※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

食事の時間にふざけて食べない子どもに、怒りや泣き喚きが起こります。食べないなら片付けると言うとまたふざけます。もうご飯を出さない方がいいでしょうか。

ご飯の時間にふざけてご飯を食べません。食べないなら片付けるねっていうと怒って泣き喚きます。じゃあ食べてねって出すとまたふざけ出します。こういう時完全にもうご飯さげて、あげないですか?

コメント

ゆここ

イライラしちゃうので完全に終わりにしちゃいます( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    でもほぼ食べてない時があって迷ってしまいます😓

    • 6月30日
  • ゆここ

    ゆここ

    うちの子はお腹減ってない時に遊ぶのでおなかへってないんだねー終わりにして遊ぼうねって軽く流して終了、お昼とかだとおやつにバナナとかフルーツ、ヨーグルト食べさせたりもたまにします⭐️

    • 6月30日
N

そのまま放っておきます!
相手するからふざけるのかなーと様子見ます!

H

上の子ですか?
うちは下げちゃいますね😅
泣き喚いても、自分が悪いでしょうと話します。
間食におにぎりとかふかし芋などで調整します。
遊びながら食べるのは行儀が悪いので、遊んでたら下げられると覚えてもらいます👍

下の子は言い聞かせても言葉分からないと思うので💦
(うちの下はバンボ抜け出します)
座ってる時だけ口に入れる、立ってる時には口に入れない、座らせてから口に入れるを徹底してます。

はじめてのママリ🔰

月齢上ですが、強制終了しています!
一度注意して食べたら、ちゃんと食べないとダメだよと言ってチャンスはあげますが2度目はありません。
幼稚園でもふざけて食べなかったら強制終了していいですと言っています。