※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚をして、子どもが旦那側にいったという方。親権争いしましたか?それ…

離婚をして、子どもが旦那側にいったという方。
親権争いしましたか?
それとも、争わなかったですか?

それは、どのような理由でですか?
後悔はしましたか?

うちは、離婚していいけど、子どもはおいてゆけと言われると思います。以前、離婚騒動になった時にそう言われたので、裁判で争わなければならないと思います。

コメント

deleted user

私の親が幼い頃に離婚しました。
母が術後で父側に私達兄妹は残りました。
が、自分の意思で中学の頃に
母の元へ親権移しました!!

  • ママリ

    ママリ

    親権って移す事できるんですね❗️

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出来ますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧書類書いたりで面倒臭いですけどね💦自分の意思で判断できる年になれば移せるみたいですよ😇💕

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月28日
あやか

基本的に裁判になっても母親に親権がいく兆候が高いです。裁判はしたくない。って事ですかね?

  • ママリ

    ママリ

    裁判はしたくないわけではないです。
    ただ、金銭的にはきついです。

    私はうつ病と診断されていて、メンタルクリニック通っています。
    それでも、親権は母親にきますかね?

    • 6月28日
  • あやか

    あやか

    もちろん絶対ではないです。

    うつ病と診断されてメンタルクリニックに通われているから親権が父親に行く。って訳ではないです。結局は子の福祉が優先されるので、現状お子さんの面倒を見ているのが誰か。今後、1人で育てていく中で子育てをサポートしてくれそうな人はいるのか。金銭的な問題はどうか。色々な点から裁判所は判断します。

    もし今、お子さんを病気が原因でめんどう見れない時は旦那さんがサポートしてくれているんでしょうか?
    育児の主が旦那さんや旦那さん側の親族である場合は裁判で争っても難しいです。

    うつ病もかなり人により病状の差が激しいので一概にうつ病ならだめ。うつ病でも大丈夫だと言えないですが。もし今、自身で子育ての全てを担っている状態であれば旦那さんが親権はいかないはずです。

    また、親権をどうしても手放したくない場合にはお子さんを連れて別居ですかね。裁判した際に裁判所はお子さんの現状にあまり変化を起こさないようにも考慮するので。

    ただ全てはご自身の体調やメンタル面もよくよく考慮検討してですかね。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    うつ病は、かなり軽く、落ち着いていて、子育てのメインは私です。
    時々、旦那と息子の2人でお出かけはしてますが。。。

    体調面などよくよく考慮して検討したいと思います。
    ありがとうございます!!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

親戚ですが、旦那のDVが原因でメンタルクリニックに通っていたために、DVの旦那に子供取られました🥲裁判で争った結果です。

言葉のDVだったので、証拠が少なかったことと、子供に対してDVが向いていないことと、メンタルクリニックに通っていたことが1番の判断材料になったと思います。

メンタルクリニックに通っているなら卒業するまで直してから争った方がよくて、もし、可能なら子供をつれて実家に帰るなど物理的に子供と旦那を引き離せば、ほぼ確実に親権を取れます。でも、メンタルクリニックを卒業することが1番優先だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そういうケースもあるのですね💦
    メンタルも、もう10年以上通っていて、内服もしているので、卒業とか今のところは出来なさそうです😭
    でも、内服していて症状は軽く、落ち着いています!

    • 6月29日