※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
妊活

不妊治療の始まりについて、健診から始まり、タイミング法や排卵確認、服薬などが一般的です。次のステップは人工受精が考えられます。

不妊治療の始まりについて教えてください。

治療には段階があると思うのですが、
まずは健診して、タイミング法からの治療だとすると、排卵の確認しに行ったり、服薬したり、で合ってますでしょうか?

43歳になり、2人目がやっぱり欲しくなって、タイミング取ってますが、2ヶ月連続で生理がきました。

生理周期はぴったり28日で、排卵予定日もズレがない感じです。(排卵検査薬しました)

まだ2ヶ月目ですが、やはり年齢なのか‥😩と思うと、早く不妊治療始めた方がいいのか?と考えています。
4歳差が現実的ではなくなり、ショックもあります💦

市内に産婦人科がないような田舎なので、片道1時間、重い腰を上げないといけません。
先月、健診を受けに行き、子宮筋腫は小さいままで問題なく、卵巣嚢腫もありませんでした。
とすると、次のステップは、何があるのか?
人工受精?と、考えています。

コメント

mam

タイミング→人工受精→体外受精ですね。

  • ママリン

    ママリン


    タイミングを治療する場合は、どんな事をするのでしょうか??

    • 6月28日
  • mam

    mam

    卵胞チェックですよ

    • 6月28日
kanakan

不妊治療専門の病院だと43歳で、ホルモンや卵巣年齢が高いと、初めから体外受精を進められることもあります😰
年齢もあるので行くなら不妊治療専門の病院をおすすめします。

  • ママリン

    ママリン

    やはりそうなんですね🤔
    不妊治療専門が高速で片道1時間、保育園が13時までしか預かってくれず、厳しいですが、考えてみます!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

早くにと考えているのであればタイミング法を飛ばしてAIHからでも出来るとおもぃす

  • ママリン

    ママリン


    AIHは、人工受精ですね。
    タイミングも飛ばせるんですね。考えてみます!

    • 6月28日
みー

失礼でしたらすみません🙇‍♀️
ご年齢からするとタイミングというよりかは人工授精2回くらいまでやってダメなら体外かなあと思います!

  • ママリン

    ママリン

    いえいえ🙇‍♀️
    1人目がタイミングで一発で授かったんですが、もう4年経ってるし、なかなか難しいですね!
    希望を持って、次のステップ考えてみます!

    • 6月28日