

ゆーちんママ*.
離婚を考えたことあります(笑)
そして今もガルガル期です。
産後3ヶ月です(๑・`ω´・๑)笑
やはり産後の慣れない育児と思い通りにいかない旦那(笑)にイライラではないでしょうか?
まさに私はそれです。

さゆ
考えちゃいますよね(>_<)
また実家に帰りそうです。

ままま
長女を出産した当時、義実家同居だったんですが、うまくやっていけなくて毎日離婚を考えてました。長女が1歳の時に思い切って家を買って同居解消しました。
次女が産まれた後も、今も離婚はちっとも考えてません(^^)❤️

Ƴʋʋʋ...♡ྉ
上の子を妊娠したのをキッカケに義家族から酷い言葉を浴びせられるようになり旦那も旦那で口だけで助けてくれないし他にも色々とあり離婚考えてます。
寧ろ、一生一緒に居たいと思いません。
今は専業主婦で貯金も使い果たしてしまったので今直ぐ離婚はできませんがいつかはと思ってます。

ともち
離婚考えました。
出産しても何も変わらない旦那にイライラして…笑
今は専業主婦ですが、働いてたら離婚してたかもしれないです(((・・;)

himawari...
離婚を考えたというかこの人いなくても平気かもって思ったことならあります。(笑)

れこまま
何回も離婚だの、別れたいだの母に愚痴って実家によく帰ってました。
でも帰ってくるもんだろーと呑気に連絡もよこさない旦那に嫌気がさして、本気で離婚だと言い放ったことはありますよ。
今でも考えることありますが、娘がパパ大好きだし、私が全部管理しなきゃ、という感じで頑張ってます!

Rikumama
わたしも産後涙もろなくガルガル期でさらにダンナ家族と同居のためストレスで精神的にやられてます。ガルガル期っていつ落ち着くのか…ダンナにもいろいろ言われてさらにストレスです。

Rikumama
実家に帰れるのがうらやましいです!

Rikumama
慣れない育児にダンナの親族と同居が原因なんですかね?早く家族3人で暮らしたいです!

Rikumama
わたしも貯金もなくすぐに行動できません。ただ、妊娠出産ってナイーブな時期なので酷い言葉浴びせるのは酷いですね(T^T)頼りになるのはダンナしかいないのに!

Rikumama
男の人は変わるところと全く変わらないところありませんか?
うちのダンナは父親になって変わったところもありますが独身の時から変わらずケータイゲームしながらミルク飲ませたりと変わらないところもあって注意してもイマイチでため息です。

Rikumama
わたしはダンナ大好きですが考え方や行動など理解できないときがありイライラしてしまいます。実際居なくなったら生活に困るかな〜?とか不意に考えてしまいます。

Rikumama
結婚して1年経っていませんがダンナと考え方が合わなかったり、好み合わなかったり理解に苦しみしまいにはダンナ家族とうまく付き合えなくて離婚をどんどん考えはじめてます…ただ母性本能で仕事の身支度準備などしてあげたくなってしまうんですよね(T^T)

ともち
わかりますー!
うちの旦那も携帯でゲームや小説です…。
夜中、寝てる息子の隣で音だしてゲームした時は腹立ちました。
精神年齢低すぎてため息ですよねf(^^;

Rikumama
たしかに自分の自由時間欲しいのはわかるんだけど…子供の面倒みてるときくらいケータイ離して子供の成長みて〜って心の叫びです。わたしはずっと子供みてても飽きないくらいミルク飲ませてるときや寝てるとき寝顔みてるのでこの気持ちダンナにも分かってほしいですね!うちのだんなもアニメをYouTubeで見るとき音出して見てますよ!ただちょっと距離あったから苛立ちませんでしたがイヤホン目の前にあるのになぜしない?と思ってしまいましたね。

きょうこ0223
退院後里帰りせずに育児して娘が泣き止まず、どうしたらいいかわからず自分も泣いてしまったんです。その時、お前が泣いてどうするの?って呆れた感じで言われたんです。。
その日の夜にたぶん寝言だと思うのですが、俺だって仕事で疲れてるんだよ!って地団駄踏んでました。その後ひとりで泣きまくりました。確かにストレスあるってわかってるけど、未だにあの行動悲しいです。
離婚はずっと考えてます。やっぱり男の人って父親の感覚出るの遅くて、休みの日に友達と遊ぶ(あたしも娘も一緒)のに夜9時まで連れ回そうとするなんておかしいって思いました。まだ3ヶ月経ってないのに。
色々言ってますけど、治らないなら離婚突きつけたいです。

