コメント
退会ユーザー
1ヶ月で帰りました(´;ω;`)
半年ぐらいいたかったですが、さすがに旦那もいるしなぁ…と(´;ω;`)(笑)
実家に帰りたいです(´;ω;`)
さや1234
旦那さんは待ってますよ!
実家は楽ですが、妻として
早く帰らないと行けませんよ。
結婚して家族は旦那さんとお子さんです。ご両親の家にお邪魔してるのです。
辛いですね。がんばれ!
里帰りは一ヶ月。5月14日生まれです。
-
ぷーなん
渇をいれていただきありがとうございます❗旦那からも帰ってきてって言われたら必要とされてる気がして帰ろうかなと思うんですがどっちでもいいって言われて…( ;∀;)実家からはまだ寂しいからいてほしいと言われ、旦那も実家が近くていつでもいける距離だし帰れば負担増えるから任せるよって言われて悩んでしまいました( ;∀;)⤵アパートも狭くて変えると旦那の寝る場所が居間しかなくて、それも負担かなと(*´・ω・)家買うのを検討中です…
- 9月14日
-
さや1234
早く旦那さんに大変さをわからせないとなんにもしなくなりますよ。
旦那が協力するかは早ければ早いほどいいと思います。
今は離れてるから、全く父親の自覚がないはずです。ですから、どっちでもいいとか言うのです!負担が増えるのは当たり前!誰の子ども!貴方の子ども!と言いたくなります。世話をしなくては親ではない!じじ、ばばに世話させて親になれるか?ってことです。
一方、母親は育児に慣れてきます。4ヶ月で少しなれましたよね?色々出来るようになります。自宅に帰ったら、感覚がずれずれです。家は一ヶ月で喧嘩ばかりになりました。今は落ち着きましたけど。
早く父親にしたほうがいいです、狭いかもしれないけど、夫婦で乗り越えるべし!- 9月14日
-
ぷーなん
ミミさんの下の方に返事してしまいました💦すみません💦
- 9月14日
りんたろう
私は産前も含めて半年実家にいましたよ(笑)
毎月1週間くらいずつは自宅に帰ってましたが(^^)
-
ぷーなん
半年も家いると帰りたくなくなりますよね( ;∀;)
私も戻っても遊びにいけばいいんですね💡w
ストレスとかたまりませんか( ;∀;)⁉- 9月14日
-
りんたろう
自宅に戻ってからも、仕事復帰するまでは月に1〜2週間とかちょくちょく実家に帰ってました(笑)帰りすぎw
自宅の方は友だちが遊びに来てくれたり、近所に買い物とか散歩に行ったりして気分転換してましたよ(^O^)/
家事やんなきゃでめんどくさいことも多々ありましたが、自宅は自分のペースで生活できて、それはそれで楽だった気がします( ^ω^ )- 9月14日
-
ぷーなん
私も絶対帰りすぎって思われるくらい帰ると思います( ゚ε゚;)w
多分戻ればストレスたまると思うので私も息抜きしながら家事育児頑張りたいと思います😁❤- 9月14日
退会ユーザー
里帰りしませんでした!
妊娠〜新生児とずっと旦那と一緒にいます。
父親の実感早くわいてほしかったのもあり、帰らないでよかったと思ってます(^^)
旦那さんも我が子に1分でも多く一緒にいたいんじゃないでしょうか?(^^)
-
ぷーなん
里帰りしないとか凄いですね!Σ( ̄□ ̄;)体の方は大丈夫でしたか⁉
確かに4ヶ月たった今も父親の自覚あるか謎です💦やはり一緒に生活すれば自覚出てきますかね❔未だにタバコを吸ったり(何回も注意してようやく外で吸うようになりましたが)泣いてるのにゲームしてたり、家事も自分の洗濯しかせず、掃除や自炊もまったくしてなかったので、こどもにも悪影響だし私の負担もでかくて悩んでしまいました( ;∀;)- 9月14日
-
退会ユーザー
体の戻りが悪かったので、その分週に2〜3回1日5〜6時間母がきてくれて洗濯とかはしてくれてました。
ですがその分旦那もとてもよくがんばってくれてました(^^)
一緒に生活すると暮らさないよりは早く実感わくかと思います(>_<)
主人は俺もいろいろ覚えてやらないと!っと、思ったらしいです。
旦那さん、ぷーなんさんが里帰りしてるあいだに自分のペースというかできてしまって、赤ちゃん迎えいれても赤ちゃん優先にできてないのかもしれませんね(>_<)
素直にできないから、茶碗洗いお願いできる?とか、泣いてたらだっこしてあげてねとか具体的にお願いするといいかもしれませんね♪- 9月14日
-
ぷーなん
最初から一緒にいた方が旦那さんも頑張ってくれそうですね❗出産がどれだけ大変かわかれば動かずにいられないですよね💦私は離れたことでそのきっかけを奪ってしまったんですかね( ;∀;)💦
短時間一緒にいただけでも大変だとだんなも言うので一緒に住むことで協力的になるかもしれません。旦那のとこに戻って協力してもらいながら二人で子育てしようと思います。ありがとうございました( ;∀;)✨- 9月14日
いまひろ
分かりますよー!
