
子育てサークルで宗教団体に注意!悪質な勧誘にご注意ください。信頼できる団体を選びましょう。怪しい場合は断ることをお勧めします。
子育てサークルと称して人を集める宗教団体に注意を!
先日スーパーでおばさんに声をかけられました。「お子さん何ヵ月なの~?」から始まり、他愛のない話をしていたところ、「最近子育てサークルを始めたから来ない?」と誘われました。
場所は近くの公民館とのこと。託児ができるとのこと。
しかし、この子育てサークルが宗教がらみでした!!事前に判明したので私は行かなくてすみましたが、中には行ってしまった人もいました。
孤立しがちな母親を子育てサークルという名前を使って誘い、悩みの多い子育て世代を狙っているところが卑怯です、、。さらに場所が公民館ということで油断させます。サークル中は託児により子供と引き離され、人質をとられたような状態になります。団体名を明かせずに人を集めるところもひどい、、。
なお、宗教団体ですか?と聞いてもノーという答えでした。また、団体名を聞いても子育てサークルっぽい適当な名前を言われました。
公の場なので団体名は書きませんが、子育て世代の方々注意してください!!
子育てサークルは市の公認のものか、信頼のおけるものだけにしましょう!
なお、行ってしまったからと行って即座に何か問題が起こるわけではありません。ですが、怪しかったら個人情報は書かないこと、誘われた時はキッパリ断ること、初対面の相手に子供を預けないように注意しましょう!また断れないタイプの方は行かないこと!
なお、宗教団体がすべて悪いと言っているわけではありません。よい宗教もありますし、宗教があることでより豊かな人生を送れる人もいます。悪いのは、名前を明かさず騙して人を集め、あわよくば洗脳し、個人情報を引き出す特定の団体です。気分を害した方がいらっしゃったら申し訳ありません。
また、子育て世代を狙ったマルチ商法の勧誘なども最近あるそうです。。
今のところ質問じゃないですね、、。質問は、同じような経験した方はいらっしゃいますか?多くの人に伝わるといいです、、(>_<)
- かなた(6歳, 9歳)
コメント

pun୨୧
それは恐いですねー!気をつけます!ありがとうございます!

退会ユーザー
私も経験ありです!
私の場合は家に来ました。
インターホン越しにずーっと永遠に話していて私の入る隙間もないぐらい淡々と話、挙句の果てに侮辱されかなり苛立ち、
そのまま(´-ι_-`)はぃはぃ。で終わらせばよかったのですが、反抗してしまいました。
集まりは大好きで行きたかったですが、そうゆう集まりは苦手と言っても、だったら私の家に来て!何日にあるから来て!って言われ
結構です。と断りましたが
かなり腹たちました。
若いお母さんは全然ダメ。だからあなたも若いから子育てなってない。あたなの教育間違ってる。全てダメ。旦那の扱いも全てダメ。と言われました。
市の保健師さんに相談したら宗教だった事がわかりました。
私の時も団体名は名乗ってこなかったです。
そうゆうこすごく嫌ですよね。
私は落ち込むより反抗し言い返す性格でよかったです!笑
少し気が弱い方だったら落ち込んでしまうと思います😖
こんな性格で初めてよかったって思いました!笑
-
かなた
ありがとうございます!
その人すごい怖いっっ!しかも侮辱とは、、!より良い人間になるために、宗教してるんじゃなかったの?って感じですよね。はまっちゃうとまわりが見えなくなるところが宗教の怖さですね。言い返せて良かった!- 9月14日

うさぎぐみ
そんな事があるんですねー!こわいです(T . T)ちなみに何県なんでしょうか??
-
かなた
怖いですー。千葉県です。でも東京でもあったらしいです。
- 9月14日

