※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
ココロ・悩み

幼稚園から帰宅後、娘のカバンが濡れていた。原因は給食袋の中に入れた湿ったランチョンマット。娘の友達がお茶をこぼし、先生に報告しても対応がなかった。過去の担任との違いにイライラ。子どもをきちんと見てほしいと感じている。

このような事はふつうですか?
幼稚園から帰宅後カバンの中が
濡れており、カバンの中をみると
給食袋がベタベタでした。
ランチョンマットがベタベタに濡れたまま
はいっていたのがその原因です。
5歳の娘に聞くとお友達がお茶をこぼしてしまって
濡れたから先生にあらってくださいと言った所
後でねと後回しにされ、結局対応なしで濡れたまま
帰ってきました。
作ってきた作品も湿ってふにゃふにゃでショックです

ビニール袋も毎年寄付しておりますし、
去年、一昨年の担任はこのような事はなく
少しの怪我でも報告してくれましたが
血がでて絆創膏貼ってても何も報告が
今年はありません。
別に謝ってほしいわけではなく、きちんと子どもをみて
対応をしてほしいなと感じます。
一年目なので今まで何も言わなかったですが、
さすがにイラッとしてしまいました。
皆さんはこのようなことではイラッとしませんか?

コメント

らるらりら

それはイラッとしますし
担任にも園長にも言います💦

  • 2児ママ

    2児ママ

    イラッとしますよね!!!
    私だけがこんなに気にするのかなと感じました😥

    • 6月30日
deleted user

濡れたものは、濡れた理由を言われて袋に入れて返されますし、怪我は擦り傷でも報告あります。

それは、モヤモヤします。
言った方がいいと思います💦

  • 2児ママ

    2児ママ

    去年までは、そのようなきちんとした対応でしたが今年から本当にありえないくらい適当でモヤモヤします😥

    • 6月30日
にゃんこ大戦争

一年目って、先生が新卒の方ということですか?
新卒で年中組の担任をもし一人でやっているなら、まだ一学期なのでバタバタしてるのかもしれないですね。
お子さんの方が先生より園生活が長いようなら、年中さんならもう一度自分で言ってみても良かったのかなと思います。
子どもが自分から何度か訴えないと気付かない、あまり気配り出来ない先生もいます。

  • 2児ママ

    2児ママ

    コメントありがとうございます。
    marinaさんのお子さんはしっかりしれてるんですねきっと
    我が家は人見知りが激しく心を開かないと話にいけないタイプですので、お茶をこぼされてランチョンマットが濡れたことを伝えるのが精一杯だったと思います。
    それに、普通ならすぐ対応するか、ビニール袋を渡すのが常識であり、子どもが何度も訴えるべきだとは、わたしは思いません。

    • 6月30日