実家は居心地いいですよね〜✨
私もついこの間まで実家に居ました😅
でも実家に戻りたいです😂
旦那さんがいつでもいいよ〜って言ってくれてたので甘えてしまってました!
戻ったらここは自分の家ではないみたいな反応を数日しててお風呂は特にギャン泣きでした😓
でも最近慣れてきたような気がします!
実家に帰りたい気にもなりますが、実家が自分の家と勘違いされても困るので頑張ってます(^_^;)
でも時々実家にお泊まりに行こうかなって思ってます😄
お互い頑張りましょうね〜(>_<)
-
ぷーなん
丁度今旦那のとこに泊まりにきてるのですが、ここどこやー❗って感じで入浴後からギャン泣きしてますw泣きつかれて即寝しましたw
私の家族は旦那とこどもだから戻らなきゃダメですね( ;∀;)みなさんも頑張ってますもんね( ;∀;)話聞けてよかったです😭❤- 9月14日
mameママ
真夏だったのもありで、2ヶ月居座っていました!
4ヶ月は流石にいすぎじゃありません?その分パパは子供の成長を毎日見れない訳ですし…里帰りは安心できるし楽だしいたい気持ちも分かりますが、「家族」を築きたいならもう帰るべきだと思います!!自分も成長しないし、パパもいつまで経っても自覚しませんよ?
-
ぷーなん
私もいすぎだと思いました( ;∀;)帰るのいつでもいいと言われ甘えてしまいました😭💦
確かに旦那も親なのにこどもの成長を見れないのはなしですね❗週一では会っているのですが、会えば溺愛してくれてます。ただ娘よりタバコか?と思うとこがありたまにイライラしますが😭💦
子供のためにも帰ります。貴重な意見ありがとうございます😭✨- 9月14日
-
mameママ
週一じゃ姪っ子感覚になっちゃいますよ😱💦ちゃんと毎日顔合わせて育児に参加させる事が一番かと( ^ω^ )
自分の家に帰らないから、旦那さんも自覚がなく自己中心的な考えでタバコを吸ってしまうんです!そうさせてしまっているのだと思います。
少しキツイ言い方になってしまってゴメンなさい。育児大変ですが、パパとも協力しながら子供の成長を楽しんで下さい❤️- 9月14日
-
ぷーなん
全然きつい言い方の方が覚悟決めやすいのでありがたいです❗このままじゃダメだなと思いつつ楽な方へいってしまっていたので、ありがたかったです😭✨夫婦そろって一緒に育児しながら成長していきたいと思います。ありがとうございました( ;∀;)✨
- 9月14日
ポークチョップ♡
あたしは3週間位お世話になりました。
里帰りから自宅へ帰った頃は、実家が恋しくて恋しくて仕方ありませんでした。が、いま現在帰りたいかと言われれば、そうでもありません。
実家を出た身とするとワガママ言えないし、自分の思うように生活ができない。それに実家にはまだ妹や弟がいる為、娘の生活リズムをつくるのにはむいていない環境だと感じたからです。
御主人は、お子さんに会いたがっていませんか?きっと寂しいと思いますよ♡
たまには帰ってあげて、家族で過ごすのも悪くないと思います( ˊᵕˋ )
お互いに育児頑張りましょう!!ファイトです♡
-
ぷーなん
私もホームシックになる気がしますw
実家もあまあまで、育児だけしててって環境ですっかり楽をし帰りたくなくなってしまいましたwいい大人が情けないですね💦これから子供のために美味しいご飯も作らなきゃいけないしじぶんにかついれて頑張ります🔥ありがとうございます😭❤- 9月14日
みみ
産後1週間で帰りました💦
私は実家にいる方がストレスでホントは1か月いる予定だったのですがマタニティブルーもありダンナに泣きながら電話して迎えにきてもらいました!
