※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘を慣らしのためこども園に預けたが、マンツーマン保育がテレビ鑑賞だった。テレビにモヤモヤし、他の園を検討中。

こども園でテレビを見せることについて

1歳9ヶ月の娘がいます。
秋から正規入園を考えていたこども園に、慣らしの意味で2時間娘を預けました(一時預かり扱いです)。この園に預けるのは初めてです。
正規入園を希望していることは、見学時にお話しして園側は知っています。
正規入園を希望する子は、該当クラスに入れて慣らしをさせるけれど、初めての子は一時預かり担当の先生がちゃんとついて、集団をいやがるときはマンツーマンで保育しますと言われて納得して預けましたが、まさかマンツーマンの保育がテレビ鑑賞だとは思いませんでした。
慣らしなのにテレビ?!みたいな違和感は私だけでしょうか。娘は喜んでいたみたいですが…
泣き止まなかったから、ということではなさそうです。泣いたのは最初だけだそうです。

私はテレビなし育児を一年していましたが、挫折し、家事をする際だけEテレを見せてしまっています。
テレビ否定派ではありませんが、モヤモヤしています。
田舎なので、他にも預けられる保育園はたくさんあります。こちらの園は家から一番近く、保護者の負担は少ないけれど行事や知育をたくさんやってくれるところが気に入っていたのですが、違う園にかえたほうがいいでしょうか。まだ正規入園の申し込みはしていません。

コメント

しゅん

私は全然気にしないです🙌
ただ親の考えと違うなら園を変えてみてもいいかも?
モンテとかインターとか、交流などに力入れてる園などどうでしょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    考えに合う園を探してみます。
    地方の田舎なので、インターもモンテの園もないんです💦あったら入れたかったんですけどね💦

    • 7月3日
  • しゅん

    しゅん

    私もめっちゃ田舎なんですがインターは遠いけどモンテ系は結構あります🙌
    モンテを大きく看板にしてる園もあれば看板はひとつもなくてひっそりと山の麓で経営してる園もあるので探してみたら意外とあるかも😳
    良い園と出会えること願ってます😊

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️細かく探したことなかったので、探してみます❗ありがとうございます。

    • 7月3日
はじめてのままり

我が子こども園ですが、
1ヶ月に1回も映像見せるなんてあまりない園です、
気になるなら変えていいのでは?
毎日なら私も気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね。毎日見せているかどうかはまだ正規入園していないのでわかりませんが、なんとなく抵抗があります💦

    • 7月3日
ははぐま

息子が通っていた保育園も、夕方はテレビ観せてました。
ずーっと観せてるわけではないし、その間に先生方もやることあるんだろうしと思っていました😃
テレビありなしは園によって違うと思うので、他にも預けられそうなところがあるなら見学等で確認して、場合によっては他の園も考えてみては?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    先生もお忙しいですもんね…。もう少し探してみて、もし行ける範囲にテレビを見せない園があれば、そちらにしようと思います💦

    • 7月3日
なの

テレビ見せるなら預けないです💦
まず、マンツーマンじゃないですし個室に置いてくだけですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね。テレビのとき、先生が一緒にいてくださったかどうかはわかりませんが…家であまりできないことをやらせてくれる園が希望です。

    • 7月3日
あいママ

あやすのって、抱っこしたり、おもちゃ見せたり絵本であやすことが多いのではと思いました。
なので、ママさんの考え方にも合わない所なんじゃないかなあと思いました。
イヤイヤ期とかの対応も不安になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    おもちゃで遊んでるときもあるみたいなんですが、そういうときはいつもブロックだそうで…。家ではブロック以外でも遊べるし、教室に他のおもちゃがあるのも見たことがあるので、なんでブロックばっかりなのかなという疑問もあります。気にしすぎですかね…

    • 7月3日
  • あいママ

    あいママ

    下に書いちゃいました。↓

    • 7月3日
あいママ

ブロックばかりはなんでなんでしょうね。

他の子達もブロックですか?

ちなみに、参考までに、私の子どもが行ってる保育園だと、お部屋におもちゃ棚が何個かあって、ブロック、積み木、おままごとセット、そして絵本棚が園児の手の届く所にあり、おそらく自由に遊べて、手の届かない所にはパズルや粘土、クレヨンなどがあり、それらは子どもの要望や先生の計画で出してる風です。

そんな自由におもちゃを選んで遊べる環境で子どもが同じおもちゃばかりで遊ぶのは全く気にならないし、気にしなくて良いかなあと思います。
その成長過程に必要なおもちゃを子ども自身が選んで、時にはまって遊んでるんだと思うので。
ただ、おもちゃを自由に選べず、選択肢がブロックしかなさそうであれば、その園は私は避けるかもです。

行事や知育をたくさんやってくれる所ということで、私の行ってるような普通の園とは違うのかもですが、どうなんでしょうねー