
コメント

セレニティ
保険入ってるから女性疾病のところから一時金や日額がもらえると思いますが…
悪阻ってキツイですよね。。

ひーこ1011
病院からはなんと言われていますか?
入院しても良いよー。と言われているなら入院しても良いかもしれないですね。
ただ、悪阻はある程度の期間ずーっと続くものだから、どの程度の入院になるか、個人病院なのか、大部屋があるのか…などによっても大きく変わってくると思います。
吐き通しで、脱水などになってしまうと問題なので入院した方が良いと思いますが…
判断が難しいところですね😭
2人目は悪阻重めでした。
本格的につわりが始まる直前に切迫で入院していたけど、出産する人で満床になるから出て欲しいと言われ、退院してからは自宅安静で乗り切りました😞
病院が入らせてくれない可能性もあります。
-
まめ👶🏼
ありがとうございます😭💦
脱水症状はギリ大丈夫だけど、栄養失調になりかけてるから点滴だけじゃなくて入院とかも出来るからいつでも言ってね!とのことでした😢💦
産婦人科だけでなく他の科もある総合病院です😢- 6月28日
-
ひーこ1011
総合病院ならベッド数も多いし大丈夫そうですね!
2人目は大学病院で出産しましたが、個室は8,000円しました。
産後は絶対個室の方が良いですが、切迫などで長期入院なら大部屋の方が良いかもしれないです。
ただ、匂い悪阻とかあると、色んな匂いが混ざると余計気持ち悪くなるかもしれませんが…😢
妊婦さんは大部屋入ってる方が多かったです。
というか、妊婦さんで大部屋埋まってるから、産後は個室しか空いてない感じでした😅
もし入院するならば、限度額の申請はしておいた方が良いです👍- 6月29日

はじめてママリ
つわりで8日間入院して、8万円でした。高額療養費制度があるので、少しお金は返ってきますが😁
私は入院で結構楽になったので、個人的にはおすすめしたいです。
-
まめ👶🏼
ありがとうございます🥺
部屋の料金とかって覚えてますか??🥺
食事面は全部点滴でしたか??🥺💦- 6月28日
-
はじめてママリ
部屋は差額なしの部屋です。食事は普通の病院食でした😅
だんだん食べられるようになりましたが、配慮ないのかと驚きました。
もし入院されるのなら7月入ってからの方が安く済ませられますよ!- 6月28日
-
まめ👶🏼
ありがとうございます🥺❣️
個室でしたか??
なんかうどんとか食べやすいものがいいですよね、、😭
え!!そうなんですか?!🥺- 6月28日
-
はじめてママリ
四人部屋でした。だいたい二人で使ってましたが😃
退院前日に天丼が出た時は驚きました…。
高額療養費は月単位なので。明日入院するのと、7月1日から入院するのだと二万円くらい変わるかもです…。- 6月28日
-
まめ👶🏼
大部屋だと無料と言われたので悩むんですよね😭💦
天丼、、吐かせる気満々ですね、、
そんなに変わるんですか!🥺
7月からにします😖- 6月28日
-
はじめてママリ
他に人がいると気になりますよね😂一人目の時はそれを理由に入院しなかったのですが、一人で家で耐えるより、大部屋で入院の方が断然楽でした😁
食事に関しては入院時にもっとアピールすればよかったなと思いました😅- 6月28日
まめ👶🏼
ありがとうございます😔😢
ある程度は実費ですよね、、😔
つわりでしんどい+実家にいるのが逆にストレスで毎日睡眠不足で😭
セレニティ
医師の判断で悪阻治療ではなく酷いので入院してください!なら保険適用だった気がします。その場合少し長く入院するので多少入院費は高くなりますが高額医療制度も申請できますし年末調整で出産なども含めると医療費が10万超えますので多少の戻りもありますよ!!
最初は実費で払いますが医療保障額をいくらつけてるかでまた変わってきますね。
逆にプラスになる人もいますし♪