
綺麗事とかなしではっきり意見聞かせてください。。病児保育はやはり可哀想ですか?
綺麗事とかなしではっきり意見聞かせてください。。
病児保育はやはり可哀想ですか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

もも
そんなことない!
綺麗事なしに仕方ない事情があるならしかたない!👌

らりるりらー
人が使うのは何とも思わないのですが
自分の子はやっぱり可哀想に思えて登録はしてても使ったことないです。

退会ユーザー
仕方ない時は仕方ないんでしょうけれど、自分の子供だったら可哀想で預けられません。

退会ユーザー
ごめんね〜!って気持ちにはなりますが、シングルなんで利用させてもらってます。
他に保育できる人がいないなら仕方ないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
可哀想ですが、どうしても預けなければいけない事情があるんですよね?
親としても葛藤があって預けているんだろうなと思いますよ。

🧸𖤣𖥧
自分の子は可哀想なので、とてもじゃないですけど、預けられません。

のこのこ
可哀想ですし心配ですね。
私は預けませんが、それは預けなくても済む環境だからです。
やむを得ない場合もあるので、そこは理解してます。

あーちゃん
全然可哀想だとは思わないです!もし使わないといけない時が来たら使います!
じゃあ、病院に入っている子どもの親は働かないで病院で見てないと可哀想ってことなんですかね🤔

NAO
どうしても仕事行かないといけなくて預け先がなければ預けるしかないのでは?
病後児保育登録しましたが結局実家に預けて仕事行ってました✋

退会ユーザー
実際に今週、水木金3日連続で病児保育利用しました。
月曜は休みを取り、火曜は午前と午後で主人と交代しましたが、それが限界でした。
頼れる人もいないので仕方ありません。
それに専門の人がそばに居るんだから間違いは起きないだろうし。
私としては信頼してお願いしています。
保育園は休まないといけない。
実家に頼ることはできない。
共働きで簡単に休みも取れない。
私からしたら逆にみんなどうやってるの?って思ってしまいます💦
頼るところがある人から見たら可哀想に見えるんですね💦
私は可哀想とは思いません。
私が休むことで早く治るなら休みますがそうでもないし。仕方ないのだから。
-
ビング
私も預ける親も誰もいないので仕方なく預けてますが、信頼して預けています。
実家など頼れるところがある人から見たら、きっと可哀想に見えるんでしょうね。
どこも頼る所がなく、仕事が休めなくても、可哀想なのでとてもじゃないけど預けられないと言って預けないのだろうか?🤔- 7月21日

りん
うちは病児あづけてますよ。
かわいそうとは思いますが、熱がでるたびに仕事は休めません。職場が病院で、その敷地内に保育園があり、保育園の隣に併設されてる病児保育に行ってました。
だから、使いやすかったのもありますが、
うちの子は保育園とは違うおもちゃがあるから、病児保育行きたがります。保育園と違ってずっと相手してもらえるからかなぁ?気に入ってるので、安心してあづけられます。
病児保育中に小児科医の診察もあるし。
ただ、違う病気をもらってくることがあり、そこが悩ましいですね。中耳炎の熱で利用したら手足口病をもらっちゃいました。
-
くー
横から失礼いたします。私も同じような理由で、度々利用していますが、なかなか風邪が治らず、病児保育で色々、うつっているねではないかと、最近心配になりました😢
- 6月14日
-
りん
そうですよねー。心配ですよねー。
- 6月16日

さくら
4月に職場復帰し、3回利用しました。
住んでいる市ではコロナで受け入れ条件が厳しく、車で40分かけて他市の病児保育に行きました。
初めての利用が6月で保育園には笑顔で通い始めていたこともあり、初めての場所に知らない先生たち、、もしかしたら39度で40分車も疲れたのかもしれません。
大泣きでした。普段保育園の先生に笑顔で抱っこされ、預けられるようになってきた頃だっただけに、こちらのショックが大きかったです。
仕事で仕方ないけれど、可哀想というか、慣れない場所へ預けて負担をかけてごめんね。と思いました。
どう感じるかは人それぞれですし、考え方も違います。私は心苦しく思ってしまいます。
でも、なかなか休めない日があることも事実。もう少し人数に余裕のある職場へ転職も検討しています。
コメント