
つわりで休んでいる間の保険料について、今月は支払えそうだが来月からの心配。医療手当を使えるか相談し、旦那の扶養に入る案も出たが、会社は社会保険が条件。退職も考えているが、生活が厳しい。
つわりで休暇中の保険料について、聞いて下さい(>_<)!
すみません!長文です(>_<)
現在2週間程休んでおり、今月の社会保険料はギリギリ賄えるくらいの給料はあるそうです。
問題は来月からなのですが、まだつわりが収まらず、更に2週間休ませて欲しいと伝えた所社会保険料はどうするか?との話になりたした。
お医者さんからは傷病手当の申請は書いて貰える事になったので、それが出たら支払いに当てて貰えないか?と訪ねたらあまり良い返事ではありませんでした。
つわりがいつ終わるか分からないし、もしかしたら出産までつわりがあるかも知れないのに、保険料を毎月手出しで払うの?勿体ないよ?と言われ納得してしまいました。
それなら旦那の扶養に入った方が保険料の心配もなく、検診にも差し支えなく安心だから、そうしましょうか?と話と、
うちの会社は、社会保険が条件だから抜くなら退職扱いになるよ?と言われてしまいました(;_;)
私的には、つわり後出勤緩和や時間短縮をお願いしてでもギリギリまで働きたい事は伝えているのですが、つわりが無くならない事には何も言えず…
初マタなので、ムリをしたくない気持ちもありますが、少ない時間でも働いてかないと生活が苦しいのも事実です(;_;)
この場合は諦めて退職するしかないのでしょうか(TT)?
ハッキリいって、毎月2万弱の保険料を手出しで払うのはムリがあります(TT)
- ムーミン(8歳)
コメント

nana
病気で傷病手当金を夫婦共々もらった経験がありますが、うちの会社は保険料を傷病手当金から引いても、引かなくても、どちらでも可能でした。わたしの場合は、保険料は有給を毎月4日か5日くらい取得して、それでまかなってました。
傷病手当金も申請してから、とくに初回は振り込みまでに少し時間がかかるので、エリさんの会社は保険料をエリさんに貸す形になるのが嫌なんでしょうかね?
保険料だけみると退職したほうがいいかと思うが知れないけど、育休をとるなら育児休業給金をもらえるので、絶対に退職しない方がいいかと思います。

ぷにちゃん
傷病休暇中ってそんなに給料低いんですか😰?
私は通常手取り15万ですが、1ヶ月まるまる休んでも傷病休暇は八万ほどでましたし、ギリギリ支払いできて天引きなのでそこから引かれるし、、、
傷病手当で60,000ちょい帰ってきました、、、
2週間しか休んでないのに、低いなと思ったのですみません、、話がそれてしまいすみません、、( ̄◇ ̄;)
基本的には立て替えって聞いたことないので、旦那様かご実家に借りて傷病手当が入ったら返した方が良くないですか?
あとは有休はないのですか?
職種が分からないのでこれくらいしか言えませんが、、すみません、、
-
ムーミン
時給制のフルタイムで、賃金も最低賃金です^^;
なので、有給もありません(>_<)
そうですよね^^;
立て替えはあくまでも会社の善意ですもんね^^;
手出し出来るか旦那と相談してみます!- 9月14日

ともも
つわり辛いですよね…私も似たような経験があります。
前回の妊娠で2ヶ月からつわりが始まり約9ヶ月まで続きました。
お医者さんに母性保健管理指導事項連絡カードを記入していただいて会社に提出。その間の保険料はもちろん自分で支払い、傷病手当金も受け取りました。
つわりはいつ良くなるかも解りませんし、つわりが治まったと思ったらトラブルで入院って事も考えられます。大変失礼を承知で申し上げますが、そうなると保険料より高い金額を支払う事になるかもしれませんよ?
会社側の手出して支払うのは勿体無いというのも、今までのキャリアを捨ててよろしいのでしょうか?
産後の再就職は簡単な事ではありません、働き続けたい!と思える今の職場なのに辞めてしまうのはそれこそ勿体無いです。
傷病手当金は確か3日連続でお休みすると貰えますよね。
つわりが早く終わるのが1番ですが、長期になった場合でもお給料の3分の2貰えます。とても大きい金額ですよ。
それに育児休暇中の保険料は免除されます。
何ヶ月かかるかわかりませんが、御両親に前借りするなど何か方法はありませんか??
全くアドバイスになっていなくて申し訳ないのですが、頑張っている妊婦さんが働きたいのに辞めなくてはいけないというのがとても悲しいことで。。
-
ムーミン
私も、産後は今の会社に復職したいと思っていてその旨も伝えています(>_<)
社長との間に入ってくれてる事務の方は、自分は子供が3歳までは仕事をしたくなかったから、子供が産まれたら気持ちが変わるよ?と言われ^^;
産後の保育園が決まるかとか、まだ生まれてないのに、子供が健康なのか?とか考えてしまい、産後絶対にすぐ復職する!とは言えず…
傷病手当を申請する事は伝えました(*^_^*)!!
これは、私の権利ですから堂々と申請します(笑)
私も今辞めるのは勿体ないと思っています(>_<)
後2ヶ月で、社保かけて一年になるので、最悪一年経てば退職しても良いかな。と思っています^^;
一年経てば、出産手当金を申請出来ますもんね^^;
お心遣いありがとうございますm(*_ _)m
旦那と話し合ってみます!- 9月14日
ムーミン
保険料の立て替えをしたくなさそう…そんな感じがしてます(TT)
私的にも、後2ヶ月で社保継続一年になるので、産休育休を考えたらせめてそこまでは!っと思ってしまいます(>_<)
フルタイムパートなので時給制で有給もありません(TT)
やはり、手出しででも継続させた方が良さそうですね(>_<)
nana
ちなみにちょっと話はずれますけど、パートでも有給はあります。フルタイムなら絶対にあります。使わせてもらえてないだけです...
ムーミン
えぇ!∑( °口° )!?
そうなんですかー(TT)
有給に関してあるとも無いとも言われず、長くいる方に聞いたらこの会社に有給なんてないわよ~と言われて信じてました(>_<)
なんか悔しい~ヽ(>o<)ノ
nana
しっかり労働基準法の中にありますよ。勤続年数半年以上なら有給は発生してます。まあ、有給使わせてくれない=有給ないってことになりますね...。