※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

近くに80が近い祖母が住んでいて母が一昨年亡くなったので母のかわりと…

近くに80が近い祖母が住んでいて
母が一昨年亡くなったので
母のかわりとしてなにかと気にかけてました。
誕生日や敬老の日、バレンタインなど
イベントもすべてやってきました。

電話も2週間か1週間に1回はしていて
固定電話しかもってなく
1時間は話すので結構な請求はきますが
年だし気にかけてかけてました。
遠方に叔母が住んでいて
母以外に祖母の子はいますが
一番近いのが孫の私なので
それなりに気負ってきたつもりでした。


なのに、先日
私は気が利かない。
長女だから、ぬけさくだと私の妹と話していたらしいです。
妹から聞きました。
たしかに妹も気が利くし
私が気づかないところもやってくれます。

でもぬけさくはないだろ、、
私は私なりに頑張ってきたのに。。

母がなくなる前もイベントごとは欠かさず
母が亡くなってからの2年間はそれ以上に
一生懸命してきたのに。。

もう投げてもいいですかね。

妹とか叔母とかに全部任せて
私は距離をとりたいです。

気が利かないといわれ
どこが気が利かないのか
説明してほしい気分です。。

そんな風に思われてたのかと
ショックです。

コメント

もちもち

それはショックですね。
だけど100パー満足なんて事は無いです。

夏菜さんも、やってあげてる!って思うくらいなら投げてもいいと思いますよ。
やりたいから、気になるから自ら行動しているのなら別ですけどね。

そうやって文句言ってるくらいが元気で良いんじゃないですか?
家族だから思ってる事言ってるだけじゃないですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    やってあげてるって気持ちはなかったです。
    母が亡くなってから
    今まで以上に気にかけないと。とは思ってました。

    なので今回のことは
    少しショックで…💦

    たしかに満足は100%は無理ですよね💦
    家族だから、、たしかにそうかもしれません😓💦

    • 6月28日
  • もちもち

    もちもち

    うちの父親84歳もそうですが、姉のが近くに住んでて私とは新幹線の距離なのに、私に姉の文句言ってきたりしますよ笑
    私はまたかーと思って流していますけど、良くやってくれてるって心では思っても昔の人って身内を褒めるってのは中々しないです。
    今は親バカって言葉ありますけど、昔はそういうのも恥ずかしい事だったみたいですしね。

    やってあげてるって気持ちでは無いなら、離れたら今度は自責の念で押しつぶされてしまいそうな気がしますよ。
    ショックはありますが、年寄りの戯言(失礼ですが)だと思って広い心でスルーして今まで通り…が1番いいのかなって思います。

    • 6月28日
deleted user

距離を取ってその間にもし亡くなってしまったら後悔しませんか?
うちの祖母もまだ若いですが、歳を取るにつれて口がすごいです💦傷つけるような事平気で言ってくるのでイライラする事たくさんあります。
ですが後10年20年生きるとしても、短くないですか?😢
優しかった祖母を知っているだけに、距離を取ってもし何かあったら、、と思うと私は立ち直れない気がするのでいつまでも家族仲良くいたいです😭

  • ママリ

    ママリ

    たしかにそうですね💦
    距離を取るのはやめます。
    年配になると口が悪くなることもあると聞いたことがあるのでこれも受け止めて
    もっと気を利かしていこうとおもいます!

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私達も人間なので、我慢の限界もありますよね。
    私はあまりにもひどいと感じたら、言い返して喧嘩します❗️笑そのあと必ずちゃんと仲直りしてお互いスッキリするようにしてます😊
    いつまでも仲良しでいるのが理想ですね✨✨
    頑張りましょう♪

    • 6月28日
moony mama

今距離をとって、その間に何かあった時に後悔しないのなら投げて良いと思います。
ただ、お母様が他界されてから、ご自分がやらなきゃ❗️って気負いすぎていませんか?
使命感だけだと、疲れちゃうし、何か言われた時にイライラしちゃうのかと。
母親だって、自分の娘のこと姉には妹の不満を、妹には姉の不満行ったりしませんかね? それと同じなのかなと思いますよ。
あまり気にしなくて良いかと。
もう少し気楽に行きましょう😊