※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
C♡
ココロ・悩み

友達がキムチ鍋を提案し、子供が辛い物が食べられないことを伝えたが、理解されず不快な気持ち。友達の態度に疑問を感じている。

私の友達にはまだ年代的にも子供がいる子が少ないです。
今度うちの家でお鍋をする予定なのですが、味は何がいい?
って聞くとキムチ鍋!って言われました。

以前にも同じメンバーで鍋をした時にキムチ鍋にしよって
言われて、その時は1歳の娘がいるしまだ辛い物は食べられない
って事を伝えて普通の醤油ベースの鍋にしました。

それで2回目言われた時に、よっぽど食べたい?!って
感じになって、一応娘の事を伝えたら「あー…そうだった」
みたいな返事がきました。😑

「じゃあ別で作っておくわ」って伝えましたが
ちょっと腑に落ちません。(笑)もちろん準備するのは
住んでる私がする事になります。

私の心が狭いのは分かってるのですが、
その友達は私の娘を可愛い可愛いと言ってくれてますが、
それが本心なのかも疑ってしまいます。

まだ独身で子供がいない子からするとそうやって
子供が子供が、って言われるのってウザイんですかね

コメント

いせまま

そういうときは子供用と、
大人用で2種類用意しますねー!☺
鍋なら材料はだいたい一緒だし
手間ないですしね!

そりゃ、子供いない人には
わからないだろうし、余程気を使える人じゃないとあまり考えが及ばないと思います!
若いと特にそうです。
素直に食べたいもの言っちゃうだろうし、
それだけで主さんの娘さんが可愛くないってことはないと思いますよ~♪

  • C♡

    C♡

    そうします(;_;)

    • 9月15日
deleted user

お互いに違う立場にあることで多少の「すれ違い」が起きているだけにすぎないのかな、と思います。

年代的にも、との事ですがC♡さんがおいくつなのかにもよるのかもしれませんが、歳はあまり関係なく独身であっても「小さいお子さんがいるならキムチは辛いからやめておいたほうが良いかもしれない。」ということは子育てが未経験でも誰にでも想定することはできるはずだと思います。

多分、キムチ鍋がどうのこうの、というよりも、質問者様はお母様の立場であり、ご友人は学生時代の友達感覚でいらっしゃるのだと思います。

母親になって、娘さんを前にして学生時代の友達感覚に完璧になる事は普通しないと思うので、C♡さんが変なわけでも、お友達が悪いわけでもないと思います。

ただ、どんな立場にあろうが、「押し付け」のようにはなってはいけなくて、お互いが配慮できれば良いと思います。

相手は子どもがいないからわからない、とかよりも、
年齢が同じお友達なのでしょうから、きっと質問者様ももう少し配慮すべき点があると思います。

そういう部分は確かに母親になったってならなくたって、歳が若くたってそうでなくたって、マナーとかの問題ですから、いつでも相手側の立場を理由にするのではなく
例えば「娘はまだ辛いの食べれないから、悪いのだけれどキムチ鍋以外でお願いね!」という内容をはじめから伝えていればキムチ鍋をお友達さんが選ぶことはないんじゃないでしょうか。

腑に落ちない、ということは質問者様も無理にそういった判断をされたのだと思いますが、せっかくの楽しいはずのことをそれらのことでつまらなくするのは勿体ないと思うので、色々意見が合わなくていつもそんな感じになってしまう、というのでしたらもう鍋はやらないとか、そういう選択もありだと思いますよ。

でもご質問を見ていて、可愛いと言ってくれるのさえ疑ってしまったりするのでしたら、質問者様のためにもお友達さんのためにも客観的に見て、だったら会わないのが1番良いのでは?と思います。

  • C♡

    C♡

    そうですよね(;_;)

    • 9月15日
deleted user

子供が子供がって言われるのがウザいと思ってはないと思いますよ。お子さんのことだって可愛いって思ってくれていると思います!

