
子供が保育園に行きたくないと泣いて抵抗する様子について悩んでいます。イヤと言うと爆発してしまい、手が出るようになってしまったことや、子供に対する優しさを持ちたいと思っていることが心情です。
保育園行きたくないって泣いて、オムツ変えたくないって泣いて、服着替えたくないって泣いて
プツンってなって無理やりオムツ脱がして、腕強く掴んで鬼の形相で服脱がせて、脱がした服でバシバシ叩いて、無理やり着せた
子供怯えてた
そりゃそうだよね
なんでいつもこうなんだろう…
イヤって一言が出ると火がついて、イヤイヤってなるとすぐ爆発しちゃう
いい加減にしてよ!って大きい声で怒鳴っちゃうし
それだけはやめようって思ってたのに手が出るようになってきてしまった
一度手出すと次に出したくなるときに歯止めが効かなくなるって本当だった
爆発すると他の方法が思いつかなくなる
話聞いてあげようとか
寄り添ってあげようとか
少し放置してみようとか
色々後から考えたらいくらでも方法あるのに
結局子供がすごく嫌で、でも絶対従う方法をとってしまう
こんなんじゃ子供性格おかしくなりますよね…
犯罪者の親とかってみんなこんな感じで子供壊していくんだろうなあ
優しくなりたい 穏やかになりたい 子供が常に大好きでいられる親になりたい 人でいることで感情に左右されるんなら人でなくなりたいよ 犬とか猫でもちゃんと親してんのになんで自分は親のおの時もなれてないんだろう
- はっち(1歳6ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
お気持ちお察しします🥲
月曜日は特にイヤイヤですよね🌀
私もバシバシやっちゃってます。。
保育園の先生には母親なんだから感情が入って当然ですって言ってもらえて少し楽になりました。
受け売りですが、キレそうになったときは一度抱きしめたり触れ合うと心が落ち着くそうです。
いつもそうする余裕はありませんが、時々そうすると子供も甘えてくれるし私自身もクールダウンすることが出来ます。
私ももっと心に余裕を持ちたいです…😭

退会ユーザー
私も最近同じようなことで悩んでいました。
私も手が出るようになりました。大声で怒鳴ったり、突き飛ばしたり、腕も強く掴んでしまったり…頭ではもうやめたい!と思っているのに止まらなくて毎回心の中で誰か助けてーって思っています。
泣きつかれてる顔を見て猛反省しますが翌日同じことを繰り返しているんですよね。
全然アドバイスは出来ませんが、一つ一つ私達親も我慢して治していけばいいと思います。今日はいつもより1回多く抱きしめてあげられたとか、1度話をちゃんときいてあげられたとかそんなことでいいと思うんです。
あとは怒りすぎたときは必ずその後謝る!これほんとに大事だなと思います。謝るのって勇気がいるけど謝ってあげると子供も心なしか嬉しそうな顔をして『いいよ、私もごめんなさい』と言って仲直りできます。
やったことは許されないけど、こちらも人間なので😅
その後の行動で補っていきましょう!!
長くなってすみません。
コメント