
幼稚園の遅刻について悩んでいます。息子が準備に時間を要し、遅刻が続いています。遅刻は親の責任との話もあり、どう対応すべきか迷っています。反抗的な子供を持つ方、どうしていますか?
幼稚園の遅刻についてご意見をお願いします。
3歳になったばかりの息子が年少小クラスに4月から登園しています。
田舎ということもあり、幼稚園まで車で1時間で、7時40分までに家を出ないと間に合いません。
私は5時に起きて朝ごはんや身支度をし、子供は6時に起きます。
しかし、機嫌が悪いことも多々あり、ご飯食べたくない、顔洗いたくない、車のオモチャを探して見つからないなど、スイッチが入ると泣きわめいて言うことを聞きません。トイレや着替えなどの準備も全くしたがらず、遊びます。
厳しくしたら、余計にヒートアップで泣いてしまうので、どうにかなだめながら、遊びにも付き合いながら準備させて出発します。
ですが、それでもうまくいかないときがあり、1ヶ月に3回ほど遅刻してしまいます。
Yahooか何かで、幼稚園の遅刻は親の責任という話が出ているのを見ましたが、泣きわめかせながら引きずってでも遅刻しないように連れて行くべきなのか、悩んでいます。
反抗してばかりのお子さんがいらっしゃる方、どうされていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

らすかる
制服着たくないとかならそのまま来てもらっていいですよ。って言われましたよ。保育所ですが。
家では時間になったら出る!を先に習慣付けてみたらいいかもですね。
ごはんたべられなかったー←グズグズせずに食べたら良かったのにね。って感じで。
一時間もかかるなら車の中でおにぎり食べさせたらいいと思いますし。
トイレ行かないならおむつでいけ!ってパンツもたせたらいいんじゃないですか?
うちはこんな感じです😅

みゆ
私は甘いのかもしれませんが、まだ年少さんですしイヤイヤする事もありますし、お子さんに合わせながらで良いんじゃないかなぁと思います🥺
うちの年少もイヤイヤスイッチすぐ入るので、朝の準備ほんとに大変です🥲
5月までは制服に着替える事もイヤイヤで、私服登園してました😅
私自身仕事しているので幼稚園遅刻されると困るという大人の事情で無理矢理準備させてますが、もしそれがなければ遅刻してでも幼稚園行けて偉かったね!って思えるかもしれません😌
長女も初めはイヤイヤとか、トイレ行ったのにバスくる直前にトイレー!と言って幼稚園遅刻したり…色々ありましたが、今ではバスが来る前には大体気持ち切り替えてしっかりいけるようになりましたよ🙆♀️
きっと年齢が上がってくればお子さんもリズムができて、気持ちの切り替えも上手になりますよ🥰
朝早くからはじめてのママリさんもお子さんも毎日お疲れ様です🥰💕
-
はじめてのママリ🔰
お優しいご意見ありがとうございます😢✨
私もどちらかと言えば、泣かせながら引っ張って幼稚園に連れて行くのは抵抗があります💦
HPSのナイーブな子供なので、出る前には無理矢理トイレに行きなさい❗️とトイレに入らせたら、結果、心因性頻尿になりました😥
車に乗ると必ず、おしっこやうんちが出そう、間に合わないと泣いて、結局コンビニに寄って遅刻したり…💧
本人がトイレに行きたい時だけそのタイミングで行かせるようにしたら、心因性頻尿が改善されました😥💦
なので、無理矢理引きずってでも連れ出すと精神的に不安定になりそうです💦
制服に着替えない→寝巻きで登園
朝ごはん食べない→車でおにぎり
で対応したいと思います😊
でも、機嫌が悪くて何をしても泣きわめく時はどうしていいのやら…です💦
ママこっち来て(泣)抱っこして(泣)とか、お外じゃなくて家の服に着替えて(泣)とか、付き合うと時間があっという間に過ぎていくし、付き合わなかったらもう手をつけられないくらい泣くしで困っています🥲
幼稚園からもまだ2歳児クラスなので、子供のペースで大丈夫ですと言ってくれます(本心かは分かりませんが💦)。
年齢が上がれば今よりは出来るようになるのを期待して、頑張りたいと思います❗️
心が落ち着きました。また来週からうまく対応できるように頑張らたいと思います。
ありがとうございました😊- 7月2日

