※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

70代のおばあさんが、子供を叱り、親の責任を話題にしました。赤ちゃんを抱いたお母さんに危険を伝える方がいいと思います。

レジで赤ちゃん抱っこしているお母さんがいて、
その後ろで2歳半くらいの子がチョロチョロしてました。
それを見たおばあさん(70代くらい)が

邪魔でしょ。言われないと分からないの?
他人に言われる前に自分の頭で考えなさい!
と子供に叱り…しまいには周りに聞こえるように

親が親だからね。あんなのが最近多いわ。
親がしっかりしてないからああいう子供が増えるのよ
と大きな声で独り言を言いながら通り過ぎました

ちょっと怖かったです💦
おばあさんでもあんなにキレるんだなぁと。。

確かに少しチョロチョロしてて危ないかなとは思いましたが、お母さんは下の子抱っこしたままレジで会計してるし大変そうだなって思うくらいでした

どう思いますか?
私は単純に、聞こえるように言うんじゃなくて、お母さんに、子供が危ないですよ。と伝えてあげたらいいんじゃないかな?と思いました

コメント

deleted user

自分が言われた立場ならめちゃくちゃ落ち込みますね…😭💦
子どもに言うにしても「危ないから、ママの近くにいなさいね〜」くらいでいいのに…。

そのくらいの年代の方でも、子育て世帯にあたりがキツい人はいますよね😭💦

sdxit

同じように2人抱えて買い物行かなければいけないわたしからするとそのお母様に同情します😭
もちろん2人いるから、大変だからで人に迷惑かけていいわけじゃないし、危ないことさせないようにしっかり見てないとダメですが...かといって上の子ばっかり見ててお会計遅くなるとそれはそれで後ろから文句ゆわれ行き場を失うかなと思います(T ^ T)
なのでそのおばあさんももう少し言い方があるとおもいます!2歳半の子が
あ、これしたら他の人に迷惑だな
とかそんなこと自分の頭で考えられるわけないですし、その一部しか見てないのにそんな親だからこうゆう子が増えるなんて言って欲しくないですね🙀

はじめてのママリ🔰

すごいおばあさんですね😅
そして2歳半の子が自分の頭で邪魔だからどかなきゃなって考えて行動するとかそんなことできるんですかね💦笑 そんな2歳半見たことない😂
そのおばあさんおかしな人だなぁと思いました💦
そしてこれってわりとよくある光景ですよね。複数小さい子供いたらやっぱり買い物一つも大変だというのも分かります。
その子がよっぽど走り回ったりしてるなら、お子さん大丈夫ですか?とか危ないですよとお母さんに声かけたら良いかなと思いますが、少しちょろちょろしてるくらいなら周りの人間も少し気にしてあげるくらいで良いのではと思いました。