※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
春夏秋冬
その他の疑問

幼稚園と併行して通える療育を教えて下さい。鹿児島市の中央保健センタ…

幼稚園と併行して通える療育を教えて下さい。
鹿児島市の中央保健センターで療育が必要と診断を受けました。
5歳の男の子なのですがOTのいる施設で送迎があると助かります。
幼稚園が困っているみたいで園との連携もとれると良いなぁと思っています。

療育施設のパンフレットをいただきましたが、母子一緒の施設しかなくて😱
 小さな情報でもいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

コメント

いちご

幼稚園に紹介して貰う、保健師さんに紹介して貰う。幼稚園を起点にするか自宅から送迎なのかで送迎範囲の療育を探す。OTは子供が通ってる所は年に何回かの参加の様です。 

中央保健センターで母子分離も紹介して貰えましたが、近所にあるかは分からないですね。幼稚園や御自宅の地域を書かれてはどうですか?

あと、受給者証というものを市役所で発行してもらわないといけないです。その発行に一か月くらいかかるので、同時に手続きされた方がいいですよ。

  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    コメント&アドバイスありがとうございます☺️
    幼稚園は困っているみたいなのですが、何も情報が無いらしく私に情報を求めてきます😅
     保健師さんもピックアップしてくれたのですが見学に行かないと見えない?分からない事だらけです。

    今日、見学と市役所で発行手続きの準備をしてきました。
    あとは施設選びに時間がかかりそうです。
    荒田、鴨池、宇宿、天文館付近で探しています。

     見学に行きましたがすぐに決められなかったです…

    • 7月1日
  • いちご

    いちご

    幼稚園は療育通園してる方いないんですかね?私は園長、担任にオススメを紹介していただきました。あと、年度途中は空きがない場所が多いです。
    専門職の有無は療育先でかなり変わってきます。
    納得いく場所が見つかるといいですね^_^

    • 7月1日
まる

昨年の夏に娘の療育先を探すのに8ヵ所見学しましたが、色んな事業所があるので、迷いますよね。
ただ、OTがいる事業所って限られるますし、年度途中は本当に空きがないので、選択肢はあまりないかもしれませんね😓

市役所に手続きに行かれた時に相談支援事業所の話もなかったですか?
療育先を決めるのもですが、相談支援事業所を先に決めれば、そちらからも情報もらえるますよ!

  • まる

    まる

    ↑余計な「る」が2ヶ所に入ってます(-_-;)変な文章ですみません。

    • 7月2日
  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    コメントありがとうございます☺️
    OTがいるところは少ないのですね。
    確かに月に一回とか二回来るといった施設が目につきますね。

    相談支援事業所も定員?いっぱいで施設も定員いっぱいで待機とかもあるみたいです。

    相談支援事業所も主体となっている企業や療育施設を持っていたり、いなかったりで人気?な所は相談支援事業所も療育施設もお断りされました。

    来年を見越して見学して今は空きのある療育に通うか悩みます😭

    • 7月3日
  • まる

    まる

    PTの方は見かけますが、OTの方はあまり見かけない印象です😣

    相談支援事業所もいっぱいなんですね…
    真砂にある、相談支援センタードリームはどうですか?
    うちがお世話になっているのですが、担当の方がとても親身で、療育施設の事も色々教えてくださいましたよ😊
    見学に行った療育先で教えてもらったのですが、ドリームさんは断られた事ないっておっしゃってました。
    昨年の情報なので、今年は違うかもしれませんが、ご参考までに😄

    療育は早くに利用開始したほうがいいと言われるので、OTさんがいなくても、通いたいなと思える所があれば、利用してみるのも1つだと思います😃
    利用しながらOTさんのいる事業所を探して、転所するでもいいですし、療育の併用も可能だと思うので、それを検討されてもいいのかなと思います😊

    • 7月3日
  • 春夏秋冬

    春夏秋冬

    貴重な情報ありがとうございます!
    今、ドリームさん電話してみました😆←会議に出席しているみたいで明日改めてになりますが💡
    やはり定員はいっぱいみたいですが…相談にはのってくれる感じで良かったです。
     
    療育の併用もできるんですか😳

    療育施設が定員あるのは分かりますが、相談支援事業所にも定員?あるのは驚きですよね😅←まだあまり理解できていません😵

    療育計画書を作って頂かなくては先に進めないですよね😭
    前に見学に行ったところが書いてくれるみたいな事を言っていたので明日相談してみようと思います🙇
     

    • 7月3日
まる

ドリームさんもいっぱいなんですね(^_^;)
抱えられる人数に制限があるんですかね🤔
けど、相談にのってくださるなら情報だけでも得られそうで良かったです😊

療育も併用出きるらしいです!
見学に行った時に、併用してる子もいますよ~と言っていました😃
詳しくは聞かれた方がいいと思いますが、ご参考までに☺️
良い事業所とご縁がありますように✨

はじめてのママリ🔰海大好き

わたしも
OTがいるとこがあかなくて
療育とOTがいる病院に娘と行っています。
療育ではOTの先生がいたとしても自分の子だけにずっと付いててくれるわけではないのでと
保健センターの方から勧められました😂