
共働きで幼稚園に通わせたいけど、夏休みは預かり保育を利用したい。希望の園は家から近い。考え過ぎか、無理か悩んでいます。
お子さんが幼稚園に通っている方、教えてください。
共働きですが、幼稚園に通わせたいと思っています。
仕事は正社員ですが子どもが10歳になるまでは時短勤務可能で、定時14時の予定です。
実家同居で仕事も在宅勤務のため、定時14時なら延長保育したり実母に見てもらったりで何とかなるのかな、と思っていますがどうでしょうか。
また夏休み等長期休暇は預かり保育を利用したいと考えています。
希望の園は家から近いです。
考え甘いでしょうか❓
共働きで幼稚園は無謀でしょうか❓
保育園通いのママ友からは、共働きで幼稚園は無理だよと言われました🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

アニマル
できると思いますよ🌷
うちの幼稚園は、共働きが多いと先生が言っていました🥰
預かり保育もやってるとこなら大丈夫かと🙆♀️

こころ
え、共働きで娘は幼稚園に入れてますよ🤣
しかも私は13時〜17時までの仕事なので、娘は毎日預かりしてます😅
逆になんで無理なのか知りたいです🤔
長期休みがあっても、預かりがあれば全然大丈夫だと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
私も深く考えずに、入れたい園があってそこに通わせる予定だと話したら「え?共働きなのに幼稚園なの?😅共働きは無理だと思うよ😅」って言われて、えっそうなの⁉️と思って💦
共働きでも幼稚園通いの方多いようで安心しました‼️ありがとうございます😊- 7月3日
-
こころ
ただ親は保育園のが楽ですよ🤣
お弁当もないですし🤣
子供からしても、お迎え遅くなってもお友達もたくさん残ってるので、寂しくないですし✨
幼稚園は長期休みで預かりあっても、完璧な休園日があって、お盆付近1週間はうちの園は完全休園です😭
しかも長期休み中の預かりは、毎日お弁当です😱
後は、発表会の衣装とかを親が手作りする園とかだと負担になりますね🤔
後園にもよりますが、発表会とか行事ごとが平日に多いですかね🤔
ここら辺が共働きだと、少し大変かな?と感じます💦- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
保育園の方が楽なんですね🥲
発表会の衣装を手作りだと共働きだと結構な負担ですよね💦そのせいで家で子どもと遊ぶ時間が無くなったら元も子もないですよね💦
行事や親の出番についてもよく調べてみようと思います‼️ありがとうございます😊- 7月6日

退会ユーザー
私、シングルですが幼稚園ですよ。
フルタイムだし、通勤してるし、親のサポートないです。
親御さんに見てもらう前提なのはいかがなものかと思いますが、親御さんの負担にならないならいいんじゃないですかね。
-
はじめてのママリ🔰
フルタイムでも幼稚園大丈夫なのですね‼️ありがとうございます😊
親に見てもらうかどうかはその家庭の自由じゃないですか❓我が家は我が家のやり方で育児をしていて、親に見てもらうことについて後ろめたさも罪悪感もありません。家庭の形は星の数ほどあるので、そこについてどうこう言われる筋合いはありません😊- 7月3日
-
退会ユーザー
親に見てもらうのは自由ですよ。
ただ、トラブルになることが多いです。
でもそのことは理解できそうにないですね。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
そういう家庭もあるのでしょうけど、我が家はトラブルなんて一切心配ありませんし、そもそもその事については質問してません。余計なお世話です。
- 7月3日
-
退会ユーザー
そうおっしゃると思ってました☺️
余計なお節介、失礼いたしました。- 7月3日

ママリ
もちろんできますよ〜。むしろ保育園と違ってほほ確実に入れるので、うちの通ってる園も共働き多いです!
うちの園はおむかえが14-14:30の間ならOKで、14時定時で園が近いなら延長保育無くてもいけます☺️
親を頼りにするのは風邪などで休むときだと思いますので、親と話し合うのは必須だと思います😖
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園だと保育園と違って、確実に入りやすいのでしょうか❓
すみません、最近保活始めたばかりでよくわかっていなくて💦
風邪引いた時は親と話し合い必須ですよね‼️ありがとうございます😊‼️- 7月4日
-
ママリ
抽選で合否を決める園や、有名人気園は難しいかもですが、それ以外なら入園前の1年間に週数回通うプレクラスに入れればエスカレーターで入園できます。
同学年の満3歳児クラスだと週5で年少と同じように保育するのでそちらもいいかもしれませんね☺️
地域や幼稚園によるのでなんとも言えませんが、我が市周辺は保育園より空いてます。
我が家は共働き向けのシンプルなシステムの幼稚園で、保護者会が完全に無くて、参観もリモートで、延長保育の月極利用できる満3歳児に入れました。- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
共働き向けの幼稚園、とても助かりますね✨
希望の園も親の出番が、どのくらいかとかしっかり調べてから考えようと思います‼️ありがとうございます😊- 7月6日

退会ユーザー
私も上の子が年少で幼稚園です。今は育休中ですが、下の子が一歳になれば復帰予定です。
普段と長期休暇中の預かり保育が有って、さらにお母様もいるなら、大丈夫だと思います!
その保育園ママは幼稚園=14〜15時に帰ってきて、長期休暇もある。というイメージで言ってるのかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
長期休暇は預かり保育あるみたいです😊
他の方が書かれてるんですが、保育園のママ友は幼稚園=専業主婦、保育園=共働きの昔のイメージがあるのかもしれないです🤔
ありがとうございました‼️😊- 7月4日

