![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20代前半ですが不妊治療でステップアップし、体外受精と顕微授精を合わ…
20代前半ですが不妊治療でステップアップし、体外受精と顕微授精を合わせて3回しました。
3回目の移植で妊娠し、心拍確認までできたのですが流産してしまい手術後初めての生理がきたので通院中です。
心拍確認ができたのは初めてですが化学流産を2回しているため今周期で不育症の検査、ホルモン検査をして今後のことを考えるとのことです。
先生からは体外受精での受精率が50%だが胚盤胞到達率が20%くらいで良くないと言われています。
体外受精は少しお休みしてタイミング法に戻してみることを勧められ、通常1.2個排卵のところを3個排卵させてみようと言われました。
ちなみにクリニックに通い始めて3ヶ月目でタイミングにて妊娠反応がありましたが流産でした。
おそらく年齢のわりに卵子の質が良くない、旦那さんも見かけはいいけど質が良くないと言われています。
もしかしたら不育症の検査でも引っかかるかもと。
複数の卵胞を育てて排卵させ妊娠に至った方はいらっしゃいますか?
もう2年近く治療をしているので少しでも早く妊娠したいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント