※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃ
子育て・グッズ

支援センターで他の赤ちゃんを見て、我が子の性格や遊び方が気になります。我が子はじっとせず色んなものに興味を示すタイプです。他の子どもたちはどんな感じですか?

支援センターなどに行くと我が子はどんな感じですか?😆🎶

支援センターで色んな赤ちゃん見てると、遊び方とか性格とか発達ももちろん、様々でおもしろいです😆我が子もこういうタイプなのね、、と発見もあり😆

おすわりでテリトリー作ってあんまり動かずに身の回りのおもちゃで遊んでる子がいたり、

じっとしながら周りを見回したり声を出したりしてる子がいたり、

自分の世界で大胆に動き回ってる子がいたり、、

うちの子は、色んな赤ちゃんやおもちゃに次々目移りして近づいていき、ちょっともじっとしていないタイプです😅🌻

みなさんのおこさんはどんなタイプですか?笑

コメント

もちゃ

上の子はせかせかといろんなおもちゃで遊んでいて、笑
もう少し大きくなってくるとお友達と一緒に遊ぶことも増えました😊
下の子はゴーイングマイウェイ😦今ハマってる動きをひたすらに自主練してますw

  • にゃ

    にゃ

    兄弟でも違いがありますね😆
    自主練おもしろい🤣
    色んな子に出会えてこちらも刺激もらえるので支援センター子どももでしょうが私が好きなんですよね💕笑

    • 6月30日
  • もちゃ

    もちゃ

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 6月30日
お地蔵さん

支援センターの先生が大好きでひたすら先生たちに媚び売って抱っこされたり、遊んでもらったりしてて〝熟女キラーね〟なんて言われてます🤣
周りのお友達やおもちゃには興味がない様子です。💦
先生たちといる時は親の私のところには寄っても来ません!笑
でも可愛がって貰えて嬉しいです😃
そのおかげか、人見知りはした事がなく保育園へ行ってもよく最初は泣かれて大変だなんて聞きますが、うちの子には当てはまりませんでしたね✨
初日からニコニコで行きました☺︎

  • にゃ

    にゃ

    なるほど!そういうタイプの子もいるんですね!世渡りのしかた心得てますね〜🤣かわいいです💕楽しいお話ありがとうございます🎶

    そういえば色んなお母さんにおもちゃどうぞして愛嬌ふりまく子もいましたいました💓

    保育園に行くまでに良い経験ができたんですね✨たしかにいきなり保育園より、お母さんもいる中で色んな関わりができる(それを見られるし✨)ありがたいところですね✨

    • 6月30日
もちゃ

同じ親から産まれているのにどうしてこんなに違うんだろうと思います(笑)
集いの広場みたいなところで少し上のお子さんと過ごしたりすると刺激になるのか。うちの子は数日経つと急成長がみられたりします、☺️
こどもなりにたくさん吸収しているんだなぁとジーンとしたりします🥲(産後、ものすごく涙腺が緩くなりません?笑)

母も子育ての仲間として、色々お話しできたり、気分転換になったり先生方もとっても親切なので、私は支援センターに出かけるのが大好きです🥰

  • にゃ

    にゃ

    刺激もらって急成長するのわかります!!✨

    うちも、ずりばい大好きマンだったのに、支援センターで急に周りの子見てかハイハイやたかばいしはじめました😳

    ちょっとした変化にうるってしますよね🥲💕涙腺確実に緩くなってます。

    先生たちほんとに親切ですよね!お母さんたちも仲間だな〜と心強いです!ほんとは毎日でも行きたいくらいなんですが、コロナで人数制限もされてて週1〜2でがまんしてます😢

    • 7月1日