※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
雑談・つぶやき

保育園で水いぼがあるとプールに入れないと言われ、子供が痛い思いをしました。医師はプールでの感染はないと説明しましたが、保育園の方針に疑問を感じています。どうすれば良いでしょうか。

今日水いぼを潰して来ました。
保育園で水いぼが有るとプールに入れないと言われたからです。

ピンセットでつまんで潰すと我が子はギャン泣き。血が滲んで、大人でも嫌だろうなと思います。

医師はプールで水いぼが感染する訳じゃない。保育園が言うなら見えるところだけ潰しておきます。と言いました。

調べてみると、プールで感染するという考えは古く、直接触れ合ったり、物を共有する事で感染するそうで、そもそも水いぼは悪いものでは無く、自然治癒を推奨しているようです。

医師と保育園の見解が違う。
保育園の間違った考えで、我が子が痛い思いをするべきなのか。

保育園だってプールで水いぼ感染しないということは知ってるのでは?ただ古い形式に縛られてるだけなのでは。保育園側に意見するべきか。

モヤモヤします。

コメント

deleted user

通ってた保育園
今通ってる幼稚園どちらも水いぼがある場合は入れません💧

多分入れない園の方が多いと思います。

がらぴ子

プール、直接ふれあいますよね😣
みんなが長袖長ズボンのラッシュガード着て手も足も何かつけて肌が見えていない状態にしないとうつると思います…😣

  • がらぴ子

    がらぴ子

    保育園は間違えているとは思いません…保育園のプールで実際水イボできる子が多いですし…。

    • 7月2日
deleted user

水いぼは水中では移りませんが、タオル等で移りますよ。

晴日ママ

うちの子もありますが普通に入れますよ😆
ただある所は隠さないと入れません😄
潰すっていうなら
保育園には言わないです!
そういう方針なら仕方ないと思い転園考えます
モヤモヤすることはありますが
それが保育園の方針なら仕方ないって思います😊

deleted user

自分の子供が水いぼあれば
かなさんと同じことを思うと思います。

だけど、自分の子が水いぼがなく
水いぼがある子も入れると聞くと
少し不安にはなります…😭💦