※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

保健師に相談中。目が合いにくく、言葉が遅い。新しい靴や服を嫌がり、偏食も。発達に不安あり。自閉症の心配も。同じような子どもの経験を聞きたい。

今まで何回か保健師さんに相談していますが、現段階では様子見と言われモヤモヤしています。
現段階で気になること

●目があいにくい
特に初対面や慣れない人とは全く合いません
高さを合わせてくれても必死でそらします
私や家族ともじーっと合うことはほとんどなく
機嫌が良いときやお願い事があるときに
自分から合わせにくるくらいです
あとはチラ見程度です

●言葉が遅い
1歳半までは何もなかったですが
今では名詞や単語、動物の鳴き声など
遅いながらもいろいろとでてきてはいます
二語文は夢のまた夢ですが…

●今の靴以外履きたがらない
新しい靴や長靴を泣いて嫌がり
履かせても1歩も歩きません
服もシャツや甚兵衛を着せようとしたら
嫌がり絶対に着ません

●偏食
離乳食初期から偏食です
10倍がゆからほとんど食べず
今も主食のパン麺ごはんは好きですが
おかず系でまともに食べるのは
唐揚げ、ポテト、ナゲット、
ソーセージ、卵焼きくらいです
果物はなんでも好きです

現段階で気になっているのは以上ですが
首すわりが5ヶ月半だったことや
指差しが1歳3ヶ月と遅かったこともあり
ずっと発達に対して不安を抱えています。

言葉の理解はしっかりしていると思います
たいていの指示は通りますし
質問するとうんといやで意思表示もします

甘えん坊で家でも手を繋いできたり
おままごとに誘ってきたり
だっこ!おんぶ!と要求はしてきます

気になることを調べると
自閉症という言葉ばかり並んでいて
不安になるばかりです
調べないようにしようとおもっても
定期的に調べてしまいます

同じようなお子様いらっしゃいますか?

同じようなお子様だった方もいましたら
その後を教えていただけるとありがたいです

コメント

のんちゃん

読んだ感じそこまで心配しなくても良い気がします。

甥っ子は2歳過ぎてから話すようになり、それまでは本当になーんにも話せませんでした。

靴や服に関しても、もうすぐ2歳ならこだわりが強いだけなような…
イヤイヤするわけではないんですか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    甥っ子さんも言葉遅めだったんですね💦
    その後はどんどん増える感じでしたか?

    いや!いや!と言って泣きます…

    1番は目のあいにくさなのですがまかろにさんの息子さんは誰とでもじーっと合いますか?😭

    • 7月1日
二児の母

目があいにくいことや、衣服へのこだわり、偏食は気になりますよね💦
言葉などは今の段階でもゆっくりな成長スピードなのかな?とも考えられますが…。

わたしも上の子の成長が気になっていて、来月に総合病院の発達外来で相談します。
保健師さんに相談しても診断が出せるわけでもないし、様子見、とかで終わるのでそういう専門機関に行くのはどうですか?
何もないなら何もないで安心ですし、何か不安なことがあれば医師がアドバイスをくれたり、適切な療育センターなどを紹介してくれますし!

もしそう言う段階のことをされていたらすみません💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一応心理士の方には1歳半過ぎに診てもらったのですが、様子見とのことでした。そのときは目は合っていたようですが、親からするとずっと会っていない感じです。
    少しでも合えば大丈夫という捉え方なんですかね💦

    • 7月1日
まち

全部ではありませんがうちも言葉が遅く、また指差しも遅かったです。
1歳7ヶ月に受けた1歳半健診時点で言葉は何も出ておらず(喃語はずっと喋ってましたが)、応答の指差しもできませんでした。
言葉が増えてきたのは保育園に行き出した1歳9ヶ月ごろで2語文はまだ出てません。
応答の指差しは最近やっとできるようになりました。
服や靴はそれほど嫌がりませんが、帽子・ヘルメットをすごく嫌がります。(帽子は勝手に脱ぎます)

ママリさんのお子さんと違うことでできないのの典型は指示がとにかく通らないこと、うん・いやなどは言えない(泣いて拒絶はします)、動きが激しすぎてじっとしていられないという感じです。

1歳半健診では私が気になったのでお願いして心理の先生にも見ていただきましたが、言葉はゆっくりめだけど今気にすることはないと言われママリさんと同じく様子見になっています。
定期的に保健師さんに訪問していただいてましたが、その時も「特に問題はない」と言われ、保育園でも「気になることは今の所ない」と言われています。
今月2歳になるので心理の先生に見ていただくことにはなっています。

恐竜

読んだ感じ、そんなに遅いようには思いません!

うちの子も他の子と比べると育てにくい所が多々ありました。

まず、激しい人見知り。
親戚ですらギャン泣き😭
基本はママのみで
ママ、パパ、ばーば、じーじ以外の人の抱っこ全力で号泣&拒否。
かまってくれる人に本当に申し訳ないといっつも思っていました。
幼稚園に行く前は公園で誰もいない遊具でしか遊べませんでした😅
お友達が来ると逃げてきます。。


言葉も遅めで8ヶ月年下の女の子と同じくらいのレベルで話していました😂


そしてかなりの偏食です。
うどんしか食べなかったり、ナゲットしか食べなかったり、お菓子大好きだし、おかず色々作っても食べるのはごま塩ご飯のみだったり…


そんなうちの息子も今年幼稚園に入園しました。
最初は毎日ギャン泣きで戦争でしたが、今ではお給食も残さず綺麗に自分で食べられるし、お友達とも遊べるようになって成長してます!


もうすぐ4歳になりますが、特に遅れてるなと思うことはありません!
成長もそれぞれだし、性格だったりもあると思うので考えすぎなくていいと思います😊
1歳9ヶ月なんてめちゃくちゃ可愛い時じゃないですか〜❤️