※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

経済的理由で子どもを増やすことを諦めるのは理解できますが、無償化が進む中で本当に必要なのか疑問に思います。子どもにかかるお金についてどう考えますか。

素朴な疑問です!!!よく経済的に子どもを育てられないから、2人目を諦めるとか、3人目を諦めるとか見かけますが
今や幼稚園や保育園(年少から)は無償化
公立高校も無償化、数年後からは私立高校も無償化予定、
なんなら大学も無償化の動きが進んできて

もはや食費と、塾代以外 高額なお金かかるとこないやんって率直に思ってしまったのですが、皆さんどう思いますか?

私はどちらかというと自分達夫婦の老後資金はめちゃくちゃ貯金が必要だろうけど、子どもにそんなお金かかるのかな?と ふと疑問で🙏   

コメント

Sapi

おもちゃでも服でもお金かければなんでも高くはありピンキリですが
オムツ、ミルク、おやつなど雑費を考えるとなのかなーって思います😂

もっと切り詰めれば3人もいけるけど
余裕もって2人にしてますが
基本的に経済的…って場合ってもっとお金ないのかなぁとは思います💦

  • Sapi

    Sapi

    あとは娯楽費とか…もですかね?
    他といまは携帯も小学生から持つような時代ですが
    1人1台を人数分ってなったり
    出かけても人数いればいるだけ嵩みますしね😂

    • 3月30日
ママリ🔰

子どもが3人います!確かに以前に比べて無償化が増えたところはありがたく感じます😚

が、とにかく物価高が凄まじく家族が増えれば増えるほど、食費消耗品など生きるだけでお金がかかるのを実感してます、、、

はるな

子供3人の習い事毎月5万
幼稚園は月1万程度(延長保育除く)

小学校の給食費も値上がりだったり、
習い事系ほとんど4月から値上げです泣

夫婦の収入の金額にもよりますが、
我が家は結構カツカツです。

洋服代も今の時代みんなかわいい服着せてるし、子供3人いると服代も高くつきます💦
外食もまだまだ小さい方なのに、
回転寿司でも結構高くつきます。

お金でていく一方です、、

みー

確かに学費や補助金は出ますが、出産費用や準備品は補助金じゃ結局足りないし、生まれてからも食費、水道代、光熱費、服、何人か産むにはチャイルドシートも何個も乗る大きい車が必要になったり…旅行するにも外食するにも何倍もお金かかるし😕
その他もろもろほんとに人間が増えるとお金かかる|TÅq)笑

ふふ

生きてる上で、学費以外にもたくさんお金かかりますよね。

例えば学費のかからない人=学校に行ってない人=働く大人を例に考えたら、食費以外にも生活費は生きていく上でかかってますよね。

はじめてのママリ🔰

経済的に余裕がないというより、子どもにどんどんお金を掛けたいと思ってひとりっこを選択する人も多いなって印象です。
そう考えるとお金がいくらあっても足りないので、2人目無理!ってなるのかなと🤔

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが、主人が飲食店勤務で朝早く出て帰りは日付変わってからになるので今時短勤務に変えてもらってます。2人目は育児するのに今以上に協力して欲しいけど時短勤務のままだと生活が出来ないので、2人目は諦めています。そして私が持病を持っていて薬を毎日服薬しているので母乳をあげられないため粉ミルクです。ミルク、オムツなど色々合わせたら月々の出費もすごいのでそういうところも考えて2人目は無理だな😣と思ってます。

ぞう

経済的って、子供以外のところかもしれません。

・低収入で生活するのに精一杯

・家賃または、住宅ローンなどが高い
固定資産税が高い

・その他にローンがある

・最近は値上げで必要最低限の生活費も高い

・会社や個人経営をしていて、そちらにお金が必要

・『経済的に子供を育てられないから』が、そのままの意味でなく、
2人目、3人目不妊で周りには『経済的に』を理由にしてるかもしれない、夫婦不仲なのかもしれない、それ以外の理由でも周りには『経済的に』と言ってるかもしれない。

色んな事情を抱えた人が多いと思います。

はじめてのママリ🔰さんがあげている以外にも、うちは色んなところにお金がかかってて、経済的に全く余裕はないです。習い事や娯楽など、たぶん子供には現在は不自由な生活はさせてないとは思いますが、貯金が全くないです。
生活費で追われてます🙂

3kidsママ

元々の所得が低いとどれだけ無償化が進んでも生活費で支出が増えてるので、2.3人目は難しいんだと思います😅💦

ママリ

我が家は経済的に、も含めて一人っ子ですが
どちらかというと学習面より
レジャーだったり、習い事など
経験に投資したいので
我が家のお金の使い方だと1人かなって結論です😇

はじめてのママリ🔰

幼稚園だと習い事も一緒にできるけどそこは実費ですしうちは行政の補助あっても預かり保育➕課外教室で結局2万近くは払ってます。。。

塾も中学からじゃ入りにくい地域なので小学生から塾付きの学童に入れないといけないし、幼稚園のみんなが遊びに行ってるようなところも連れて行かないと可哀想(お泊まりディズニー、ピューロランド、キッザニア、レゴランド等々)でも数万単位ですぐ飛んでいくし、物価高もあいまってどんどん出費がかさみます。。

ピアノの発表会にでるから衣装➕出る料金でも2まんほど、それが1人分で済むのか3人分払うのかとかでもだいぶかわるのかなぁと。