ニサ
うちも同じ時間に家を出ます!!
うちは7時に起こして
ご飯はだすだけで
食べるときもあれば食べないときもあり
ずっとゴロゴロしてたりします。
7時半になったらトイレと着替え
時間になったら絶対家を出てます!
今もしていますが
一時期幼稚園行かない
着替えるの嫌となったときがあって
カレンダーとシール買ってきて
家を出てる前に貼って出てます!
-
はじめてのママリ🔰
泣きわめいたりはしないですか💦?
準備をしないことよりも、機嫌が悪く泣きわめくことが強制的に家から出られない理由のひとつです😥
なんどか強制的に連れ出したこともありますが、近所に虐待じゃないかと言われたことがあります😢
カレンダーとシール、やってみたいと思います!
ありがとうございました。- 7月2日

ママリ
朝ごはんは車でおにぎり、
顔洗いたくないなら別に無理して洗わなくてもいいでしょうし汚れてたらガーゼ濡らしておめめ拭いてあげたり、とりあえず着替えだけして車に乗せるか、パジャマで車乗って着いたら車で着替えさせるのはどうですか?
ヒートアップしても知ったこっちゃないです(笑)なんやかんや許してくれるのもわかってるんじゃないですかね?
私だったら家の電気消して、ママもう行ってくるからって強行突破します!
-
はじめてのママリ🔰
車でおにぎり、パジャマで連れ出す、対応してみたいと思います‼︎
強行突破するのですね…
実は、それも何度かしたことありますが、それ以降、私に置いていかれるのを怖がって、怯えるようになりました汗
それでも、しつけのために厳しくした方がいいのか…私が甘いのか…悩みます😥ちなみにHPSの子供でとても繊細な性格です😢(幼稚園の先生にも繊細で緊張しやすい性格を指摘され、2歳児クラスなので子供のペースに合わせてくださいと言われました💦)- 7月2日

はじめてのママリ🔰
田舎ということもあり、通うのが大変ですね!ご苦労様です!
我が家では、遅刻をするという習慣を身につけたくないので、この時間に家をでなければ遅刻になってしまうことを伝えてあります。
遅刻=何なのかを親子の口からわかりやすく説明する!(内容)
遅刻が身についてしまうと、遅くなっても大丈夫ということが小さいながらに身につき、将来へ響くと考えております!なので遅刻は絶対しません! 病院へ朝行ってから行くこともありますが、それでもギリギリ間に合って登園させてます!母と子の意地で乗り切ってます笑
私なら、着替えたくないのであればそのまま登園させて、園で着る物を持って園で着替えてという方法をとります!
そんな感じで連れ行ったことも過去にありますよ!
食事も間に合わなければ、朝からガミガミ言ってもお互い良いことないとおもうので、おにぎり作っておいてく 車でごはん食べたら良いかと思います!食べなければお昼まで食べられないし、本人も学習すると思いますよ😊
生活リズムを、安定させるのも一つだと思います!
平日はこの時間に起きて、朝起きたらまず何をするか準備をきめて、ルーティーン化してしまうと子供も流れがわかるので動きやすいかと思います!
毎日お疲れさまです!
-
はじめてのママリ🔰
遅刻をしないように頑張りたいと思います。
よく考えてみたのですが、遅れそうな時は朝ごはんも車であげる、制服をバッグに入れて寝巻きで車に乗せる、と言うことはしているので、それが原因ではなくて、泣きわめいててどうにもならないのが遅刻の原因です😢
動画を見せたいくらいです…
おもちゃがないと泣きわめいて、それを見つけないと抱っこも暴れて絶対に家から出せません😢
他の子のようにいい子じゃないです😥うまくいかなくて本当に辛いです😔
精神的に弱く、吃音や心因性頻尿になったりするので、厳しくしすぎずうまくできるようにしたいと思います😔
ありがとうございました。- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
その玩具や気になるものって、それがないとダメということですか?
平日はこのようにして朝出発する!
休みの日はこのように過ごす!などメリハリをつけてみてはどうでしょうか?
子供はまだ幼いですが、大人を判断してうまく転がすことはできますよ!
良い子と悪い子ってどこを基準にしていますか?
良い子供、悪い子供、その差別?判断を?しているのはお母さんではないでしょうか?
うちの子、良い子じゃないって思っていたら、お子さんもいくら小さくても伝わっているかと思います💔
園へ行くまでの流れやお約束を決めてみてはどうでしょうか?
朝は時間がないから朝の自由遊びはなしにして帰ってきてからとか‥
メンタルが弱いお子さんもいるとおもおます。我が子もメンタル弱い方かなーーと思ってますが、園生活送れているんですから、今して良いこと、悪いことは判断できてると思いますよ😊
うちの子はできない!できていない!と決めつけないことが解決策の近道だと思います!- 7月2日

