
年末調整で扶養に入ってしまったが、収入は100万円未満。弊害は出ないが、扶養から抜けた方が良いですか?
総務の方など扶養や税金について詳しい方おられますか?
2019年より育休をとっており、次の子の出産のため2週間だけ復職してまた産休に入りました。
2020年の年末調整の際に配偶者特別控除を受けるために夫の年末調整の用紙に記入しました。年末調整で配偶者特別控除を受けるだけなら年末調整の用紙に記入さえすれば良いと見たのですが、夫が扶養の用紙を記入するように職場から渡されました。私は年末調整の為だけの扶養なのに用紙記入しなくても良いんじゃないか、確認するように夫に言いましたが、確認したけど書くように言われたとのことで、疑問に思いながら用紙に記入。
現在確認すると夫の扶養に私が入っているとのことです😭
年末調整の時だけの配偶者控除を受けたかっただけなのに、扶養に入ってしまっていたらおかしいですよね?
私の2021年の収入は4月の2週間のお給料とボーナスだけなので、100万円以内ではあると思うのですが、これは何か弊害が出ますか??今すぐ扶養から抜けた方が良いのでしょうか?どう対処するべきか教えてください😭🙇♀️
- Miharu(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
主さんは自分の職場で社会保険に加入していて、現在産休育休を取得しているということでいいですか?
扶養には2種類あります。
配偶者控除を受ける'税扶養に入る'こと
'社会保険上の扶養に入る'こと
この2種類です。
夫の扶養に私が入っているとのことです
→これはどちらの扶養を指しているのでしょうか。確認してみてください。
扶養の用紙を記入するように渡されました
→この'用紙'というのは社会保険の扶養に入る手続きの紙ですか?
それとも扶養控除申告書のことではないですか?
これももう一度確認してみてください。

ひろ
普通に扶養から抜ける手続きをしたらいいと思いますよ!
配偶者控除を受けられるようになった=Miharuさんが退職した、と捉えられたのだと思います😅
被扶養者は遡って抜けられますし、本来抜けなければいけないのに入っていた訳では無いので、特に追加で支払う必要もないですが、早く正常な状態に戻した方がいいのは確実です。
しかし扶養に入ると保険証が届くと思うのですが…💧
その辺の対応を旦那さんの会社に確認した方がいい気がします。
-
Miharu
ありがとうございます🙇♀️
確かに保険証は届いていないのでそちらの扶養には入っていない様に思います!確認してみます!
ありがとうございます🙇♀️✨✨- 7月2日

piyomam
扶養控除申告書なら、税扶養です。2021年が100万以下であれば、配偶者控除を受ける=旦那さんの税扶養に入るということです。
扶養控除申告書に記入して扶養に入ると、毎月の所得税が減ります。弊害はないです。

たぬきち
私も全く同じ感じですよ〜!
夫と同じ会社なので、総務や健保も私が
退職してないのもちゃんと把握されてますが
年末調整の際に旦那の扶養に入る
申請はしました!
社会保険は私個人のまんまなので
税の扶養に入っただけです!
おそらくMiharuさんも同じと思います😊
保険証を変更する手続きをしてなかったら
税の扶養のみと思うので大丈夫なはずです!
-
Miharu
コメントありがとうございます🙇♀️
社会保険料は自分の会社だったら税の扶養に入ってると言うことですね🥺同じ方がいて安心しました!
一応旦那の会社にも確認してみます😆✨✨
ご丁寧にありがとうございます☺️❤️- 7月2日
Miharu
詳しくありがとうございます!
私は育休中で自分の職場の社会保険に加入しています。
扶養控除申告書だった様に思います!もう一度確認してみます🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️