ダンナと子どもといる方が精神的にラクでした!
-
ぷーなん
きっと良い旦那さんなんですね😭❤うちの旦那は家事もしないし、タバコ臭い状態でこどもに近づくしアパートも狭くていろいろ子育てするのに問題が多すぎて未だに実家にいるという…
私はホームシックになりそうです( ´⊇`)w- 9月14日
ぷーなん
はい❗ありがとうございます❗本当周りに聞いても甘えときな~的な意見しかなくてかつをいれてくれる人がいなくて、帰らなくても良いのかな❔的な間違った方向に進むとこでした❗本当親なのに情けないですね😭💦
心に響くアドバイスありがとうございました❗旦那のとこに戻って夫婦共にこどもを育てていきます❗
ちくちくみかん
私は3週間で帰り、1ヶ月ほど家族で過ごしてから旦那が仕事で隣の県に行ったので実家に戻りました。7ヶ月になった今、明日やっと戻ってくるので、今日私たちも家に戻ってきました。実家、楽ですよね( ;∀;)
うちの旦那も週一だけ実家で一緒に過ごしていました。
旦那は協力的ではあるけど、やはり子供のほうが慣れず、長時間抱くと私に助けを求めて泣きます(笑)旦那も助けを求めて熱い視線を送ってきます(笑)
時々しかみないので、寝かしつけも出来ないし、何が危ないとか把握しておらず、先日ソファの上に子供を寝かせたままトイレに行き、子供が寝返りした際、転倒しました。
いつかは戻らないといけないのですし、旦那さんと過ごせるなら一緒に過ごした方がいいかと思います(>_<)家族だから、というのももちろんですが、タイミングが遅くなるほど、父子ともに慣れず、ぷーなんさんに余計に負担がかかるのではないかと思います(>_<)
-
ぷーなん
確かに子供が慣れずにギャン泣きでこどももだんなも目で訴えてきます( ;∀;)w
おこさん大丈夫でしたか⁉確かに旦那に危機感ないかもしれません( ;∀;)前もミルクの瓶消毒しないで2回使っていました…
いろいろ無知というか勉強もしてくれないしこっちで細かく教えていかないといけないんですよね( ;∀;)
負担になりかけている気がするので早めに戻ります😭💦そろそろ人見知りもはじまりますもんね😭💦- 9月14日
ぷーなん
1ヶ月で帰る人多いですよね( ;∀;)まだ赤ちゃんの生活リズムもついてないのに、家事もプラスだと大変じゃないですか❔旦那さん協力してくれますか(。>д<)⁉
退会ユーザー
お風呂が18:30頃いつも入れてるんですが、その後抱っこで寝かしつけてミルクの時間になったな〜ぐらいになったら布団に置いて少し寝てくれるのでその間にちゃちゃっと夜ご飯やらなんやらやっちゃってます(>人<;)
平日旦那は仕事で帰りが遅いのですが、帰ってきてから洗い物などしてくれますよ!土日も子供見ててくれたり、ご飯の支度手伝ってくれたりするので助かってます☆
なにもしてくれなかったら実家に帰ろうって決めてましたが(笑)
ぷーなん
良い旦那さんですね😭❤うちの旦那も遅くに帰ってくるんですけど無理って言ってきます。そのくせ休日の前の日は遅くまでゲームしてます( ´⊇`)憎い…w
短時間預けていったらこども泣き止まず娘が怖いと言っていました…w
すでに憂鬱です( ´⊇`)w
でも一緒に住むことで改善するかもしれないし、帰るべきですね( ;∀;)💦
退会ユーザー
そうですね、もしかしたら一緒に住んで毎日見ていたらどうすればいいかはある程度把握できるかもしれませんね(^_^;)✊
でも周りがイイヨイイヨと言っているうちは沢山甘えていいと思いますよ😊💓いくら旦那様がいると言っても日中2人きりだと本当ストレスがぁ…(>人<;)(笑)
お互い頑張りましょう😉😉💕💕
ぷーなん
ありがとうございます❗息抜きしながら頑張ります😁❤