※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はに
ココロ・悩み

子育て中で神経質になり、心配性な性格に悩んでいます。もっとおおらかに物事をとらえる方法を知りたいです。

私はもともと何かにつけ心配性で
考えすぎてなかなか寝れなくなったりすることが
たまにあります(T_T)☁️

子供を産んでからは
「風邪をひかせてしんどい思いさせたくない」と
かなり神経質になってしまいます💦

クシャミしただけで風邪?
機嫌悪いだけでどこか調子悪い?
児童館に連れてって風邪もらわないか?

とか自分でもこの性格にしんどいです😩

もっとおおらかに物事をとらえたいのですが
どのように考えたらいいでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。私もそうです😞
心配し過ぎて、潔癖症みたくなってしまい、病院にも行きました。
でも先生に今はコロナもあるから余計に考えてしまうよね。でも母親って皆そうだから。心配し過ぎなくらいでいいんだよと言われて楽になりました。最近は前ほど心配し過ぎることもなくなったかな?と思いますが、ゆゆよさんが書かれている事は当たり前のように心配しています😂
私が言うのもおかしいかもしれませんが、気にし過ぎてる事を気にしなくても大丈夫だと思います😊

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます𖧷
    共感していただいて嬉しいです、しかも気にしなくて良いと言ってくださってありがとうございます😢💕
    そうですよね!コロナで余計に神経質になったと思います💦子供いなくても自分の体調不良に敏感だったので😭
    私も母親歴が長くなってくるとドシっと構えれるようになりたいです!

    • 6月28日
ポッキー

風邪引かなきゃ免疫つかなくて体が丈夫にならない、、と逆手にとって考えるのはどうですか?(笑)
たしかに風邪ひいたり怪我したらその時は辛いけど、その経験がなければ後々もっと辛いですよね💦

  • はに

    はに

    ご回答ありがとうございます𖧷
    おっしゃる通り、そう考えれたら本当に楽なんですけどね...🥲
    もちろん体は強くなって欲しいんですが風邪が悪化して入院したらどうしよとかどうしてもマイナスに考えてしまいます😅

    • 6月28日