退会ユーザー
甘くないと思います😊
結構多いですよ💡
希望する園が長期休暇を含め預かり保育をやっていれば全然ありだと思います👍
新2号認定を受ければ、1日450円までの助成金が出るので、少し安くなりますし👍
-
はじめてのママリ🔰
新2号認定を受ければ1日450円まで助成金が出るんですね‼️
これは助成金出ればとてもありがたいですね✨ありがとうございます‼️😊- 7月4日

はじめてのママリ🔰
同居のお母さんがサポートしてくれるなら可能だと思いますよ!
うちも共働きで今年の春から預かりのある幼稚園に通ってます。
やはり、保育園とは違い、休園や園の行事、半日保育だったり…。
夏休みも預かりはありますが、最後の1週間は休みです💦
実家の母と旦那が協力してくれるのでなんとか大丈夫です💦🙆♀️
でも、やはりサポートしてくれる人がいなければ厳しいかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
休園や園の行事、半日保育など保育園と色々違う部分もあるのですね‼️
夏休みも最後の1週間は休みなんですね、会社の夏季休暇をそこに持ってくるしかないですね😅
勉強になりました、ありがとうございます😊‼️- 7月4日

みい
無謀だとは思わないです😂
幼稚園にもよるかもしれませんが、私は正社員で17時までのふフルタイム、ほぼワンオペで幼稚園にしましたよ😄
-
はじめてのママリ🔰
フルタイムで幼稚園ママの方、多いみたいですね✨
預かり保育があればやっていけそうですね😊ありがとうございます‼️- 7月4日

はじめてのママリ🔰
平日に休みが取れるのなら
大丈夫だと思いますよ!
幼稚園は平日に行事があることも多いし、
土日の行事の後には
振替休日で月曜日がお休みだったりするので💡
あと、やはり
働くママ向けの場所ではないので
行事の前なんかは
延長保育をしていない日もありますから
どれくらい融通がきく仕事なのか…ですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園は平日に行事があるところが多いんですね‼️
延長保育してない日もあってりするんですね🤔保育園よりは大変そうですが、無謀では無さそうです‼️ありがとうございます😊- 7月4日

はじめてのママリ🔰
私も幼稚園に行かせています。時短ですが、勤務地が遠いので預り時間はフルタイムのようなものです。
保育園からの幼稚園なので、どっちも経験していますが、正直保育園のほうが楽で安いのは確かです。
でも、行かせたいところが一番だと思うので、良かったとは思っています。
幼稚園でも、預りありますし、うちの園は親の出番は あまりないので、負担なことはほぼありません。(親の出番が多いところは、PTA選びから始まり、発表会の衣装作り、バザーなどの手作り物等あると聞きます。)今はコロナなので、どこまでやってるかは わからないですが。
ただ、楽といったのは、うちの幼稚園は長期休暇はお弁当がいるのと、お盆休みもあります。あと、無償化とはいえ、施設設備費などの月でのお金もいりますし、1日の預り補助は450円しか出ないので、それ以上であれば手出しです。
預り費を抑えるために、親の手かりるのもありですし、お盆休み時は仕事関係なく出勤の場合は親のサポートいりますね。
子供が体調崩して長期休むときのサポートは、保育園でも幼稚園でも一緒ですしね。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり保育園の方が楽なんですね🥲
発表会の衣装作りやバザーなどの手作り等があると働きながらだと大変そうですね💦
そのせいで家で子どもと遊ぶ時間がなくなってしまうと元も子もないですよね😅
希望している園が親の出番がどこまであるのか確認して、よく考えようと思います‼️
ありがとうございます😊- 7月6日

退会ユーザー
私はパートですが、一応共働きです!
幼稚園=専業主婦 保育園=働いてる人が預ける所!は一昔前の話かなーと思います!なにも知らないのに、え?働いてるのに幼稚園?という方いますよね🤣
園にもよるかもしれませんが、全然無謀なんかじゃないと思います!
教育費無償化で、私立幼稚園に入れる方も増えたり、預かり保育や、子ども園扱いの幼稚園も増えたり。
少なくともうちの子が通っている園は、朝も働いている場合や事情のある場合は8時から無料で預かってもらえたり、色々と融通がききます!
うちは下の子はまだ保育園なんですが、今度上のこと同じ幼稚園に転園予定です!
-
はじめてのママリ🔰
確かに私の知人は幼稚園=専業主婦、保育園=共働きのイメージがあるのかもしれません💦
息子もできれば保育園から幼稚園へ転園で行きたいと思っているので、参考になりました😊ありがとうございます‼️- 7月6日

じゅん
???
何が無理かわかりませんでした😅
延長の枠も多くて、長期休みも預けれるなら問題ないと思います😃
あと保育園と違って休みも多いです。行事の前後とか。
行事も少ないなど親の出番も少ないとワーママにはありがたいかなと思います🙆
私も両親同居なので、万が一親が病気になった時にも通えるように、こども園にしてます✨
-
はじめてのママリ🔰
知人は、幼稚園=専業主婦、保育園=共働きのイメージを持っているみたいです💦
行事がどれくらいあるかとか、親の出番がどのくらいあるかがキーポイントみたいですね😊
しっかり調べてからよく考えます✨ありがとうございます😊- 7月6日
はじめてのママリ🔰
共働きの方でも幼稚園多いんですね‼️よかったです安心しました✨ありがとうございます😊