えみまる
怖いですね…
私も1年ほど前、コンビニから出たら2人組の女性に話しかけられて、言動からすぐにヤバイと思い、「すみません約束があって急いでいるので〜」と言って逃げてきました。
私は田舎住みですが、どこにでもいらっしゃると思うので、気を緩めないように気を付けなければですね😓
-
かなた
ほんと怖いですね。どこにでもいるんですね(>_<)お互い気をつけましょう!コメントありがとうございます!!
- 9月14日

ポンデ
神奈川県ですが、そういうの誘われました。宗教かどうかはわかりませんが、事前に保健師さんになどに聞いてもらったら「怪しいからやめときな〜」と言われたので行きませんでした。
同じようにおばさんに声をかけられ、公民館で子育てが終わったお母さんが今子育て中のお母さんに色々お話してくれるとのこと。その間は託児をしているから、離れたからこそまた愛着がわくなどと言われました。また土日もどちらかやっていて旦那さんもどうぞと言われました。公民館のホームページに子育てサークルの名前があるんですが、それらしき物はなかったです。
それに普通の子育てサークルなら、そのように誘わないみたいです。自分で色々口コミとか調べてみて入るのが普通みたいですよ。
-
かなた
コメントありがとうございます。同じ団体かもしれませんね。私も何度も私の考えすぎかと思いましたが、やっぱりそうでした。危険な匂いを感じたら、市役所や保健師さんに問い合わせするのもいいですね!
- 9月14日

ぽぽ
以前大阪に住んでいたときに、近所を散歩してたら止められ、同じような話をされました!
近くに親類も居なかったので、ちょっと行ってみようかな...とチラッと思いましたが、しつこく足を止めて話をしてくること、またアパートの1室でやってるらしくそれが怪しいなと思ったので、今は近所を散歩するので充分なのでー、、、といって退散しました。
宗教がらみではなかったかもしれないし、本当に困った新米母を救おうとしてくれてる団体だったのかもしれませんが、ちょっと怖かったです(›´-`‹ )
-
かなた
コメントありがとうございます。違和感や怖さを感じたらその直感に従った方がよさそうですね(>_<)行かなくて良かったです!
- 9月14日

あっつん☆
そんなことがあるんですね>_<
同じく千葉県なのでビックリと共に怖いです💦
聞いといて良かったと思いました!!
-
かなた
コメントありがとうございます!怖いですよね(>_<)お互い気をつけましょう!
- 9月14日

退会ユーザー
今のご時世、勧誘するのに道端で声をかけるってこと事態おかしいですよね。
私も春に声かけられました。
聞いてないのに宗教ちゃうからとか言われて…。
話長いし鬱陶しいですよね(^^;
-
かなた
コメントありがとうございます。そうですよね、道端で話しかけられた時点で怪しいですよね。本人たちは宗教じゃないと思っていても、他人からしたられっきとした宗教です(>_<)
- 9月14日

柴10
我が家にも勧誘来ましたよ。インターホン越しに見ず知らずのおばさん2人組から子育て以外にも夫婦仲の話まで…勝手に夫婦仲悪い設定で話をされてかなり不愉快でした。『おばさん達みたいにヒマじゃないんで!』と言ってインターホン切っちゃいました(。-_-。)
-
かなた
コメントありがとうございます。家にくるのもうざったいですね、、。夫婦仲のことまで介入してくるとは、、。
- 9月15日

ぐみみ
そういう類いのもの、昔からあるみたいです。
私が幼い頃、母が勧誘されて行ったことがあるそうですが、違和感を感じてすぐに行くのをやめたそうです。
お金取られるみたいです。
子どもはやはり託児に預けるみたいですが、預ける時に泣くと、育て方が悪いからだとか言われるそうですよ。
いや、いきなり知らない人に預けられたら誰だってなくでしょ😂
-
かなた
コメントありがとうございます。あの団体は昔から変わらないんですね(>_<)今回行ってしまった方も同じようなことを言われたそうです。そういう不安を煽る言い方、本当に卑劣です、、。
- 9月15日
かなた
コメントありがとうございます!お互い気をつけましょう!