※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那さんの育休について、取得時期や期間についての相談です。特に、どの時期が一番大変だったかアドバイスを求めています。

旦那さんの育休について

旦那さんが育休を取られた方はいつ頃からどのくらいの期間取られましたか??
我が家の育休取得期間は1ヶ月間なのですが、いつのタイミングで取ってもらうか考え中です🤔

併せて、いつ頃が1番しんどかったからこの期間取ってもらった方がいいよ〜とアドバイスがあればお聞きしたいです。

産院の助産師さんは退院した日から1ヶ月!とおっしゃっていて、実母は新生児のうちは寝てることが多かったからあまり手はかからなかったよ〜と言っていてどうしようかなあと、迷っています😔

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目のしんどかった時期はやっぱり新生児のときですね💦
寝る子ならいいと思うんですがうちの子は抱っこしてないと常に泣く。
おろすと全然寝ない子だったので、睡眠不足&今までの生活から180℃変わって病みました😭

なので私も退院後から1ヶ月ですかね🤔
もしくは少しずらして退院1週間後〜とかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠不足は体力も気力も奪われてしんどいですよね🥲
    やっぱり産後一ヶ月で取れないかお願いしてみようかなあと思います😢

    • 2時間前
June🌷

うちは2人目のときに急遽3ヶ月くらい育休取ってくれました!2人目に心疾患が見つかり、できるだけ感染症避けてということでしたので、保育園行ってる上の子と夫で二人暮らし、下の子と私で実家(里帰り出産を延長)で暮らすためでした。

里帰りするなら育休は不要、または、里帰り終わってから1ヶ月。里帰りしないなら、退院から1ヶ月かなって思います!
私的に新生児の面倒というよりも、ママが安静にしていられるための育休、っていう認識です!なので、里帰りで親が家事とかやってくれるなら夫の育休は要りません笑 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えてくださってありがとうございます!
    産後一ヶ月取れない可能性も出てきたので里帰りも考えてはいるのですが、実家には噛み癖のある犬がいたり、寒さや部屋数など、人手以外の過ごしやすさで言うと自分の家の方が快適で迷っています🥲

    • 1時間前
  • June🌷

    June🌷

    その状況でしたら(私は犬苦手なので、この安全のためにも)私は自分の家の方で産みます!1人目の時は実母が1ヶ月、我が家に来てくれましたよ☺️(コロナ禍で県外妊婦をどこも受け付けておらず、里帰りできない時期でした)

    • 1時間前
ままりん

うちは退院してから2ヶ月取ってもらったのですが、正直、最初の2週間はとってもらわなくても大丈夫だったかなって感じはありました🤣赤ちゃんほとんど寝てるので、夕飯を作る余裕もありました。が、だんだん赤ちゃんに体力がついてくるとなかなか昼間に一緒に寝る時間もとれなくなってきて、少しずつしんどくなってきました🤣1ヶ月なら1ヶ月健診の前後くらいからがいいかな?と個人的には思います。
でもよく寝る子、全然寝てくれない子といるので、なかなか難しいですよね…🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…🥲助産師さんにも全ては赤ちゃんの性格による!と言われました😂

    うちの夫は産後1ヶ月目に取れなければ、在宅メインに調整してもらうつもりのようで、仕事が落ち着いて育休取れるのはいつくらいなのか聞いたら産後4ヶ月目と言われてしまって、そんな時期にとってもらってもありがたいのか…?と思ってしまいました😂

    どうにか新生児時期から取ってもらえないかお願いしてみようかと思います😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

里帰り無しならやはり新生児期間ですかね〜!慣れない育児、夜間対応で精一杯なので夫には家事全般お願いしたいです。抱っこ紐やカートも対応してないので買い物行くのも大変でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり育児のリズムを掴むまでの期間は1人だとしんどいですよね、、
    新生児時期は動くにも動けないし、自分の他にフリーで動ける人がいた方がいいですよね🤔

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

取ってもらうとしたら新生児の頃ですかね。
自分は休んで旦那に家事メインで赤ちゃんの世話をしてほしいです😂

ままり

夫は一応予定日から1か月半とる予定で調整してました。
でも予定日2日前の健診で〇日(予定日から2日後)に入院しましょう。(バルーン処置をするため)と言われたので、予定日から2日後〜1か月半とりました。

我が家は上の子がいるので義母も召喚しましたが、1人目なら退院後〜とられるのがいいかと思います😊
新生児は寝てることが多いのですることないですが😅(その子にもよります😂)
でもママリさんもゆっくり休もうと思ったら退院後はとことんやってもらうのがいいですよ👍🏻
初産のときは全く体が動かなかったので😂(授乳とおむつ替えのときは反射で動けてた)

はじめてのママリ🔰

私は3週間とってもらいました!
退院後、実家に3週間帰省して自宅に戻ってから旦那の育休がスタートしました♪
ご実家に帰省されるご予定はありますか?もしなければ退院後育休スタートがいいかもですね🤔
退院しても身体中痛くて自分の生活も思うようにいかない中で育児が始まるので、サポートがあると安心かと思います!

はじめてのママリ🔰

生まれた日から3ヶ月です!

夜間授乳がとにかく大変なのでそこをミルクも駆使しつつシフト制にしてやったのはかなり楽でした!

ままもどき

個人的には3週目からが泣くこと増えました😢退院して2週間ぐらいはミルク飲んで気絶してくれてたのでそんな大変じゃ無かったです🤣