
月給制から時給制に戻る理由として、体調不良による出勤不安定や休みが増えることが挙げられています。時給換算すると給与は若干増えますが、休みが多いと減額される可能性があります。結果的にパートに戻す話で、総支給額が下がるため不満があります。
月給制から時給制に戻る事で得するって何でしょう😅?
悪阻が重かった事と血腫があった事で休職していました。
来月末から復帰で、今日上司と色々話す機会があったのですが💦
「管理部長の方から今後は時給制に戻ってもらうような話をするかもしれない」との話をされました。今は正規ではないですが、無期雇用で月給制の嘱託社員です。戻る理由は、体調の問題で今までのように毎日出勤できて当たり前ではないかもしれない事。健診など確実なお休みが増えていく事などです。
今までは月給制ですが休んだり遅刻早退などあれば時給換算しての勤怠控除がありました。時給換算すると、時給制の人より少し高くなります。ほんとに少しですが(笑)
その分休みが多いと引かれる額が大きいよって事を言ってるんだと思いますが...🤔
結局は、パートに戻れって話らしいです。
こういう話ってアリでしたっけ😅?
パートに戻すなら前の部署に戻してほしい🤣
というか、当然総支給額下がるのでそれなら今の仕事したくないです!笑
- kulona *・(3歳5ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
得は休んだり早退したりしやすい、くらいですかね。
会社としては労務の負荷を下げるためな気がします。
時給換算して少し下がるのであれば、業務負荷下げる相談できますか?とフラットに聞いてみるのがいい気がしました。
kulona *・
今日の話の中で、今の仕事と前の部署だったらどっちが楽?って話もありました💦
今の部署に移ったのが、嘱託社員になるのに人件費の問題で前の部署ではできないから異動しないかって事でだったんです。それまではフルパートでした。
パートになる話は復帰後に管理部長からすると思うと言われてますが、パートに戻るなら前の部署に戻してもらえた方がいいと話してみようと思います😣正直今の部署、異動して後悔していたのもあって😔
さっき追加で、産前は本人の意思があればギリギリまで働いていいみたいだけど働いちゃう?ってLINE来ました😅