※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
妊娠・出産

子供が障害を持って生まれた場合の不安について、皆さんはどのように考えていますか?周りの人には聞きにくい話題ですが、対処法を教えてください。

こんにちは。4月に結婚してこれから子供ができればと思ってるところです。

もし子供に障害があって生まれてきたら、と思うと不安です。
皆さんはそんなことは考えますか?
もし考えるとしたら、どんな風に対処されてますか?
あまり周りの人に聞ける話題でもなく、、教えてください!

コメント

セピアまま

障害者施設で働いているものです。
子どもの障害についてやはり考えました!
私はタバコを吸っていたというのもあって余計に不安でした。

でも、障害があっても自分の子は自分の子!
可愛くないはずがないんです(^^)
だから障害があってもいい!
心臓さえ動いて出てきてくれればと思っています🎵

きらり

同じく障害者施設で働いている者です(*^^*)夫婦ともに同じような仕事をしています。
仕事では障害の方と触れ合い、なんの偏見も差別もありませんが、いざ自分の子がと思うとやはり少し不安にはなりますね。それでも万が一障害を持って産まれたとして、愛してあげられるかどうかを考えた時に、私たちなら大丈夫だねと笑って旦那と話したことがあります(*^o^*)幸い、元気な赤ちゃんを産むことができました。今のところですが…

妊娠を望んでいるとのことなので、あまり深く考えすぎず、ストレスを溜めないように過ごしてくださいね(^O^)

  • ダッフィー

    ダッフィー

    私も周りには障がいをもって
    産まれてきた子がいないので不安にも
    なりました、でも今22wにはいって
    胎動を感じるようになってから幸せしか
    感じてないです。生まれてきた時に
    障がいがあります。といわれたら
    それは最初は落ち込むかもしれません
    でも、この子が私達を選んでここに
    私達のもとにきてくれたことに変わりなぃです
    障がいをもって産まれてくるってことは
    その両親にはその子がハンデを持って
    産まれてきた意味があるとおもいます。
    絶対に乗り越えれないとわかってる
    親の元に子どもは絶対にきません。
    ハンデを持ってる子どもたちにはほかの子ども
    たちとはちがう喜びも
    親として必ずあるはずです。

    私の友だちで障がいをもって産まれてきたら
    嫌だから妊娠わかってから血液検査して
    だめだったら下ろすってゆってる子がいました
    今その子は妊娠初期になりますが
    血液検査できるのも妊娠中期くらいなのに
    そこまでお腹にずっといてたこを
    本当におろせるの?って本当にしたなら
    逆にそのこの子神経をうたがいます。


    どんなハンデをもってても
    自分の子に変わりはありません。
    可愛いというきもちも他には負けないとおもいます。

    長々とすみません<(_ _)>

    • 9月15日
姉妹ママ

例え障害が見つかったらとしたら、どうかなりますか?

はたしは、上の子も現在妊娠中の子も、妊娠分かるまでタバコを吸ってました。妊娠をきっかけで辞めました。
幸い、上の子は今年3歳なりますが、元気に育ってます。


二人目のお腹の子も問題なしです❤
そりゃ、未熟児、障害があったらとは考えすぎましたが、誰よりも我が子が一番可愛いものですょ❤


はたしの実家の近所に、奥さんの身内に障害を持った子供が二人いるから、子供は作るな
作るなら結婚は許さないし、親子の縁切ると旦那さんの親に言われた方がいました。

その夫婦に子供はいません😣💦⤵😵


それを聞いて、何だか寂しい気持ちになりました。


自分の子は一番可愛いですょ❤


ストレスも良くないので、あまり気にしないで良いと思います🎵🎵

コロコロ

私も不安です。
障害がある人や障害がある子供を育てている知り合いがまわりにいなかったので、ネットでダウン症の事を調べたりブログでの体験談を読んだりしました。

そして夫婦でも話合いをして、出生前診断をしました。
ただ産まれた後に障害が分かることもあるし、健康に産まれたとしても成長の途中で事故や病気で障害が残る事もありますからきりがありませんよね。

夫婦での話合いや知識をつける事が大切かなと思います。
でも今私は不安よりも、お腹の赤ちゃんが愛おしい気持ちの方が強いです。