でも、味は何がいい?と聞いて、素直にキムチ鍋!と答えたにも関わらず、子供がいるからそれはみたいに言われたら私なら『じゃあ何で聞いたの⁈(^_^;)』って気持ちになっちゃうかなと思います💦笑

『子供にも食べさせたいから豆乳鍋とかトマト鍋はどう?』と先手を打っておけばそうやって腑に落ちない気持ちになることもないと思いますよ(^^)

子供がいない子に子供のことまで考えて回答しろという方が無理がありますしね。うちの友達も子持ちに対してデリカシーないなーと思う発言結構しますが、子供がいなきゃそんなことわかんないか‼︎とよくよく考えてみればそういうことも多いですし(^_^;)

  • C♡

    C♡

    そうですよね、、

    • 9月15日
ピクルス

やっぱり子供がいないと子供のことは考えない気がします(´`:)
私も結婚前は子供のことなんて全然わからなかったし💦

今は友達の中で結婚して子供がいるのは私だけなので、友達の言動にあれ?っと感じることが多くなりました😅

  • C♡

    C♡

    そうですよね(-"-) 

    • 9月15日
ぽん

ウザイわけではないと思いますよ☺
ただ『あーそうだった!子供がいるんだったよね』ってそういう軽い感じではないのですか?
経験がなければ未知の世界ですから、子供が…っていうC♡さんの目線で考えることができないだけだと思います。独身の方だと、なかなかまず子供のことを考えた上での発想にはならないかなって思います。

  • C♡

    C♡

    たぶんそうなんだとおもいます(;_;)

    • 9月15日
sakusachi

リクエストを用意してあげれないなら聞かなくていいと思います^^;私なら友達に楽しんでもらいたいからリクエストしてもらって、それを作ります、子供は大して食べないし別で用意しても苦にはならないので。
子供がいるんだから気を遣ってよ、と聞こえて何だかなーって思います^^;

deleted user

独身の人には子供中心の生活は全く想像出来ないだろうし仕方ないですよ😫💦
素直に食べたい味答えただけでウザイとは思ってないと思います。

これからは"子供も食べられる味がいいんだけど、豆乳鍋か醤油味の鍋か、トマト鍋のどれがいい?"など、あらかじめ選択肢絞って聞いた方がいいと思います!

  • C♡

    C♡

    わかんないですよね( .. )

    • 9月15日
モコ

23ですが…味は何がいいか聞く前に子供が食べれないからキムチ以外で!とかって事前に断りを入れれば良かったとw
何も聞いてこないから、今回はキムチ大丈夫なんだー!ってテンションあがったのに、はぁ〜そっか子供が食べれないからキムチダメだよね〜ってなるけど、そもそもだったらなんで聞くの?って思ってしまうのが本音です٩(๑^o^๑)۶

そんなことで可愛い可愛いが本心かも疑うのは考えすぎだと思います( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

子供のは別で用意するからキムチ大丈夫だよー!って後から言われても、最初に子供食べれないから…ってなったじゃん、なんか気使わせてごめんって感じにもなるかも( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

  • C♡

    C♡

    考えすぎですね(;▽;)

    • 9月15日
ゆうり

お気持ちは分かりますが、子供がいない人にとっての他人の子にはそんなものだと思います(>_<)私なら聞いたからには友人のリクエストどおりキムチ鍋にします。
子供の食べる量は少しなので始めに材料少しとって別の鍋で作ります。その作業はそんなに手間ではないですよね。
私は子供いない人たちに子供の事も考えてほしい、とはあまり思わないようにしてます…
今回の鍋のようにどうにかなることでしたらどうにかします。
C♡さんのお子さんは可愛いと思っているのは本心だと思うのですが、親や親戚でもないのでそこまで気がまわらなくても仕方ないです。ぶっちゃけキムチ鍋への気持ちの方がまさっていたのでしょう(^^;
他人の子はそんなもんだと思います。

  • C♡

    C♡

    そんなもんですよね( .. )

    • 9月15日