※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お金・保険

義両親が貧乏で、遠方に住む息子夫婦が生活保護を受けることは可能か、稼ぎがある場合の義務について知りたいです。

義両親は貧乏なのですが、
旦那は一人息子。。。

遠方に住んでいますが、金銭的な支援もしたくなく。

生活保護って義両親達だけで貰うことはできますか?
息子夫婦に稼ぎがあれば、そっちが仕送りをする義務とかは
あるのでしょうか?

コメント

りりり

資金援助できるか確認はありますが義務はないですよ😌

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    確認があるんですね💧💧
    ありがとうございます😭

    • 6月28日
なつき

扶養義務といって、民法で定められていますよ。強制力はないのですが。福祉事務所は一応扶養義務者の課税情報を調べる権利があります。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    なんだかすごく難しいですね💦
    ありがとうございます。。
    結局のところ払わなきゃいけないのでしょうか、、

    • 6月28日
  • なつき

    なつき

    余裕があればいくらかでも援助してくださいと言われると思います。でも、無理と言えばそれまでです。

    • 6月28日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    そうなんですね💦
    丁寧に教えて頂きありがとうございます

    • 6月28日
  • なつき

    なつき

    よほどの理由がない限りは、親子ですし、援助してほしいなと思います…。結局、みんなの税金なので。

    • 6月28日
deleted user

支援できませんか?と手紙がきますが、「できません」と送り返せばいいだけですよ。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    ありがとうございます。
    助かりました。。

    • 6月28日
スポンジ

扶養義務あるけど拒否れるので関わらなければ良いだけですが、資産があると生活保護受けられないですがそれは大丈夫なんですか?

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    資産無いので大丈夫です💦

    • 6月29日
h1r065

しなくていいですよー。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    ありがとうございます

    • 6月29日
ルル

義務はないですが、旦那さんが支援しないと言ってるんですか?

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    しない。と今のところ私が言ってるので、旦那もそれに一致してる感じです…

    • 6月29日
  • ルル

    ルル

    そうなんですね。それなら義務ではないので払う必要はないかと思いますが、義両親が生活保護申請してママリさん達の課税情報など調べられて払える余地があると判断されれば生活保護受給は難しいかと思います。その場合でも支援はしないという事でしょうか💦結局は税金なので払える余地があるところからはやはり出してもらわないとという国の考えだと思います。

    • 6月29日