※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わぐり
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が離乳食を食べなくなり、母乳をよく求めるようになりました。二人目も考えているが、母乳をやめるのが難しい状況です。同じ経験の方、対策を教えてください。

もうすぐ1歳4ヶ月になる子なのですが、急に離乳食を食べなくなりました。
お腹は空いているので、母乳を頻繁に飲むようになりました。朝も晩も暇さえあれば吸うという感じで、外出先でも欲しがるようになりました。
口当たりの滑らかなものがいいのかと思い豆腐や麺類にしたところ、数日食べたので安心していましたが、飽きてしまったのか何も食べなくなりました。
昨日は味噌汁のつゆだけはごくごく飲みました。

こういう時期なんでしょうか。

二人目も考えており、母乳をそろそろやめる方向に…なんて思っていたところ、立派なおっぱい星人に育ってしまっておりどうしよう…となっています。

似たような経験の方はいらっしゃいますか?
対策があれば是非教えてください。

コメント

ange

うちは大人と同じような味の濃いものはよく食べます😅
取り分けしてやわらかーく薄味で作ってましたが、だんだん甘くなってます💧
参考にはならないかもしれませんが、離乳食じゃないほうが意外と食べるかも?!

  • わぐり

    わぐり

    まだ奥歯が生えていなくて、大人と同じものだとどうしても食べられないものが多いんですよね^^;お味噌汁なんかを、なるべく柔らかい野菜などにはしてあげてみています。
    ただ、以前はそれなら喜んで食べていたのですが、段々たべなくなっており…
    時期なのか、飽きてしまったのか…悩ましいところです。

    ありがとうございます!

    • 9月15日
  • ange

    ange



    うちも奥歯は生えてないです〰💦
    味付けや形態を工夫してもダメなら、そういう時期なのかな~ってしばらく諦めるかな😁
    さすがに母乳だけでは満足しなくなるだろうから、そのうち食べるんじゃ!?
    と楽観的な私は思っちゃいます(笑)

    • 9月15日
  • わぐり

    わぐり

    食欲ないな〜って思っていたら、免疫さがってしまったのかお熱を出してしまいました💦
    でもなぜか急にご飯食べる気力をだしてきました。
    なぞです…
    しばらくは子供の様子を見てお付き合いするしかないのですかね(>_<)

    • 9月22日