![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の長男がトイレでうんちがうまくできず困っています。プール参加が難しい状況で、先生とのコミュニケーションに不満があります。息子のトイレトレーニングや怪我についても先生との情報共有が足りないと感じています。
年中の長男のトイレで困ってます。
おしっこは幼稚園入園した時には完璧でしたが
うんちだけがどうしてもトイレで出来ず。
最近になって50%くらいの確率で出来るようになりました
ですが幼稚園だと失敗することが多く
担任の先生とも話しながら進めてきました。
叱るより褒めようと思いできた時は思いっきり褒めています
ですが今日お迎えに行くと
2回うんちが出てしまったと。
このままではプールに参加できません。と。
コロナで通常より入れる回数も少ないです。
本来なら今週からプールですが
とりあえず今週は参加できません。と言われてしまいました
先生の言いたいこともわかります。
ですがプールをする事は1ヶ月以上前から
決まっていました。
その時に伝えてほしかったです。
うんちがトイレできちんとできない子は
入水不可なんて入園して初めて聞きました。
息子はプールできない。と言われた事が悲しかったのか
もう幼稚園行きたくない。と言い出してしまって。
トイレができるようにたくさん息子と話し合って
色々と調べてやり方を変えてみたり沢山試してきて
ようやく最近トイレでうんち出来る回数が増えてきてたのに。
たしかにわたしの育てかたもいけないのかもしれません
うんちのことは伝えられたけど
今日怪我をしたみたいですがそれについては
先生から一言もありませんでした。
少し前も大きめな痣が足にできて帰ってきましたが
先生からはなんにも。
最近幼稚園の不信感というか先生と合わなくて
モヤモヤします。
- A(1歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![ちゃちゅちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゅちょ
やー、うんちがトイレでできなかったらプールはさすがに入れないと思います💦😅
言い方は悪いですが、常識の範囲内かと…💦
園によっては、プール用オムツもありかもですが、そこは一概に園側を責められないと思います。
お子さんはウンチをトイレでしないこと、なんか言ってますか?
ある程度自分の気持ちとかも言える歳だとは思いますが…
そもそもお子さん本人は、便意は感じてはいるんでしょうか?
怪我に関しては、園も報告すべきだと思うので、そこは明日にでも聞いてみてはどうでしょうか。
「すごいアザ作ってきたんですけど、園で何かありました?」みたいな、ストレートに。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は年少ですが、私も保育園に対して一般的なお母さんは把握出来てることだけど私は把握出来てなくて保育園の伝達ミスにモヤモヤすることが多いのでお気持ち分かります。
少し前の事ですが、お遊戯会で「白いシャツ、白タイツに園児服(スモック)の服装でお願いします」とあったので、私はその通りの格好で連れていくと、息子がやる種目は2つあり、2つ目のときに被り物をするから白タイツ、白シャツが必要だけど、1つ目の種目は普通の合唱だから、息子と数人の子供は全身白で合唱してて、隣の園児は一張羅の格好に白タイツがみえてたので中に着せたら良かっただけだったみたいで😂
写真に残るものなのに全身白なんて…ちゃんと説明してくれたらいいのに…って思った事があります😂
前置き長くなっちゃいましたが園のお便りとかでプール開きについての注意について事前に報告すべきだと思います💦誰でも分かることでもルールがあらならきちんと事前に、トイレが完璧でない場合は早めに伝えるべきかなって。
特に先生に負担があることでは無いと思います。
プールをすごく楽しみにしてる子供も絶対いるとおもうですよね💦年中くらいになると…。
怪我については直ぐに聞いた方がいいと思います!
-
A
すごくわかります、、!!
うちも同じようなことがありました、、
そう!そうなんですよ!!
お便り見返したけどその記載はなく。
息子も水着やらプールバックを
選んで自分で用意して今日持って行ったのでショックだったのかと。
入園してかり1日も休みたいなんて
言ったことない息子だったので
びっくりしてます。
息子にも沢山話してうんちを必ず
トイレでするように伝えていこうと
思います。
怪我に関してはやはり
聞いた方がいいですよね😟- 6月28日
A
毎回失敗するというよりは
月に1回失敗するかな、、のレベルで
家では伝えてくれてトイレにいきます。
それならそれでこんな時代なので
プール見学でも全然いいんですが、
その話をされたのが今日で、
今日プール用品を持っていく日でした。
今日その話があるまで担任も
ゆっくりやっていきましょう〜という感じだったので
息子にうんち失敗したからプール入れたいからね。
って伝えたときは、え?ってなりました。
ちゃちゅちょ
え!月1だったんですね💦
それは失礼しました。
月1の失敗だったら、年齢的にも普通にあることじゃないですか?🤯💦
クラスでも同じような子いませんか?
早生まれの子とか特に…。
たしかにそれはちょっと、え?てかんじですね。
しかもその先生、息子さんに直接言ったんですか?
子どもながらにプライドだってあるし、対応に疑問を持つのもすごくわかります。
せめて、子どもが遊んでる隙とかにこっそり「申し訳ないんですけど、園の方針で…」的なかんじで小声で伝えて欲しい所ですよね。
すみません💦
何も知らずに「常識だ」とか偉そうなこと言っちゃって💦
A
全然大丈夫です、わたしの説明不足でした。
迎えの時に、
○○くんには伝えたんですが〜って
息子も一緒に言われました。
多分それで息子自身も
傷ついたのかショックだったのかで
行きたくないって言い出してしまって
私としても今頑張って自信つけて
少しづつですができるように
なってきたのにその一言で
すべて崩れた感じがして、、、。