笑
実際ちょっと若作りしてて、プライド高めな感じなので老いたことを認めたくないんでしょうね💦- 7月3日

ままり
うちの両親40代前半ですが、
じいじ、ばあばですよ🤣
50代なら孫いてもおかしくない年齢だと思いますが、嫌なんでしょうね(笑)
かぁちゃん、とぅちゃんはナシですね〜😨😨
せめてあだ名ならまだ許せます(笑)
-
ママリ
じいじばあばが普通ですよね!
旦那に相談しても自分がおかあちゃんと呼んでたから、案の定分かってはくれず、なんでおばあちゃんって呼ばさせないといけないの?と、そこからの話。しんどいです笑- 7月3日

かお
おばぁちゃんや、おじいちゃんと呼ばれたくない気持ちは凄く分かります!
私も、甥っ子姪っ子におばちゃんと呼ばれたくなく、名前で呼ばれてます(笑)
でも、さすがにとうちゃん、かぁちゃんは違いますよね( ゚д゚ )
-
ママリ
とぅちゃんかぁちゃんは、お父さんとお母さんの特権の呼び方なんでそれは違いますよね。なんか悔しいです。
- 7月3日

ママリ
いい歳なんだから、おじいちゃん、おばあちゃんなんですよ~もう諦めなさいよって感じですね😰 認めない感じ、往生際悪いですよね😰 逆にその感じが痛々しいし、見苦しいですよね😰 出先では恥ずかしい?かもですね😣💦 おばあちゃん、おじいちゃんと呼ばれると嫌で、孫に無理矢理呼ばせてんだ~💦みたいな😰 主さんが自然と「ばあばにやってもらいな」とか「ばあばに~」みたいな感じで言いい始めるのもいいかもしれませんよ笑っ😂
-
ママリ
いや、ほんとそれです。謎のプライド。
息子もこの呼び方に定着してしまってるんで、じわじわとばぁばって呼ばせれるように方向転換していきたいところです。。- 7月3日

ままりん
それはもやります、親でもないのになんなんだ!!
孫をかわいがれる幸せは感じつつ、祖父母というくくりには入れられたくないとか、わがままというか図々しいですよね😇
どうでもいい話ですみませんか、哀川翔さんはJJと呼ばせてると聞きました🤣それくらいの方が清々しいですw
-
ママリ
自分だったら絶対呼ばせません。
呼んできても「私はおばあちゃんだよ。」と訂正すると思います。
図々しいという言葉がぴったりですね。若くもないのに無駄にプライド高い!!
JJは哀川翔さんだから呼べる呼び方ですね😂- 7月3日

のんの
私自身が父方の祖父母をおじいちゃんおばあちゃん、母方の祖父母をおとうさんおかあさんと呼んでいました😅両親のことはパパママです。
単純に区別できたほうがいいから〜みたいな理由だったそうで、私自身未だに違和感はないですが周りに言うと変なの〜って言われます(笑)
多分、だってまだそんなとしじゃないし〜と言いながらあんまり深く考えてないと思います😅ご主人もそうだったとのことなので、、、
-
ママリ
旦那もお母さんが祖母のことを「おかあちゃん」と呼んでいたのを真似してたからそう呼んでいたと言ってました!
なんで祖母のことをおかあちゃんと呼んでるんだろう?と疑問に思った事もあるらしいですが、「おばあちゃん」と呼び方を変えたらよそよそしい感じがするから呼ばなかったと言ってました。
呼んでる本人は深い意味はなさそうですね!- 7月4日

さなぴ
私自身祖父のことパパ、祖母はあーちゃんと呼んでました🤣🤣
当時じーちゃんと呼ばれるの嫌だからパパと呼べ、と言っていたそうです(笑)
その娘にあたる実母は子どもたちに「グランマって呼んで」と言ってたので親子だなと思いました(笑)
-
ママリ
すごいいろんな呼び方がありますね😂!
- 7月4日
ママリ
○○ちゃんって呼ばせる方多いですね😥
息子はもうとうちゃんかぁちゃんの呼び方に定着してるんですが、
今からでもじぃじとばぁばっていう呼び方に変えさせられますかね?🥲