メメ
まだ3歳なりたてですもんねぇ…それなら取り敢えず着替えさせて朝ごはんは食べたくないなら食べなくて良いし、顔はタオルで拭いてあげれば良いかなぁ。
おもちゃは私が個人的に朝はおもちゃなし!としてるけど、それ触らせて機嫌良く出れるなら触らせて良いかも。
厳しくして聞く子と逆効果な子といますからね。
お子さんにあったやり方で良いと思います☺️
遅刻も何時間もする訳じゃないし、2学期、3学期と過ごす頃にしなくなったら御の字くらいで。
-
はじめてのママリ🔰
お優しいご意見ありがとうございます💦救われます😢
厳しくして聞くタイプじゃないため、困っていました。。
HPSで精神的に弱く、ちょっとしたことで吃音や心因性頻尿になったりします😔
遅刻は10分以内ですが、この10分の壁が難しい…でも、10分なら工夫次第でどうにかなりそうだなと、お優しいご意見で前向きに考えられるようになりました😊ありがとうございます。
よく考えてみたら、遅れそうな時は車でご飯、制服だけ持って車へと対応していますが、準備で遅れるのではなく、泣きわめいてどうしようもない時に遅刻してしまいます💦
今日、動画撮りましたが、義母に見せたら、なかなかすごいね…とびっくりしていました🥲これで無理矢理、外に連れ出すのは不可能です💧抱っこしようとしても暴れて床に張り付いているし…
あやしながら、朝は機嫌を損ねさせないようにしてみたいと思います💦ありがとうございました。- 7月2日
-
メメ
繊細な子ってのは難しいですよね…親でないと見えない部分も多いし。
それ故に理解され難いし😣
動画を撮って義母さんが理解してくれたのはそれだけでも少し嬉しいですね☺️
義務教育じゃないですからね、幼稚園。
ましてや年少々なら就学に響くこともないし。
4年もあれば子供は大きく成長するので、焦らずゆっくりで良いと思います🙆♀️
遅刻を許してる訳じゃない、促してる訳じゃないですし。
私は必要とあれば子供が休みたがれば休ませたりするような甘い親なので😂
土日はのんびり過ごして、来週からまたがんばりましょ♡- 7月2日

にゃん
うちもいっとき、幼稚園行きたくない時期がありました!
朝支度しない
ご飯食べない
出かけにトイレやYouTube見てないやおもちゃで遊んでないやらでダダこねて。
私イライラ絶好調ですね😅
仕事してるので遅れるわけに行かず。
毎日強行突破です!
朝のお着替えも私が無理矢理着替えさせます。
ご飯もミニオニギリして口に入れて歩きます。
それでも食べないなら食べないで朝ごはん無しで行きます。
置いてくからね!って外に出た事あります。
玄関のドアを閉めてドアの前で待ってると、ママーって泣くのを待って。
探し始めたら靴履かせて行くよ。
と言って抱っこして泣いてても連れて行きます。
それを続けてたら
朝行くんだと認識し始めました。
いまだに泣く事ありますけど😅
おかげでまだ幼稚園も仕事も遅刻した事ないです。
朝はバタバタですよね😅

オリ𓅿𓅿𓅿
うちも年々少で幼稚園に行ってます😊
うちの娘は、こう!と自分で決めるとなかなかやってくれないので、まぁいっかぁって、感じでそのまま行かせることもあります🤣
うちの場合は、お姉ちゃんパンツを履かないでオムツを履くって、感じですが…。
オムツを履いて、お姉ちゃんパンツをはかして、幼稚園着いたら、オムツを抜き取るって、やってました🤣
遅刻することを幼稚園から何か言われたりするわけではないのなら、幼稚園の先生に相談するのもいいと思いますよ😊

あいう
私なら同じ状況なら車でご飯食べさせたり(パンやおにぎり)、着替え持って行って幼稚園の駐車場で着替えさせたりします!

mika
お疲れ様です(⊃´-`⊂)
朝のグダグダほんと大変ですよねー(*´д`)
遅刻は親の責任だけど、
子供にイライラしてまで急いで準備しなくてもいいと思います(◍´꒳`)b
私は1時間で2人の準備してます(⊃´-`⊂)
。朝ごはんは5分で出せるようにしておく(σ・ᴗ・ )σ
。子供の朝ごはん中に髪の毛を縛って歯磨きの準備をする。
。箱に着替えと日焼け止めなどのセットをしておく。
。出来ることは前日の夜にしておく。
もっと早くしたかったら寝る時に次の日の服を着せときます(○´3`)ノ
ごはんは服が汚れないものにする。
はじめてのママリ🔰
寝巻きのまま保育所に行ってもいいのですね!
うちも寝巻きで行って恥をかかせたいと思います。
車の中でおにぎりですね。幼稚園は家でのオムツも絶対禁止なので、どうしたらいいのやらでしたが、朝くらいはいいですかね😢
ありがとうございます。工夫してみます。