※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休育休手当の有難さについて、色々な方の意見を聞きたいです。収入面の安定ややりたいことの優先など、悩んでいます。

産休育休手当てってやっぱり有難いですか?

将来的に今の会社にずっといたいとは思わないけど、
収入面の安定を考えてずるずる居座ってます。
年齢は今年34です。

やりたいことを優先して、産休育休諦めた方や
産休育休のために割り切って働いていた方
貰えるものだけ貰って辞めた!など
色々な方のご意見頂けると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

産休育休をもらうために1年
我慢して働いて1人目育休中
に2人目妊娠発覚。職場に報告
すると正規職員でしたが、臨時
職員に変わるよう言われ、マタハラ
されていますが、やはり育休手当て
すごくありがたいので何も言えないですね。。🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我慢して無事取得でき良かったですね!✨
    でもそんなふうに言われるなんて…肩身の狭い思いもされてるんですね😭💦
    それでもやはり育休手当ては有難いでしょうし、結果取得できて気持ち的には良かったですか?🙇‍♀️✨
    ちなみに、育休手当ては給料額面の約6割をいただけるんですよね?

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    半年間は6割いただけますよ👏
    だんだん少なくなっていくのが辛いですが、それも生きれてるのでありがたいです🥺

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最近まで、基本給の6割だと思っていたのですが、額面の6割だと大きいですよね😭👏✨
    有難いですよね〜🥺
    私もあともう少し我慢して妊活頑張ってみます‼︎🙇‍♀️✨

    • 7月2日
マイリー

私は旦那だけの収入では
無理なので産休、育休手当
当てにしてます!
だからありがたいです🥺

私も高卒から今の仕事しか
した事なく、辞め方分からず
ずるずるいます。
今回も手当頂けるので
当てにしてます!
来年以降に転職考えてます😊
今のところ家庭を犠牲にして
仕事してるので😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高卒から続けてるなんて凄いです!!👏✨
    その分 手当ては頂かないと、ですね🥺✨
    子育て落ち着いてから、転職も検討されてるのですね👏👏
    私の場合はもう34歳なので、転職も出産もリミットがありなかなか悩みます😭

    • 7月2日
  • マイリー

    マイリー

    いえいえ😂辞めるタイミングが
    分からないだけです💦
    とりあえず復帰して
    しばらく務めて辞めようかな
    と思ってます😊

    そうなんですね〜🥺
    転職と出産難しいですね😭

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人お子さんいらっしゃって
    お仕事続けてるの凄いです‼️✨
    私はまだ夫婦2人なのですが、
    すぐにでも授かれば、産休育休後取得後復帰して、しばらく勤めて転職も ありかなぁと…🥺
    手当ては、総支給額の6割程度ですよね?やっぱり大きいですよね!

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

やりたいこと優先して転職し、給与年150万くらい下がりました。
元の会社で産休育休取るまで、も考えましたが、
給与は最悪働けば増やせるけど、転職の可能性はやはり年齢によって狭まってしまうなぁ、と思い30歳で転職しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30歳で 思い切って決断されたのですね!👏✨
    私はもう34歳になってしまいました💦
    もう少し早く決断していれば…という気持ちもありますが過去には戻れないので未来を見つめてじっくり考えてみます🌈🥲

    • 7月2日
紺

一応子供は2人と考えているので、二人目産休育休とって上の子が小学生になるタイミングで転職考えてます。
新卒から勤めてますし、有給もMAX、貰えるものもらってさらっと辞めたいです…。色々やらせてもらって楽しい職場ですが、遠いのでなかなか。
今年31、ローンあるので夫の給料だけでは厳しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人生設計をきちんと考えられていて素晴らしいです🥲👏✨
    私も職場まで1時間半なので、子供ができるとどうなるのだろうと不安があります💦
    やはり子供がいると なるべく近くの職場の方がいいですよね!

    • 7月2日