
コメント

ぽんかん
生後1ヶ月は朝と夜が逆転することがあるみたいですよ!

Runa&Rai
生後1週間の息子です、
昼間すごくよく寝ますよ。起こしてもおきないくらい😨
夜は添い乳で寝かしてますがちょこちょこ起きます。
看護師さんに、聞いたら赤ちゃんってそんなもんよー。1ヶ月もしたら夜寝るようになるからってさらっと言われました😵💦
私の場合は常に息子と密着してくっついて抱っこしたまま横になり、ねてます😄
そしたら割りと5時間くらいねてくれるようになりましたよ😆
-
8181☆
抱っこしたままってどんな体勢ですか⁈上に乗せてる感じでしょうか??
いろいろ工夫されてるんですね☆私も試行錯誤してみます!- 9月14日
-
Runa&Rai
腕枕状態です(*^^*)
ちょっとやわらかめの布団にくるみぬくくしたら抱っこしやすいですよ(^-^)- 9月14日

kanananana
最初、私もそうでしたー!!
辛いですよね(^ω^;);););)
もうすぐ二ヶ月なんですけど、最近はまだマシになってきました。・:+°
夕方にお風呂に入ってミルクを飲んだら暗くした部屋でメリーつけて寝かせてます☺
だんだんリズムができてきたのか、夜はグッスリ寝てくれてます。
たまにグッスリすぎて息してるか心配になるくらいです😅
最初は赤ちゃん、昼夜逆転してるので段々生活リズムができていくまで辛いですが、、、(;´Д`)

嫁子
わたしの子もそうでした(>_<)
夜だけ添い乳したらそのまま布団で寝てくれるようになりました!!
新生児はどうしても昼夜逆転してしまうんですよね(T_T)

ててん
私の子もそうでした!
昼間寝たら夜寝ないかと思って、授乳とオムツ以外で泣いてる時はすぐ抱っこしないようにしたり、だっこして寝始めたすぐ置くのかしてできるだけ昼間起こしてました。夜になったら抱っこして寝かせてってしたら、今生後50日くらいですが昼夜区別つくようになしましたよ(^^)うまく寝られるようになるといいですね(´・_・`)

あおさき
わかりますー!!(~_~;)
私も夜まさにその状況です!
うちの場合は昼も眠りが浅くすぐ起きてしまいます。
昨夜も9時から寝かしつけを始めましたが落ち着いたのは朝方4時...。寝不足ですT^T
うちの場合は上に4歳前の子がいるので、下の子の寝かしつけに集中出来ないしペースも乱され...どーしたらいいんだよと放心状態になる事もしばしば。
「この状況ももう少しの辛抱..」と耐え続けなきゃですね。寝不足でイライラしても翌朝ゴクゴクおっぱいを飲む姿はやっぱり可愛いですから(^_^)
↑すみません、寝不足の為 話が支離滅裂かもしれません笑

みみままちゃん
赤ちゃんはお母さんのお腹にいる頃、お母さんの活動中である昼間に赤ちゃんが起きていると酸素を消費してしまうので
お母さんが苦しくならないように夜にお母さんが眠った後お腹の中で活動して産まれる準備をしているそうです。
なので新生児の赤ちゃんは大抵夜行性で、お腹にいた頃の名残がそのままあるんだそうです。
私も同じく「これ本当に昼夜逆転直るのかな?」と心配してましたが、2ヶ月の今はちゃんと夜にまとめて寝てくれるようになりました😊
早く昼夜逆転を脱したいのであれば、朝には日光を部屋に入れて、夜は明るくしすぎず早めに暗くすることだそうです。
それでも2ヶ月頃までは泣いて起きてましたが…😅
私も夜中抱っこして家の中歩いてました💦
寝ないときは「今は寝ない時期なんだ」と割り切って、昼間に赤ちゃんと同じ時間に寝て体力温存することだと助産師さんに教わりました。
まだ首は座ってないのでお母さんが眠いときは出来ませんが、
胸の上でうつ伏せにして赤ちゃんの顔は横向きにしていると
お母さんの心音が聞こえて寝るときがあります。
ヒートアップしたときには心音なんぞ聞こえはしませんが😓
それと、「シー」という音を耳元で言ってあげるとラジオの砂嵐の音のようなのがお腹の中にいた頃の音に似てるそうで泣き止むこともあります😊
泣いてひどいときは「シーシー」言いながらだっこでウロウロをエンドレスでしてました!
大変だと思いますが、成長とともに解決するそうなので頑張ってください❤️

N.マッピー
まだママのお腹の中にいる時のリズムなんですね♡かわいー◡̈♥︎
うちは3カ月前までそーでしたよ( ¨̮ )
徐々に生活リズムが整ってきますよᐠ( '͜' )ᐟ
しばらくの間辛いですが付き合ってあげてください!
8181☆
そうなんですね!あともう少しの辛抱だと思って付き合います☆