
産後のホルモンバランスの変化による不安や泣き止めなど、赤ちゃんとの生活について相談です。旦那のサポートがある中で、不安や落ち着かなさを感じています。同様の経験や乗り越え方についてのアドバイスを求めています。友だちとの交流も億劫に感じる状況で、限界を感じています。
産後のホルモンバランスの変化?
産後1か月経ちました。入院中から訳もなく不安になり泣いてしまうことが多かったのですが、里帰りが終わって旦那と一緒に暮らしていくと、日中外にも出れず泣いてばかりの赤ちゃんと二人きり、旦那の帰りを待つことだけが楽しみになり、旦那が帰ってくると緊張の糸が解け毎日大泣きをしてしまいます。
ちなみに旦那は産後、家事育児をほぼ全てこなしてくれて何も文句がありません。頭が上がらないです。
赤ちゃんが嫌なわけでもなく、大好きな息子です。泣かれても眠くても苦ではありませんが、不安だったり、訳もなく泣いたりしてしまい、自分でもどうしたらいいのかわかりません。
皆様はどれくらいで落ち着きましたか?また、同じような方、どのように乗り越えましたか?
元から好きな事も趣味も特になく、友だちと遊ぶことだけが楽しかったのですが、産後友だちと会うことも嫌というか億劫になってしまいました。
自分の気持ちが限界を迎えそうでしんどいです
- おまめ(生後11ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

R
産後のホルモンバランスの乱れって本当に辛いですよね😭
私も泣いてました。
子どもと二人きりの時にも気が済むまで泣いてました。
産後3ヶ月経った頃には落ち着いてました😊
母乳じゃなかったのもあるかもしれませんが😔

🖤はじめてのままり🖤
私も産後そうでした😵
里帰りして、帰ってきてから旦那が、仕事から帰ってくるまで、何が不安って理由はなかったですが、涙が自然と出ていましたよ、、。
何かをきっかけに、回復したわけではないですが、とにかく旦那がいる時は旦那に甘えて私は休んでいましたよ!!
理由としては、おそらく1人の時の時間、1人で育児ができていけるのか不安だったのだと思います。
時間との問題だと思います🙌🏻
無理せず産後はそうなりやすいと思いますので、話しやすい人に話して頼れる人を頼って、自分の時間も大切にしてゆっくり休んでくださいね😌✌️
-
おまめ
そうなんですよね😥特にこれといって理由がない分余計混乱してしまって💦
私もそうしてみます!少し外に出たくて、、、
本当そうだと思います。完璧主義で余計不安もあります。
ありがとうございます!!- 7月2日
おまめ
私は赤ちゃんと二人だと頑張れちゃうのですが旦那が帰ってくると泣けてしまいます😓😓
混合なんですけど、まだ続くのですね、、、💦