ともち
自分の時間楽しむのはいいんですけどね。携帯触ってるお父さん見てるよ~気付いて~って感じです。笑
普段見れない分しっかり見たくないのか?って思いますよ。
イヤホン目の前にあるのに使ってなかったらイライラしちゃいますー(>_<)

ゆーちんママ*.
旦那は赤ちゃんを可愛がってくれるけど、やっと寝かしつけたあとに触りまくったり部屋の扉をバンっとしめたり、私も我が子ですから当然、可愛いです。でも寝てるのに起こされたりするとイラッとします。私も少しは自分の時間が欲しいし(´-ω-`)
二人で育児頑張ろうとは行ってくれたけど仕事もあるから育児にはほぼノータッチで、なんだよこのヤロー!と寝に持ってます笑
旦那さんに色々言われるのは辛いですね。旦那だから分かって欲しいと伝えても結局伝わらず(´Д`)

Rikumama
赤ちゃんもママを認識するのはすぐだけれど、パパを認識するのは遅いって言いますがパパ自体も自分がパパになった認識遅いですもんね。口ではいい事言っても行動が独り身のような感じの行動だったりすると悲しくなりますね!!我が子に1日でも早くパパを認識させたくないのかな?って努力がないのがこんなもんなのかな?って感じです。私達だって子供産んで家事して育児してちょっとした休憩して疲れますよね?女として磨く余裕もなく…男の人の仕事で疲れてるって言葉はほんと頭きますよね?私だって…ってなるし、自分のことより家族のことを考えなきゃならないとなるとヘタしたらダンナより疲れてる立場ですよね(T^T)そう考えると疲れてるのはお互い様って理解してほしいです。

Rikumama
子供は日々成長してるから表情の変化だったり…目に焼き付けてほしいくらいですね?イクメンってほんとごくわずかなのかもしれないですね!

Rikumama
些細な気遣い心がけて行動してほしいですね!扉の音は結構響くからよけいに!
自分の時間ほしいですよね?わたしも最近夜中の準備や歯磨きの時間などなかなか取れなくてダンナはケータイゲームして片手空いてるのだから少し面倒みてくれるよう話してやっとです。たしかに次の日仕事でもケータイゲームやる時間あるなら子供の面倒進んでみてほしいです。結局、子供がある程度大きくなるまでは母親が育児担当になってしまうのが現実なのかもしれないですね?

Rikumama
些細な気遣い心がけて行動してほしいですね!扉の音は結構響くからよけいに!
自分の時間ほしいですよね?わたしも最近夜中の準備や歯磨きの時間などなかなか取れなくてダンナはケータイゲームして片手空いてるのだから少し面倒みてくれるよう話してやっとです。たしかに次の日仕事でもケータイゲームやる時間あるなら子供の面倒進んでみてほしいです。結局、子供がある程度大きくなるまでは母親が育児担当になってしまうのが現実なのかもしれないですね?

ゆーちんママ*.
父親になったっていう自覚が薄いのと母親がどうにかしてくれるって思ってるのでしょうね。
赤ちゃんがギャン泣きしていても必死であやしている姿なんて見たことないですし、むしろこんなに泣くんだ~って言ったの聞いて呆れました(´-ω-`)
赤ちゃんの遊ぶ相手だけして可愛い可愛い言ってれば育児をした気になってるんじゃないかと最近思います。テレビに夢中になれば赤ちゃんはほっとかれますもん(´Д`)
いいんだ、ママっこにするから!
ママ大好きって言わせてやる!
て思ってます\(^^)/笑

Rikumama
それはあると思います!!
赤ちゃんは泣くことで気持ちを訴えるから結構なきますよね!どれだけ育児に参加してないか分かってしまう発言です( ´・・)
わたしも最近そう思いはじめました(∗•ω•∗)なにか目標でもないとやってられなくなるときってありますよね?

ゆーちんママ*.
本当に嫌になりますよね~(´Д`)!
我が子だから可愛いしいつだって眺めてられるって思うけど、今までとは違って好きな時間に好きなことをして気分転換しにウィンドウショッピングしてなんて当たり前にしてたことができないってストレスも溜まるし分かって欲しいですよね。
実際、旦那に預けても心配ですぐに帰っちゃいそうだけど(笑)
やってられないですよねヾ(。>﹏<。)ノ゙
里帰りから帰ってきて何度も実家に帰りたいって思いましたし(笑)
コメント