
赤ちゃんがまだずり這いができず、不安に感じています。自然に身につくものか、練習が必要か悩んでいます。
寝返り(片方)、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ちしません。
できるのはお座りだけです。
うつ伏せになり、しばらく機嫌よく一人でおもちゃで遊んでくれていますが、しばらく経つと、前に進めない事が分かり、泣きます。
練習させるため、目の前におもちゃを置き、前に進むように促しますが、大泣きしてそれどころではなく、機嫌が悪くなり、抱っこしても怒ってしまいます。
これではなかなかずり這いを覚えてくれそうにありません。
練習しなくても自然とできるものでしょうか。
毎日進歩がなく、不安です。
- mrn(1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

さらい
まだまだ、、ゆっくりいきましょう。
うちはそのころ、なにもできませんでした。

ママリ🐤
まだまだこれからですよ〜。練習しなくても自然とやりますよ😃
娘達の成長に関して教え込んだことはほぼありません。大抵勝手にやってましたよ。
-
mrn
毎日、今日こそはずり這いできるかな⁈と期待していますが、出来ない日々が続いており、焦りを感じてました。
練習させなきゃ!とプレッシャーに感じていたので、あまり気にせず自然に待つことにします!- 6月30日

ママリ
7ヶ月のとき出来てたの寝返りだけでした😂
お座りもずり這いもほぼ9ヶ月、最近つかまり立ち始めて、ハイハイなんていまだにあんまりやりません笑
練習もしてないです🙆♀️
-
mrn
周りの同じ月齢くらいの子どもさんはもうハイハイができていたりして焦っていました。練習とかもさせなくていいんですね!安心しました😃
- 6月30日

はじめてのママリ
うちは10ヶ月までお座りだけで行きました(笑)
10ヶ月でようやくずり這い、
1歳1ヶ月でようやくハイハイ、つかまり立ち、寝返り。
今、ようやく伝い歩きとたっちができるようになりました。
病院も行っていて、病気や障害は今のところ無いだろうと言われています。
うちも泣いてもうつ伏せ練習頑張ってましたが、意味ありませんでした(笑)
ゴロゴロの可愛い時期は笑顔で過ごすのが1番です😌
-
mrn
10ヶ月で初めてずり這いするパターンもあるんですね!!
私も発達の遅れを気にしていましたが、まだまだ気長に待てばいいんですね!- 6月30日

はじめてのママリ🔰
7ヶ月は寝返り(片方)しかできませんでした。
8ヶ月でおすわり出来ました。
それ以外は一気に10ヶ月頃にできるようになりましたよー
-
mrn
なるほど!一気にできるパターンがあるんですね♪
私も周りが結構ハイハイとかできる赤ちゃんばっかりで焦ってました💦
10ヶ月頃までは気長に待ちます^ ^♪- 6月30日
mrn
ありがとうございます😊
成長がゆっくりなのも個性と思って、気長に待ちます。