
1歳の子供の体調不良が多いため、在宅勤務の日だけフルに戻すか、延長を利用して完全にフルに戻すか迷っています。どちらが良いでしょうか?
下の子が1歳になって以降の勤務時間を迷っています💦
1歳までは延長保育が利用できないので、今は1時間半時短をとっています。
元々は1歳になったら延長利用してフルに戻そうと思っていましたが、思った以上に下の子の発熱と体調不良が頻繁です💧
今のところ考えているのは、
①在宅勤務ができるので、在宅勤務の日だけフルに戻す
出社の日は1時間時短をとり、延長は利用しない
②延長を利用し、完全にフルに戻す
のどちらかです。
もうしばらく体調不良が多いことを考えると、最初は①がいい気がするのですが、延長登録しておかないのも不安で…😅(1人目の時はフルタイムで延長利用でした)
どちらでも体調不良で休みがちになるのは同じかとは思うのですが、皆さんならどっちがいいと思いますか…?
- ひろ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
断然1です。
おふたりのケアは大変だと思いますし、雨、雪など出社の日は負担多いと思うので。。
ひろ
ありがとうございます。
そうですよね…
延長登録してあると出社の時も安心感あるのですが、普段のお迎え時間も遅くなるので、やっぱり①ですかね…
帰宅時間に関しては1人目も元々7時近かったのであまり不安ないのですが、呼び出し多そうなのが気になりまして💧
はじめてのママリ🔰
私は1人のみでしたが、0歳から保育園入れてて、3歳後半からの方が帰宅時間早めたいな〜と思うようになりました。
理由は、きちんとあいうえおなどを教えたり、少し長い絵本を読んだり、という学習側面のケアに時間かかるな〜と思うようになってきたからでした。
2人いるとそもそもバタバタすると思うので、個人的にはその辺りも余裕あるほうがより良いかな〜と思った次第です☺️
ひろ
そういうこともあるんですね。
今のところ習い事も通信教育もしていないのですが、4歳、5歳になるとその時間も必要になってくるかもしれないですね…
いずれフルに戻す予定ではあるので、ひとまず①で考えておこうかなと思います。
ありがとうございます!