
ベビーグッズ購入時の支払いについて悩んでいます。旦那さんとのお金の使い方や、友だちの経験談を参考にしています。
皆さんのベビーグッズ購入時の支払いについて教えてください☆
現在妊娠7カ月、もう少ししたらベビーグッズを揃えていこうかと考えています!
そこで、どちらがお金を出すかで悩んでいます…
ちなみに旦那さんは「どっちでもいいよ♪」という人なんですが(^^)
私は専業主婦で旦那さんのお給料で生活させてもらっていますが
貯金額はまだ私の方が多い感じで、たまに買い物などに行くと私のお金をおろして使ったりしています!
もうすぐディズニー旅行も考えており、今後育児費などは旦那さんのところから出そうと思っていて
これから必要になってくるからと今回の旅費は私が全額負担することにしました!!
ですが私も奨学金を返済してる身なので少しは残しておかないと底を尽きてしまいます…
ベビーグッズを揃えるにあたりどのくらいお金が必要になるかは買う物や量によってそれぞれだと思うのですが
予定日が近い友だちに聞くと「ベビーグッズは私が出すことにしている☆」と言っていました!
(その友だちも専業主婦をしています)
なので今後のことを考えてここも私が出すのか
旦那さんに出してもらうか悩んでしまってます…
できれば旦那さんのお給料はどんどん貯めていきたいとも思うのですが(*´°`*)
皆さんはどうされましたか?
経験談などあれば教えて頂きたいです♪
- ドナルド・ダック
コメント

もも
ベビーグッズは、ほぼお下がりでしたが、新規購入した物は、旦那さんのお給料から支払いました。
旦那さんの給料で生活を考えて、私のお金は、旅行等の娯楽に使ってます。

リロ
おふたりで出したらどうですか?
例えば…ベッドは旦那さんがベビーカーはAaaaさんが…
またはお祝いとしてご両親にお願いしてみるのも手だと思いますヽ(‘ ∇‘ )ノ
私は私の親にベビーベッド、旦那の親にベビーカー、私の兄弟が社会人ということもあり、弟にチャイルドシート、妹に抱っこ紐をお祝いとして買ってもらいました(*˘︶˘*)
これから嫌でもお金は掛かります。頼れるところは頼っても良いと思います(*´ω`*)
-
ドナルド・ダック
お互いの親は頼れないんです´д` ;
うちの実家は弟がまだ中学生でこれからお金がいる時期で余裕がなく
旦那さん側も兄弟や孫たちが多くその世話もしてるので
3月まで共働きだった私たち夫婦が今1番余裕のある生活をしてて…
2人で出すというのは1つの方法として参考にさせてもらいたいと思います♡
そのように旦那さんにも提案してみますね(^o^)/- 9月15日

退会ユーザー
ベビーグッズは私側が出しました!
布団、肌着、ベビードレス、母乳パッド、産褥ショーツ、授乳用ブラ、パジャマ、哺乳瓶、粉ミルク(1缶)、ミルトン、おくるみ、ベビーオイル、オムツ新生児用1箱、おしりふき、清浄綿、爪切り、くし、沐浴剤など出産準備なども含めて7万くらいしました!
-
退会ユーザー
ベビー関連は全部です。家賃生活費などは旦那側にお願いしています。
- 9月15日
-
ドナルド・ダック
7万ほどで揃えられるんですね♪
参考になります!!
私も生活費は全て旦那さんが出してくれていて
私の貯金は私の遊び代や買い物(洋服など)代など自分のことに使っています!
でも今回は大きなお金が出る予感がしてるので悩んでて…
私側が負担するのもアリですよね☆- 9月15日
-
退会ユーザー
生まれてからまた追加でいろいろ買いましたがそれも私側が出しました!
そうなんですね!!もし、Aaaaさんの貯金に余裕がなければ旦那側に出してもらっても全然いいと思います!- 9月16日

mini kuri
私も専業主婦です。今までずっと仕事をしていましたが貯金は少ししか有りません。
仕事をしていましたときは給料があったので水道光熱費とか家賃も折半していました。今は主婦で水道光熱費だけ私の貯金から出しています。(さすがに家賃は折半やめてもらいましたが水道光熱費は私の通帳を使っていたので引き落としがそのまま)
さて、赤ちゃんの用品ですが、うちはだんなさんが大きい金額を買ってもらうようにお願いして、私は金額が小さいもの(肌着とかスタイとか)を買うようにしています。
やはり主婦で仕事をしてないから(しかもうちは旦那がやりくり上手でお金を管理しているので私は自由に使えないから貯金からくずすしかない😞)
自分で払える金額なものだけ買うようにしました。
Aaaaさんの旦那さんもどっちでもいいって言ってるなら
大きい金額はちょっときついから小さいのは私が払える範囲で出そうと思ってるんだけどいいかなぁ?
とか話してみるのもいいと思いますよ!
そのかわり、たまにの外食とかで、
いつも払ってくれてるから今日はごちそうするね🎵とかで十分旦那さんも嬉しいと思いますよ😃
-
ドナルド・ダック
なるほど、このご意見も参考になります♪
そして私の友だちと同じ意見です!
今は私の方が貯金が多くてもいずれは絶対追い越されますもんね☆
実はつい最近日頃のお礼にと4万円の自転車をプレゼントしたんです♡
(出産で1月の旦那さんの誕生日を祝えないものあって)
だからそのことも話せばOKしてくれそうな気がしますd(*¯︶¯*)- 9月15日

m42
すべて主人のお給料から、の予定です(*^^*)
今は専業主婦なので私の収入はないですし、元々私の貯金も主人の貯金も2人の物!という考えなのでどっちが~とはならずに、自然に主人のお給料からちょこちょこ買いです😊✨
-
ドナルド・ダック
そうなんですね♪
うちは旦那さんの貯金、お給料は2人のお金って言ってくれてるんですが
私の貯金は万が一の時のためにできるだけ触らないようにしてるんです…
私もいつまた働きに出るか分からないので´д` ;
そのため「私のお金から」という固定観念にどうしても縛られてしまって(´Д` )
でも2人の子どもですし、ここは旦那さんに任せるのもいいかもしれないですよね!- 9月15日
ドナルド・ダック
うちも今まではそうしてきたんですが
やはりベビーグッズや出産費、育児費と先のことを考えれば考えるほど
旦那さんの貯金じゃ足りないような気がしてきてしまって…
もちろん旦那さんは働き続けてくれるので底を尽きることはないと思うのですが
せっかく貯まってきた分がまた0に近くなると思うと悩んでしまいます(^^;;
ディズニー旅行は私負担で今日予約を入れてきましたが
それでも私の方が貯金が多いので申し訳なくて☆